みやや競馬

2019年エプソムC 全頭評価。その2。

<ショウナンバッハ>・心肺機能はやや低い、パワーはある、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高かったが年齢とともにやや下がった。

・持続力も年齢とともにやや下がった。

”2018年中日新聞杯”では離れた追走集団のやや後ろから、直線外から追い込んで一旦ギベオンの前に出るも差し返される、持続力低下の影響。”2018年新潟記念”ではスローバランスを後方から、直線追い込んで3着、この時は53㎏でトップスピードの質が高い馬が少なかった。”2019年金鯱賞”ではスローバランスを後方から、稍重でトップスピードの質を問われなかったが、全く伸びずに凡そう。”2019年メイS”ではスローバランスを後方から、直線は中目から伸びて3着まで、この時が54㎏で適正距離が短くなってきた可能性がある。

「エプソムCへ向けて」前走は上り33.1で3着まで伸びてきた、斤量が54㎏だったことは良かった。ただ斤量だけでは新潟大賞典での凡走は説明が付かないので、距離の可能性もあると思う。年齢とともに適性距離が長くなったり短くなったりすることはあるので、この馬の場合短くなってきた可能性はあると思う。今後はマイルも試して欲しいかな~。

その上で今回も1800は良いんだけど、斤量が56㎏なのでここは不安要素、小柄な馬なので斤量の影響が大きいのでしょうね。8歳とは言えすでに50戦も走っていて、今年になってからもすでに5戦走っている、疲労が無い訳はなく前走の好走の反動もあるはず。先週の馬場から変化が無ければ、後方からでは届かない可能性も高く不安要素の方が多いと思います。

<ストーンウェア>・心肺機能はやや低い、パワーは低め、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はある。

・中緩みが無いと直線で失速する。

・54㎏以下で。

”2018年メイS”54㎏ではハイペースバランスを中段の後ろからで、自身はややスローバランスくらい、直線は勝ったダイワキャグニーの後ろから伸びて2着、ダイワキャグニーが道を作ってくれてスムースだったが半馬身届かず、中緩みがあったことで持続力は見せた。”2018年小倉記念”54㎏ではスローバランスからのロンスパ戦を中段の前から、後半全く緩まない流れで息切れしたように伸びなかった5着、心肺機能はやや低そう。”2018年新潟記念”54㎏ではスローバランスを中段のやや後ろから、直線はスムースだったがイマイチ伸びず6着、一定ペースのレースで中緩みが無かった。”2018年リゲルS”56㎏ではスローバランスをスタート後にジワジワと下げて中段の後ろから、直線は全く伸びずに10着、56㎏が効いた感じ。”2019年メイS”54㎏ではスローバランスを中段の前目から、直線はL2まで前が壁になり追い出しが遅く4着、1着のダイワキャグニーに対して瞬発力とトップスピードの質で見劣り。

「エプソムCへ向けて」前走の4着はモッタイナイと思う、トップスピードの質と瞬発力が高くないので、早目に追い出してトップスピードに乗せてしまいたかったが、L2まで前が壁になっていた。それでも4着まで来たのは中緩みがあったことと、斤量が54㎏だったことが影響していると思う。OP入り後はこの傾向が顕著で2走前のリゲルS10着が56㎏だった、スタート自体は悪くなかったがジワジワとポジションを下げてしまい追走一杯の感じ、直線でも手応えが無く早々に諦めていた。昨年のメイSでも中緩みからの3F戦になり、直線はダイワキャグニーに道を作ってもらって伸びたが2着まで、この時が54㎏だった。中日新聞杯が54㎏、中緩みのあるレースで大敗しているが、終始中段やや後ろの最内から進めて、直線でも詰まっていて早々に諦めていた。なので、今回2kg斤量が増えるのはかなりの不安材料、多分印は回さないでしょうね。

<ソーグリッタリング>・心肺機能は高い、パワーも高い、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまずまず、持続力は高い。

・馬群に揉まれると投げ出すタイプかもしれない。

”2018年長久手特別”では離れた追走集団の先頭で自身はややスローバランス、直線は内からスムースに抜けて圧勝、心肺機能と持続力の高さを見せた。”2018年キャピタルS”ではスローバランスを中段馬群のやや後ろから、かなり掛かったり寄れたりでまともに走れず、直線も全く伸びなかった。”2018年リゲルS”ではスローバランスを中段から、直線はスムースだったがジリジリとしか伸びず、L1でキョウヘイにも交わされて4着、トップスピードの無さを見せた。”2019年六甲S”ではスローバランスを中段から、直線はスムースに加速して1着、ただ追い出しを我慢している感じで騎手がこの馬の特性を分かっていないかも、4コーナーまで同じ位置に居たプロディガルサンは直線でかなり内に詰まっていながらクビ差2着なので、トップスピードの質と瞬発力では見劣る。”2019年都大路S”ではハイペースバランスを中段から、4コーナーで外を回して直線もスムースに加速して圧勝、L1で突き放しているので持続力の高さを見せた。

「エプソムCへ向けて」まず昨年のキャピタルSから、ベリー騎手が乗って12着に大敗しているが、展開やトップスピードの質と言った運動能力で負けたのか?道中の様子を見ているとどうも精神的な面が出ている感じ、中段馬群の中で進めていたが、掛かったり外に寄れそうになったりと、ベリー騎手が相当手を焼いていた。ゲートが良い馬で今までこういう面を見せたことはなかった、なので内枠を引いてしまうと揉まれるリスクは上がる。

2走前に今回も一緒に走るプロディガルサンを2着に下している、ただこの時はプロディガルサンが直線でかなり詰まっていたのに対して、ソーグリッタリングは至極スムースだった、ここでクビ差まで詰め寄られたのはトップスピードの質と瞬発力の見劣りで、プロディガルサンがスムースなら逆転していたはず。このレースでは浜中騎手がL1まで追い出さなかったことも印象悪い、次走の都大路Sでは浜中騎手負傷で急遽川田騎手に乗り替わったが、4コーナーのL3から加速体勢に入り直線ではアクセル全開にして圧勝した。3年前の未勝利戦でも乗っていて、その時も早目に追い出して1着だったので、その時のイメージが残っていたのでしょう。

展開はある程度の幅に対応できるだけの心肺機能はある、スローバランスなら早目に動いてトップスピード戦にしないこと、ハイペースバランスなら後半の持続力で勝負できる。内枠を引いてしまうと揉まれるリスクが出てくるので、真ん中より外の枠でいつでも動ける体制を作ることが好走条件でしょうね。以上を踏まえると騎手に相当な能力が求められる、ペース配分の理解、気分良く走らせるためのポジション取り、これを浜中騎手がこなせるのかどうか、結局不安はそこかな~。