みやや競馬

2019年函館記念 全頭評価。その4。

<ブラックバゴ >・バゴの産駒でかなり掛かりやすいので重馬場で。

・休み明けは良くない。・心肺機能はやや低く、パワーは高く瞬発力も高い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はある。

・高速馬場ではスピード負けしてしまう。

”2017年アンドロメダS”では重馬場でしっかり折り合い1着。”2017年五稜郭S”では初コースで刺激が入り良馬場でも折り合って1着。”2016年アメジストS”は重馬場だが休み明けで凡走。”2019年京都記念”ではスローバランスを後方から、中緩みを早目に押し上げるも2番手の外まで、直線は力尽き6着。”2018年中山金杯”ではスローバランスを後方から、L1のバテ差しを上がり最速で僅差の4着まで、この時もやや掛かっていたが後半はロンスパになって折り合えた。”2019年日経賞”ではスローバランスを後方から、後半のロンスパに追走一杯で凡走。”2019年都大路S”ではややスローバランスを出遅れ最後方から、向正面の緩まない位置で押し上げてしまい、4コーナーで一杯になり凡走、高速馬場で緩まなかったしスピード負けしてしまった。”2019年鳴尾記念”ではスローバランスを後方から、トップスピードの質で見劣り凡走。

「函館記念へ向けて」好材料:コース適正。悪材料:騎手弱化、重馬場でないと掛かるしスピード負けする。

コース適正に関しては2年前に五稜郭Sを勝っているのでいいはず、この時は初コースだったことでの好走だと思う。この馬は初コースでは結構好走するから、今回はこのコース適正はプラスにはならないかもしれない。

バゴの産駒でとにかく掛かりやす、良馬場では枠の内外に関係なく掛かってしまうので、馬群に近づくとテンションが上がるタイプですね。アンドロメダSでは重馬場で折り合えたので、後方から差し切りで持続力を見せた、この時の2着がストロングタイタンなので評価しないといけない、まぁ2㎏貰っていたのでそこは考慮しないといけませんけどね。中山金杯では後半ロンスパで流れたために折り合えたことで、上がり最速で4着、この時の2着が同じ56㎏のウィンブライトで0.1差なので、折り合いさえ付けばこれくらいの能力は持っている。

もう一点気になるのがスピード負けしてしまうところかな、前走も前々走もスピード負けした感じで勝負には参加できていない、これをごまかすには重馬場になる必要があると思う、重馬場なら上記の掛かる気性も抑えられるので、良馬場はマイナスだと思う。騎手に関しては新人の中ではまぁまぁの活躍のようだけど、ローカル重賞でどうこうなるかは未知数、重賞は初出走だからそれなりに緊張するはずだし、上手く乗れるかどうか。

<ポポカテペトル>・心肺機能は低め、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く持続力は高い。

”2017年菊花賞”では不良馬場で消耗戦を中段から、粘って3着、重馬場適性と持続力の高さを見せた。”2018年尼崎S”ではスローバランスを中段から、直線は同じ位置に居たベストアプローチにトップスピードの質で見劣り2着、トップスピードの質が低いことを露呈。”2018年烏丸S”ではスローバランスを中段から、3コーナー手前で押し上げて4F戦にして快勝、この時の2着がアドマイヤエイカンで道中は同じような位置に居たが、ポポカテの押し上げに反応できず、直線も進路変更して伸びきれなかった。”2018年目黒記念”ではスローバランスを外目を回して先行、直線は消耗戦を踏ん張り僅差の4着、4F戦だが後半緩まない流れで持続力を問われている。”2018年日本海S”ではスローバランスを後方から、中盤緩んだところを押し上げて2番手へ、そのままロンスパに持ち込み1着、この時の2着がケイティクレバーで持続力を見せた格好。”2019年目黒記念”でハイペースバランスを中段の前から、直線はズルズル後退、長休明けの影響だと思う。

「函館記念へ向けて」好材料:長休明け2走目。悪材料:前走負け過ぎ、コース適正は疑問。

昨年の目黒記念が古馬重賞初挑戦でいきなり4着と目途を立ててきた、その後降級して勝ち上がったが、前走が9カ月ぶりでGⅡの目黒記念だった。さすがに苦しかったようで大敗したが、今回は休み明け2走目になり前走よりは上積みを期待できる。まぁこの点はマイナスに働く可能性もあって、前走が負け過ぎている、直線入り口でミルコも諦めて全く追っていなかった。馬体重も太目ではないし斤量も55㎏、1年前の目黒記念では4着に好走しているので、この時点で1年前の状態には程遠かったと言こと。1か月半の間にこのギャップを埋められたのかどうかは、走ってみないと分からない。前走の最終追い切りはポリトラックで12.0だったので、この辺りも判断材料にした。

コース適正については坂上ゴールの中山で2走とも凡走、阪神は上り坂の前が下り坂なので除外すると、坂上ゴールのこのコースではプラスの評価は出来ない。

<マイスタイル>・心肺機能は高く、パワーもある、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質は低く、持続力はまぁまぁ。

“弥生賞”ではスローバランスを逃げて2着、L2で0.5秒加速する瞬発力と、L1でのパワーと持続力を見せた。”ダービー”ではスローバランスを逃げて4着、L2で0.6の加速ラップを踏んでいて、これはレイデオロと互角の瞬発力、L1では持続力の差で落としたが4着は立派。”2018年福島民報杯”ではハイペースバランスを後続を離して2番手先行、L2最速だが消耗戦気味になり持続力を生かして2着。”2018年新潟大賞典”ではスローバランスを中段から、直線外からスムースだったがトップスピードの質で見劣り6着。”2018年洞爺湖特別”ではややスローバランスを逃げて圧勝、L2で0.5の加速をして出し抜き後続に差を付けた。”2018年五稜郭S”ではややスローバランスを逃げて圧勝、L2で0.6の加速ラップを踏み出し抜き、2着スティッフェリオ、3着ドレッドノータスには決定的な差を付けた。”2018年札幌記念”ではハイペースバランスを4番手で先行、L4でペースが上がったところを外から捲って凡走。”2018年福島記念”ではハイペースバランスを2頭で離して逃げ体勢から、L3で一旦息を入れてL2で出し抜きに掛かるも思ったほど伸びずに2着。”2018年中日新聞杯”ではハイペースバランスを後続を離して逃げて凡走、ペースが速過ぎて自滅。”2019年京都金杯”では平均バランスを3,4番手先行、L2で自身0.7位の瞬発力を見せて内から抜けてきたグァンチャーレを振り切って2着、1着パクスアメリカーナにはトップスピードの質と持続力で見劣り。”2019年小倉大賞典”ではほぼ平均バランスを離れた追走集団の中段から、追走集団もL5から11秒台に入ったことで、息が持たずに凡走。”2019年ダービー卿CT”ではハイペースバランスを中段やや前から、消耗戦になり馬場の良い外から粘って3着、トップスピードの質を問われなかった。”2019年巴賞”ではハイペースバランスを3,4番手先行、4コーナーで前が下がってきて大きく不利を受け凡走。

「函館記念へ向けて」好材料:前走大きな不利を受け度外視、コース適正、休み明け2走目。悪材料:ペース認識の悪い騎手。

改めてこの馬のレースを見直してみて驚いたのが、スローバランスからのL2で見せる瞬発力。これを見せたのが弥生賞、ダービー、洞爺湖特別、五稜郭S、京都金杯でいずれも好走している。この馬は以外に脚質と言うか能力の幅が広い馬で、トップスピードが低い以外は結構まとまったポテンシャルを持っている。心肺機能の高さはダービー卿CTや京都金杯で見せているし、持続力の高さは上記のレースで見せている。キタサンブラックを弱くしたような馬と言う印象で、特にスローペースからのL2で出し抜く様はよく似ているし、キタサンブラックが不良馬場の天皇賞秋で見せた心肺機能と持続力の高さも、レベルの差こそあれ持っている、豊騎手が乗ったら重賞の1つや2つ勝ちそうな気がする。

前走は最内を回したことで下がってきた馬の影響をもろに受けてレースにならなかった、これはカルヴァリオも同じだけど、あんな所に居るのがいけないので完全に騎手のミス。継続騎乗なので同じミスを繰り返す危険はあるが、前走の着順は度外視してもいいと思う。コース適正は洞爺湖特別、五稜郭Sで勝ち切っているし、ダービー卿CTでも坂上ゴールの中山でパワーと持続力を生かしてL1詰めてきたので、問題はないはず。ハーツクライ産駒で疲れやすい、今回は休み明け2走目で体調はいいはず。もっとも休み明けの前走が大きな不利でレースにならなかったし、中日新聞杯でも凡走しているので大きなプラスという程ではないと思う。

不安材料は騎手で中日新聞杯では完全にオーバーペースで自滅している、その前の福島記念が高速馬場のなかハイペースバランスで2着なので、同じイメージで乗ったんだと思う。つまり馬場読みが出来ていないんだよね、小倉大賞典でもサイモンラムセスが3着に残っているので、あのペースで正解なんだけど、何を考えているのか中段に控えてL5から11秒台に入るロンスパで凡走したからね。そうそうロンスパで凡走する辺りもキタサンブラックと似ていますね、宝塚記念でミルコに追い出しを掛けられて、ロンスパになって凡走したのを思い出した。

前走は大きな不利もあったし、今回は休み明け2走目で増えていた馬体重も絞れるはず、斤量も前走は58㎏だったのが今回56㎏と好材料が多い。騎手だけが不安ですね。