みやや競馬

2019年ジャパンカップ 全頭評価。その5。

<ルックトゥワイス>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。・消耗戦でもしっかりバテ差せる。

”2018年六社S”ではスローバランスを後方から、上がり1番時計で追い込むも2着まで、この時の1着がムイトオブリガード。”2018年アルゼンチン共和国杯”ではスローバランスを後方から、馬場が軽い事もあり上がり32.7の3番時計でも届かず凡走。”2019年日経新春杯”ではハイペースバランスを後方から、直線バテ差しで2着。”2019年日経賞”ではスローバランスのロンスパを中段の後ろ最内から6着、エタリオウの動きに反応できず手応えも悪かった、前走の反動かも。”2019年新潟大賞典”ではスローバランスを中段のやや後ろから、直線もジリジリまで、勝ったメールドグラースと同じ位置から直線で見劣ってしまった、トップスピードの質でやや見劣り。”2019年目黒記念”でハイペースバランスを後方から、直線スムースに外に出して差し切り、消耗戦をしっかり差し切った辺りにステゴの血を感じる。”2019年アルゼンチン共和国杯”ではスローバランスを後方から、直線外からスムースだったが届かず4着まで、消耗戦にならなかったことと、休み明けでトップスピードの質もやや鈍った感じ。

「ジャパンCへ向けて」好材料:休み明け2走目、コース適正、騎手強化。悪材料:クラス負けの危険。

2018年グレイトフルSはスローバランスだが後半緩まない流れで消耗戦になっている、これを中段から圧勝しているし、日経新春杯でも良馬場でもかなり重い馬場で、ハイペースバランスを後方からバテ差しで2着だった。トップスピードの質は2019年新潟大賞典で底を見せてしまった感があるので、ロンスパ消耗戦こそが得意パターン。六社特別で後半ロンスパを後方からバテ差して来た、この時の1着が休み明けのムイトオブリガードであまり評価できないが、前残りの展開だったが2着まで来ているのは評価していいと思う。2019年の新潟大賞典で後方からになりトップスピードの質でやや見劣り4着まで、キレッキレのトップスピードの質ではなく、どちらかというと持続力を生かしたバテ差しが得意なのがハッキリしたかな。

2019年目黒記念がまさに消耗戦のバテ差しで、前半からかなり速い流れを後方から直線スムースだった、もちろんレーン騎手が上手く乗ったというのはあるが、それ以上にコンスタントに使われての疲労を克服してきたのが驚いた。ステイゴールド産駒は疲労に弱いイメージで、目黒記念は日経新春杯後に2カ月強間隔空けた後の3走目で、疲労の影響が出てもおかしくなかったはず、これを克服してきたので3走目までは不安なしなんだと思う。2019年アルゼンチン共和国杯は目黒記念とは逆の展開で、スローの低レベルなレースになり後方から動かずに4着だった、福永騎手なので動く意識が無いのは仕方ないし、休み明けでトップスピードの質が鈍った分届かなかった感じ。

この馬は社台の追分ファーム生産で休み明けがどうもピリッとしない、緑風S、日本海Sで勝ち切れなかったのは外厩で仕上げ切れなかったためだと思う。

好材料は休み明け2走目の上積み、社台系追分F生産馬なので外厩はノーザンFに比べるとやや劣る、なので2走目の上積みには期待したい。コース適正も目黒記念を勝ち切っているので問題ないはず。大きな好材料がデットーリ騎手への乗り替りで世界ナンバー1騎手に替わるのは期待が持てる、前走は休み明けとは言えスローの中で全く動く意識が無かったので、この馬にとっては展開が合わなかった。レースレベルが上がれば前半からある程度流れるはずだし、前半がスローでも中盤以降にはペースが上がると思うので、今回は持続力を生かせると思う。悪材料はクラス負けの危険だが、日経新春賞で後の天皇賞(春)2着に入るグローリーヴェイズに0.1差2着があるし、目黒記念の感じからもレースレベルが上がった方が力を出し切れるタイプなので、大きな不安はないかな。

<レイデオロ>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは高い、瞬発力は高い。

・トップスピードの質は高い、持続力はまぁまぁ。

”2018年京都記念”ではスローバランスを中段から、かなり掛かっていてコントロールが効かずに3,4コーナーで2,3番手まで上がってしまい、直線力尽きたように垂れて3着、この時はバルジュー騎手で休み明け、重馬場と条件が悪かった。”2018年オールカマー”ではスローバランスを中段から、4コーナーでやや待たされたが直線内を突いて1着、パワー、瞬発力、トップスピードの質を見せつけた。”2018年天皇賞(秋)ではスローバランスを中段から、直線はL2で前を捕まえて圧勝、L2の坂で強烈な瞬発力とトップスピードを見せた。”2018年有馬記念”では平均バランスを中段の外から、4コーナーでブラストワンピースの動き出しに一瞬遅れて、直線伸びたが2着まで、稍重馬場で動き出しが遅れた感じ。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを中段の最内から、直線はジリジリで5着まで、キンカメ産駒の蓄積疲労が出てきた可能性がある。”2019年オールカマーではスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナーやや外目を回して直線スムースだったが4着まで、後ろからミッキースワロー、グレイルにも差されているので力が落ちた感がある。

「ジャパンCへ向けて」好材料:コース適正、騎手強化。悪材料:キンカメ産駒の消費期限切れ。

驚いたのが2018年の天皇賞(秋)でL2のラップはキセキが刻んだ11.6、これを4馬身程後ろからL2だけで並んできたので、11.0もしくは10秒台に入っている可能性はある。この地点は上り坂なのでこの加速は驚異的、トップスピードの質、瞬発力、パワーは非常に高いと思う。有馬記念では2着に負けてしまったが、稍重馬場で動き出しが一瞬遅かった感じ、緩い馬場よりもパンパンの良馬場の方が瞬発力を生かせるんだと思う。それでも2着に来ているし、1着のブラストワンピースは55㎏だったことを考えれば高評価。

元々ダービーでスローからのロンスパに持ち込み勝ち切っているように、心肺機能もまぁまぁの物を見せているし、非常に高い能力をバランス良く持っているタイプ。やや気性が勝っている部分があり、これが出たのが京都記念、バルジュー騎手だったことからも抑えが効かずに3着になってしまったが、ルメール騎手とはこのようなことがないので不安要素ではない。2年連続してドバイに挑戦して凡走しているように、海外は水が合わないんだと思う。

2019年宝塚記念が5着と案外な結果だった、この時は海外帰りで3カ月弱の間隔だった、原因が体調ならば問題ないが。キンカメ産駒は使い減りする産駒が多く、高齢になると急激に能力が落ちる馬が居る、ラブリーデイなんかがこれに当たるので、レイデオロも同じように蓄積疲労が顕在化した可能性はあると思う。休み明けになったが2019年オールカマーでも4着と、1番人気を裏切ってしまった。まぁこの時は福永騎手だったし、休み明けで本番は先なので仕上げ切っていない可能性はあるが、直線で届かなかったのではなく後ろから差されているのは印象が悪い。キンカメ産駒の蓄積疲労を更に疑う内容だった。

好材料はコース適正でダービーを勝ったコースだし、昨年は天皇賞を勝っているので2Fの違いはあるが悪くないはず。今回はビュイック騎手に乗り替わり、日本でも2018年マイルCSを勝っているので不安はないどころか、福永騎手からの乗り替りなので好材料で良いと思う。悪材料は2019年宝塚記念、オールカマーと印象の悪い負け方をしたことで、キンカメ産駒の蓄積疲労を更に疑う状況になった。ラブリーデイも崩れて以降は全く良いところが無かったので、ここでは厳しいかもしれない。何しろルメール騎手が戦績では圧倒的に下のムイトオブリガードを選んでいる、この乗り替りは印象が悪過ぎますね。今年の宝塚記念まではどんな手を使ってでもルメール騎手が乗っていたのに、あっさりムイトオブリガードを選んだ辺り、ルメール騎手もレイデオロに見切りをつけたのかも。

<ワグネリアン>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは高い、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。・休み明けでも走る。

”弥生賞”ではスローバランスを中段から、L2でダノンプレミアムのスパートに反応できず2着。”ダービー”ではスローバランスを先行して、長くいい脚を使って1着、金子オーナーに助言されたか?。”神戸新聞杯”ではスローバランスを中段から、3F戦を持続力で1着、この時休み明け。”2019年大阪杯”ではスローバランスを中段の最内から、3,4コーナーロスなく回って直線も内が空いて流れ込み3着、持続力を見せた。”2019年札幌記念”では平均バランスを離れた追走集団の前から、直線スムースだったが伸びず4着、両前脚を落鉄していた影響。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを中段やや後ろから、直線外からスムースだったが届かず5着、後ろからユーキャンスマイルに差されているのでトップスピードの質で見劣ったが、7枠からで終始外を回された分はロスが大きかった。

「ジャパンCへ向けて」好材料:コース適正。悪材料:特になし。

東スポ杯2歳Sでハイペースバランスを離れた追走集団のやや後ろから、先頭から2秒ほど離れた位置だったので自身は平均バランスくらい、これを後半の800m46.1で纏めていて全体では1800mを1:46.6と2歳の重賞としては内容のあるレースだった。当日は超高速馬場というわけではなく、同日の10RユートピアS古馬1600条件で、レッドアヴァンセがマイルで1:34.7だったので、この辺りとの比較でも好評価で、心肺機能、持続力の高さを見せたレースだった。瞬発力の低さは弥生賞でダノンプレミアムの加速に反応できなかったし、ダービーは勝ったが先行したので、持続力の高さは見せたが、トップスピードの質は高くはないと思う。神戸新聞杯でもエタリオウのトップスピードには見劣ったからね。瞬発力以外は高いレベルで揃っているし、ダービーからは前目のポジションを取れるようになった為、成績が安定してきた。使い詰めは良くないタイプのようで休み休みのレースだが、ノーザンF生産馬なので外厩をフル活用して仕上げられることで休み明けの不安はない。

2019年休み明けの大阪杯で3着に好走、この時は終始最内を回すロスない競馬で、直線も明らかに内優位だった、それでも持続力とパワーは見せたし、休み明けでも走ることは実証した。2019年札幌記念は両前脚の落鉄の影響で4着、僅差だったし落鉄のアクシデントを考えれば好走と言ってと思う。ダービーからスタートが安定してきたことで、前目のポジションを取れるようになった、これで成績が安定しているし、トップスピードの質よりも持続力を生かせる展開になったことも大きいと思う。2019年天皇賞(秋)では外枠に入ってしまい終始中段やや後ろの外からになり、直線もトップスピードの質で見劣利5着までだった、ロスが大きかったがトップスピードの質では勝負できないことがはっきりした。

好材料はコース適正でダービーを勝ったコースなので問題はない、前走は不利な外枠だったので前半ポジションを取れなかったし可哀想なな競馬だった。ダービーで心肺機能と持続力を見せているの、先行したうえである程度流れてくれればチャンスはあるはず。悪材料は騎手が未定な点で、川田騎手の名前が挙がっているがどうでしょうか、川田騎手なら不安はないが、テン乗りで結果を出すのはなかなか難しいので、騎手次第では不安が増しますね。