みやや競馬

2019年安田記念 全頭評価。その3。

<ダノンプレミアム>・心肺機能は不明、パワーは高く瞬発力も高い。

・トップスピードの質もまぁまぁで、持続力は高い。

・休み明けでも走る。

”2017年サウジアラビアRC”ではハイペースバランスを先行して3F戦に持ち込み圧勝したが、ステルヴィオに迫られている。”2017年朝日杯FS”ではスローバランスを先行して3F戦に持ち込み圧勝。”2018年弥生賞”ではスローバランスを先行して3F戦に持ち込み圧勝、この時が休み明け。”2019年金鯱賞”ではスローバランスを中段の前目から、L2の加速で後続を置き去りにして圧勝、稍重でも反応が良かった。”2019年マイラーズC”ではスローバランスを2番手追走、直線は楽に抜け出し圧勝。

「安田記念へ向けて」どうしても気になるのがサウジアラビアRCなんだよね~、2歳の時のことなのでその後の成長を期待してもいいけど、結局サウジアラビアRC以降、平均バランスやハイペースバランスのレースを走っていない、ということで心肺機能は不明なんだよね~。スローバランスからのL3,L2最速戦なら一線級なのは元々分かっていたけど、前走のマイラーズCで再確認させられるほど強かった。平均バランス以上で流れた時に、この馬最大の武器であるL3,L2での瞬発力を発揮できるかどうか。

アーモンドアイとの比較では、心肺機能は劣る可能性がある、トップスピードはやや劣る、持続力と瞬発力は互角という評価、なので勝つ可能性を考えるとアエロリットのペースよりも、前走でも一緒に走ったグァンチャーレの方が合う。もちろんアーモンドアイよりも前に居て、早目に仕掛けてL2では十分なリードを取っておきたい。この辺りは川田君が良く分かっているはず、昨年も秋華賞でミッキーチャーム、ジャパンCでもキセキで後半の持続力勝負に持ち込んでいずれも2着だった、アーモンドアイに勝つにはどうしたらいいかを考え抜いた騎乗だった。最悪の展開はアエロリットのペースになってしまった場合だけど、もう一つグァンチャーレとアエロリットが2頭とも出遅れた時に、腹を括って逃げられるかどうか、まぁこれはかなりの非常事態だけど。

他にも強敵は居る、まず対アエロリットは上記したように適性が真逆の可能性がある、アエロリットは瞬発力勝負では条件馬並になってしまうので、戸崎騎手がその適性を掴んでいれば平均バランスで進めるはず、これに付いて行かずに離れて進めるようだと、アーモンドアイのトップスピードに屈すると思うので、アエロリットは天敵になるかも。もう1頭ステルヴィオも想定してみると、心肺機能はステルヴィオの方が上かな~、瞬発力はダノンプレミアムの方が高いと思います。なのでスローバランスでL3からの勝負になれば一緒に馬券になるかもしれませんね。

<フィアーノロマーノ>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高く持続力も高い。・休み明けでも走る。

・左回りは良くない可能性がある。

”2019年ダービー卿CT”ではハイペースバランスを先行、4コーナー中目を回して早目先頭から押し切り。”2018年ファイナルS”ではハイペースバランスを先行して押し切り。”2018年渡月橋S”では平均バランスを出遅れ最後方から、上がり32.9で追い込むも4着まで。

「安田記念へ向けて」まず最大の懸念材料は左回り、新潟含めて10,5,10着と全く良いところが無い、左回り以外の原因を探しても見つからないんだよね~。休み明けでも走るし、使い詰めだったわけでもない、もう左回りが原因と思っていいかも。

前走はダービー卿CTでハイペースバランスを先行してしっかり勝ち切った、ハンデ戦で2着のプリモシーンとは同斤量だったので、どこまで評価していいのか悩むところ。ハイペースを先行して消耗戦を3,4コーナーで2頭分外から上がって行ってるし、評価しないといけないとは思う。渡月橋Sでは出遅れてしまったが、1頭だけ強烈なトップスピードの質と持続力見せたので、どこで脚を使うかは重要ですね。消耗戦にも対応できるし、足を溜めれば高いトップスピードの質も見せられる。

お父さんのファストネットロックはオーストラリアの名スプリンターで、最優秀3歳馬、最優秀スプリンターを受賞している。日本ではメラグラーナ、ブラヴィッシモが重賞で活躍しているので、日本の馬場にも適応できていますので不安材料にはなりませんね。後は斤量かな~、前走は55㎏だったし、58㎏は当然初めてだし前走から3㎏増えるのも苦しく感じるかも。まぁそれもこれも左回りを克服してのことなので、ここで重い印は打てないと思いますね。

<ペルシアンナイト>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は高くない。

・トップスピードの質は高く持続力も高い。・休み明けは良くない、着外3回。

”2018年マイルCS”ではスローバランスを中段の内を追走、L2最速戦で2着まで。”2018年大阪杯”ではスローバランスを中段のやや後ろから、後半のロンスパをバテ差して2着。”2018年安田記念”では平均バランスを中段のやや前から、直線詰まりながらジリジリ6着、この時が2か月の間隔空け。”2019年金鯱賞”ではスローバランスを中段から、直線ダノンプレミアムの瞬発力に反応できず、L1で明確に落として4着まで、この時が休み明け。”2019年大阪杯”ではスローバランスを中段やや前から、3,4コーナーで大外を回されてしまい凡走、ロスが大きかった。

「安田記念へ向けて」前走は前日の雨で良馬場だがかなり重い馬場だったこともあり、距離が堪えた感じ、3,4コーナーで大外を回してしまって余計にロスも大きかった。2018年の大阪杯では上手くインコースを走って2着だったので、距離は2000mの良馬場がギリギリかもしれない。2走前の金鯱賞は休み明け、ダノンプレミアムにL2の瞬発力で明確に見劣ったのは、休み明けの影響だと思う。この馬は社台の追分ファーム生産なので、外厩についてはイマイチですね、今回も2カ月間隔空けてしまったのでこの点は不安です。昨年も同じローテーションで、直線で詰まって6着、詰まってからの再加速が鈍かったのが2カ月の間隔空けの影響なのかな~、平均バランスでかなり速いペースだったので、6着とは言え最後までジリジリ伸びたことを見ても心肺機能の高さは見せた。

2018年のマイルCSでは終始最内を通って、内から2着まで伸びてきた、ステルヴィオには届かなかったが、アルアインは捉えたしマイルがベストなのは明ですね。斤量も58㎏どころか59㎏も経験しているのは大きな強みで、間隔開けで体調さえ万全ならチャンス十分。池江厩舎なので間隔空けて良くないというのは分かっていると思う、なので何も対策を立ててこないとは思えない。調教を工夫してくると思うので、昨年6着だからと言って軽視できない。

<モズアスコット>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は高くない。

・トップスピードの質は高く、持続力も高い。

”2018年阪急杯”ではほぼ平均バランスを中段の後ろから、直線は外から追い込んで2着まで。”2018年マイラーズC”では平均バランスを先行、粘ったところを差され2着、この時の1着がサングレーザー。”2018年安田記念”ではほぼ平均バランスを中段やや後ろから、直線はスワ―ヴリチャードの後ろから伸びてバテ差し1着。”2018年マイルCS”ではややスローバランスを中段の後ろから、直線全く伸びずに凡走。”2019年マイラーズC”ではスローバランスを中段から、直線全く伸びず。

「安田記念へ向けて」昨年のマイルCS以降どうも体調が良くないようで、香港マイルを挟んで今年の始動戦であるマイラーズCでも、ダノンプレミアムに1.0秒も離されて7着と、昨年の安田記念1着馬とは思えないほど。馬体重も昨秋の始動戦だったスワンSで+10kg、これでロードクエストに後ろから差し切られてしまったし、マイルCSでも+2㎏で凡走、年明け初戦のマイラーズCでも+2㎏で凡走している、絞れないということはどこかおかしいのかな~。外厩は宇治田原優駿SでノーザンFと比べると可哀想、昨年連闘で勝ち切ったように外厩に頼れないために、間隔開けずにレースを使って仕上げた方が良いのでしょうね。

昨年の安田記念を振り空けると心肺機能とトップスピードと持続力の高さを見せたレースで、もちろんルメール騎手の直線のコース取りは素晴らしかった。2018年のマイラーズCも平均バランスで先行して2着に粘り切った、この時の1着がサングレーザーだったので心肺機能の高さは折り紙付きですね。

昨年の覇者なのでコース適正もいいし、斤量も経験済みなのは良いのだが、如何せん不安材料が大きい。騎手の乗り替りもルメール騎手から坂井騎手だし不安は大きい。もう一つは上記したように体調面、フランケルの産駒は旬が短い感じで、一度調子を崩すとなかなか復調してくれない、というか一度調子を崩すと復活しないんだよね~、ソウルスターリングも良くないしミスエルテは引退しちゃったからね~。今の調子では印を回せないかな~。

<ロードクエスト>・パワー型でトップスピードの質はまぁまぁ。

・休み明けでも走る、疲労にも強い。

・心肺機能が足りないので1400がベスト。

”パラダイスS”ではスローバランスをやや離れた追走集団の前から、直線は伸びたが前が止まらず2着、この時が休み明け。”2018年スワンS”ではハイペースバランスを後方から、直線スムースに外に出してモズアスコットをマークして差し切り、この時が休み明け4走目、1400でやや力の要る馬場。”2019年東京新聞杯”ではややハイペースバランスを中段から、直線はコースを探しながら伸びて4着、軽い高速馬場でマイルでも持った。”2019年阪急杯”では平均バランスを中段のやや後ろから、直線コースが無くなりL1バテ差して来たが4着まで。”2019年ダービー卿CT”ではハイペースバランスを中段のやや後ろから、直線は詰って6着まで。

「安田記念へ向けて」年齢とともに適正距離が短くなってきた感じで、現状では1400がベストだと思う、ただ東京新聞杯が高速馬場で4着しているように、高速馬場なら十分チャンスがある。2018年スワンSでは後方から持続力を生かして1着、モズアスコットを目標にして追いつく勢いを殺さずに差し切る絶妙なコース取だった。2019年東京新聞杯でも軽い高速馬場だったことから、マイルでも息が持った感じで伸びはまずまず、直線で2回進路変更したことを考えても力は衰えていない。前走1400mの京王杯SCこそ大チャンスだと思ったが、超高速馬場で中段より前で決まったために、後方からになったこの馬には苦しかった、直線も何度も狭くなったしL1では諦めて追うのを止めてしまった。

今の軽い高速馬場ならマイルでも走れるはず、東京新聞杯で心肺機能も見せているので、コース適正も含めて期待は持てる。が、なぜか騎手が・・・。もう一つ不安なのは今年6走目の疲労で、さすがにお釣りがあるのか疑問ですね。

<ロジクライ>・ハーツ産駒で休み明けでも走るが疲れやすい。

・瞬発力はなく、心肺機能とパワーの両立型。

”2018年中京記念”では前半からハイペースになり先行勢の中で唯一粘り込む、このレースは休み明けでフレッシュだったことが大きい。”富士S”では休み明け3走目だが前走から中1か月半空いたことで回復していた、高速馬場で平均ペースを先行してしっかり粘り込めた。続く”2018年マイルCS”では中1か月、前半からスローになり掛かって凡走。調教で首が高い時は良くない。”2019年東京新聞杯”では平均バランスを先行して凡走、掛かっていたが休み明けの影響かも。”2019年阪急杯”ではハイペースバランスをインコース中段から、ドンキの後ろから伸びて3着、スタートで寄られてポジションが取れなかった、この時が休み明け2走目。”2019年高松宮記念”ではハイペースバランスを中段の後ろから、3コーナー入り口でダノンスマッシュが斬り込んだ影響を受けバランス崩す、直線外からは伸びずに凡走。2019年京王杯SCでは0.3のややスローバランスを先行、直線前が狭くなりロスが多かったが3着、直線のコース取りははっきりロスになっている、それでも3着にバテ差して来たのは距離適正だと思う。

「安田記念へ向けて」今年になって5走目になり疲労は不安。これは前走も書いたけど前走は全く問題なかった、ノーザンF生産馬で馬のケアも随分とレベルが上がったのかな~。東京コースは相性が良く、東京新聞杯でもL1までインディチャンプに喰らい付いていたし、前走の京王杯SCでも先行して、直線で苦手なはずの進路変更しながら3着は意外だった。ただ近走は1400がベストかもしれないと思わせるレースをしていて、マイルに戻ってどうかというのはある。このレースは1800m以上の適性よりも1400以下の適性の方が合うことがあるので、今の高速馬場ならまったくノーチャンスではないと思う。