みやや競馬

2020年関屋記念 回顧。禍転じて福となす。


走破時計 1:33.1  前半800m 46.3  上り3F 35.3

含水率 ゴール前 13.4%  4コーナー 14.0%

まずは馬場状態ですが良馬場で行われました、5時30分測定時は稍重だったので、昨夜の雨で多少重くなっていましたね。走破時計も1:33.1とパンパンの良馬場なら1分31秒台が出るコースを考えると、乾ききってはいなかったようです。10Rの三面川特別もスローバランスの割に、勝ち馬の上り3Fが34.2ですから高速馬場にはなっていませんでした。

上のグラフはラップタイムをグラフにしたものです、レース映像と見比べると面白いと思います。ラップタイムがマイナスになっているのはグラフ製作上の都合ですのでお気になさらずに。クリックで大きくなります。青は今回、赤は2019年関屋記念、緑は2019年京成杯AHのグラフです。

まずラップから今年の馬場がかなり重かったことが分かります、2019年の関谷記念では前半800m46.5と今年とほとんど変わりません。しかし後半800mは45.6で勝ったミッキーグローリーの上り3Fは32.2です。今年のサトノアーサーと似たようなレースをしたロードクエストに至っては31.9ですからね、良馬場表記ですが稍重と考えてもいいような馬場状態でした。

今年の関屋記念と2019年京成杯AHはいずれもトロワゼトワルが逃げたレースで、レースラップはトロワゼトワルのものです。今年の関谷記念だけL1で0.2秒加算してください。今年のラップで特徴的なのがスタートから3F目~5F目で中緩みを作っていることですね、馬場状態を考えると、この中緩みを作ったことが2着に粘れた要因なのか、それとも中緩みを作ってしまったために逃げ切れなかったのか。馬場状態がかなり違うので難しい判断になりますが、今回は中緩みを作ったことが良かったのではないかと思っています、というのも関屋記念ではL1が自身12.6まで落ちているんですね、中緩みを作って尚ここまで落ちているということは、トロワゼトワルにとっても相当苦しかったのではないでしょうか。もし中緩みを作らなければL1標識辺りで失速していたのではと、予想しています。

今回は馬場状態が良馬場とは言えかなり重かったので、他馬の差し脚が鈍ってくれたことで逃げ粘れましたが、京成杯AHのような超高速馬場で中緩みを作ってしまえば当然トップスピードの質で大きく見劣り、差し馬の餌食になるでしょう。次走以降馬場状態に合わせたペースを作れるかどうか、三浦騎手の真価が問われると思います。

勝ったサトノアーサーですが、スタートで大きく出遅れてしまいました、”禍を転じて福と為す”とはまさにこのことで、いつも通り中段辺りからのレースをしていたら、ここまでのトップスピードの質は見せられなかったかもしれません。それでも上りは33.7なので、馬場状態を考えてもキレッキレのトップスピードの質を見せたとは言えないと思います。今回は後方で足を溜められたことと、力の要る馬場状態でトップスピードの質が問われなかったことが要因でしょうね。なので次走以降高速馬場で差しを狙うと切れ負けしそうです。

逃げたのはトロワゼトワル、ミラアイトーンが続きクリノガウディーが3番手。中段の前からメイショウグロッケ、メイケイダイハード、グルーヴィットがクリノガウディーをマークする形。中段からアンドラステ、アストラエンブレム、ハーレムライン、 中段のやや後ろからプリモシーン、ジャンダルム、プロディガルサン、ミッキーブリランテ、中段の後ろからドーヴァ―、エントシャイデン。後方からになったのがサトノアーサー、ペプチドバンブー、、ブラックムーンという並びでした

予想通り外枠からトロワゼトワルが逃げ体制を築きミラアイトーンが続きました、クリノガウディーがスタートを決めて3番手に進出し、外からグルーヴィットがこれをマークする形でした。内からはメイショウグロッケとメイケイダイハードが中段の前あたりにポジションを取り、ハーレムラインは行き足がつかず中段、出して行かなかったプロディガルサンも中段のやや後ろからになってしまいました。 アンドラステは中段の最内で前にメイショウグロッケが居るというのは良い位置取りではなかったと思います、この位置取りのまずさが直線でアンドラステがもたもたした原因です。

プリモシーンは近走同様中段のやや後ろあたり、内枠のためにリカバリーもできず出たなりの位置取りを強いられてしまいました。その後ろにミッキーブリランテが居るので、結果を考えるとプリモシーンの力が落ちてきた可能性が高いと思います。スタートで大きく遅れてしまったサトノアーサーは最内に入れて距離ロスを減らす作戦だったようです。

4コーナーから直線入り口です、トロワゼトワルが2馬身ほど後続を離して直線に入ってくるところ、ミラアイトーン以下はかなりタイトな馬群になっています。中緩みがあったためにミラアイトーンやクリノガウディーもペースを若干落としたのだと思います、これによって隊列が詰まってかなり馬群がタイトになり、アンドラステやプリモシーンだけでなく、アストラエンブレムなどもこの辺りでは加速体勢に入れていません。

1着のサトノアーサーはこの中緩みで馬群が詰まったことで先頭からの距離が一気に縮まります、加えて最内を回したことで距離ロスがなく、ギリギリまで足を貯め、ギリギリまで動かないと言う、戸崎騎手のレース勘の良さが今回の勝ちに繋がったと思います。すぐ前にいたエントシャイデンやペプチドバンブー、ブラックムーンが 、早目に外へ進路を取っていますが、サトノアーサーは距離ロスを嫌ってギリギリまで最内に張り付いていました。

プロディガルサンは中緩みの部分で押し上げて、4コーナーではグルーヴィットに並ぶ位置まで来ました、今回のレースはギリギリ平均バランスからややハイペースバランスのペースだったので、中緩みがあったとはいえ11秒台を連発している中で押し上げてしまったことは、丸山騎手のペース認識の悪さを見せたと思います。 陣営からどのような指示が出ていたのかわかりませんか、前走の大逃げはオーバーペースだったにしろ、4着に残っている内容は悪くないので今回控えてしまったことはかなり疑問が残ります。

直線L3標識付近です、ここではサトノアーサーのコース取りを見てみます、ドーヴァ―、エントシャイデン、ペプチドバンブーやブラックムーンが外へ広がったのに対して、サトノアーサーは馬群の中に突っ込んでいきました、4コーナーは最内を回して居るので、外へ広がっていった馬に比べて相当距離を稼いでいます。もちろんコースが塞がるリスクはありますが、距離ロスを嫌ってのコース取りは戸崎騎手の好判断だったと思います。新潟コースは外の方が伸びる傾向があるので、馬群が外に広がる事が多々あり詰まる心配が少ないと判断したのではないでしょうか。

内ではアンドラステが待たされています、序盤の位置取りでメイショウグロッケに先行されたことで、前が壁になってしまい追い出しが遅れています。プリモシーンもメイケイダイハードやクリノガウディーが壁になり前にいけません。

直線L2標識付近です、 サトノアーサーはジャンダルムの外に出し、ハーレムラインが下がってできたスペースを狙います。この辺りでクリノガウディは反応が悪く、横山典騎手がレースを諦めました。同じくプリモシーンもこの辺りで福永騎手がレースを諦めています。この2頭に関しては人気にもなっていましたので、ここまで大敗するようだと今後が心配です。アンドラステはメイショウグロッケとミラアイトーンに阻まれここでも待たされています、内からミッキーブリランテがジリジリと伸びてきました。 

直線L1標識付近です、前が空いたサトノアーサーがここから一気に伸びます、早目に動いてしまったプロディガルサンはこの辺りでスピードが鈍り、グルーヴィットもここから伸びません。ミラアイトーンが右に寄れたことでスペースができ、アンドラステがメイショウグロッケとの間をついて伸びてきます。最内からミッキーブリランテがジリジリ伸びて4着、 L1は12.4とかなり掛かっているので、ミッキーブリランテもアンドラステもキレッキレのトップスピードの質ではなく、パワーと持続力で伸びてきた印象です。 

では一頭づつ見ていきます。

1着はサトノアーサー、スタートで大きく遅れてしまい後方からのレースになりました、今回の展開ではこの後方で足を貯めることができたために、直線でバテ差すことができたのだと思います。古馬になって徐々にトップスピードの質が落ちてはきていましたが、今回も上がり3 Fは33.7掛かっていますから、 キレッキレのトップスピードの質を見せたというよりは、後方で脚を溜めて持続力を発揮してきたと考えた方が良いと思います。当然高速馬場で差しを狙うようであれば切れ負けする可能性が高いと思うので、毎日王冠で人気するようであれば怪しい存在になります。

2着はトロワゼトワル、馬場状態を考えれば中緩みを作ったベースは悪くなかったと思います、自身のL1は12.6なので馬場状態を考えるとこのペースで限界だったはずです。本質的には軽い超高速馬場が合っているはずなので、今回のようにやや渋ったような馬場では大健闘の結果ではないでしょうか。前走はヴィクトリアマイルの反動で大敗していますが、あっさりと巻き返す特徴は覚えておいた方が良いと思います。

3着がアンドラステ、序盤の位置取りでメイショウグロッケに前に入られてしまったことが悔やまれます、直線で待たされているのでスムーズならば1着もしくは2着はあったと思います。前走のエプソムカップは不良馬場という特殊な条件だったので、4着を評価できませんでしたが、今回の3着でこのクラスへの目処は立ったと思います。

4着がミッキーブリランテ、キレッキレのトップスピードの質を持っているタイプでないことは予想の段階で書きましたが、今回は展開と馬場状態が上手く嵌ったなという印象があります。 心肺機能と持続力が問われるような展開でしたから、 この馬も軽い高速馬場でトップスピードの質が問われた時にはもろさを見せるかもしれません。

5着はミラアイトーン、今回は平均からややハイペースバランスと言うペースだったのでギリギリ心肺機能が持ったのかもしれません、本質的にはスローペースからのロンスパが得意パターンだと思うので、今回の5着は馬場状態に随分と助けられた印象です。この馬自身の上がり3Fも35.2とかなりかかっていますから、多くの馬が速い上がりを繰り出せなかった馬場状態に助けられたのだと思います。

グルーヴィットは7着でした、直線の手応えは悪くなかったように見えますが、L2標識を過ぎたあたりから伸びが鈍っているので、距離適性が短くなっている可能性を考えた方が良いかと思います。10着がプロディガルサンでした、前走大逃げを打って4着だった為に控えたのか、全く出して行く素振りも見せませんでした、 トロワゼトワルが2着に残りミラアイトーンも5着ですから、先行した方が結果は良かったのではないかと思うと、今回のレースぶりは残念です。

心配なのがプリモシーンとクリノガウディーの2頭です、プリモシーンは近走同様スタートがイマイチで、中段のやや後ろからというポジションになってしまいました、今回のレースではバテ差しの展開でトップスピードの質が問われていないにもかかわらず、直線全く伸びないどころかL2過ぎには福永騎手が諦めてしまうほど内容がよくありませんでした。距離適性の問題なのか心肺機能が低下したためなのか分かりませんが、現状では馬券に入れるのは難しくなってしまいました。

クリノガウディーも同様で、今回は前走とは違いスタートを決めて先行することはできました、4コーナーを回った時の手応えは悪くなかったのですが、L2標識付近で横山典騎手が諦めてしまったように全く伸びませんでした。この馬も距離適性の問題なのかそれとも他に原因があるのか分かりませんが、ここまで負けてしまうようだと次走以降印を回すのは難しくなります。クリノガウディーについては藤沢則厩舎なので、 仕上げにはいつも不安がありましたが、ここにきてその不安が顕在化したのか、それとも非ノーザンF生産の一流厩舎ではないことで上手く成長させられなかったのか、いずれにしても印を回すには何かきっかけのようなものが欲しいところです。

馬券の方は馬連だけ的中、前回のクイーンSで展開を決めつけてしまい、1頭軸でハズシてしまった反省が生かせて良かったです。馬連でも7000円以上付きましたから、三連単のハズレは残念ですがよしとします。