みやや競馬

2019年中京記念 全頭評価。その1。

<エントシャイデン>・心肺機能がやや低いがパワーはある、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高く持続力も高い。

・前半が速くなると後半息切れする。

”2019年節分賞”ではスローバランスを中段から、長くいい脚を使ってリカビトスを振り切った。”2018年京都1000万条件”ではスローバランスを中段のインで折り合い、上手く捌いて1着。”2018年東京1000万条件”ではスローバランスを後方から、直線空いた内を突いて1着。”2018年NZT”では平均バランスを先行して直線失速。”2019年阪急杯”では平均バランスを後方から、酷い騎乗で4コーナー出口から馬群に詰まってしまい5着、詰まった割にL1のバテ差しは良かったのでスムースなら3着はあったはず。”2019年安田記念”ではスローバランスを中段から、直線は外を回してしまい伸びず。

「中京記念へ向けて」好材料:トップスピードの質と持続力が高いのでコース適正は良い。悪材料:展開待ちの脚質。

まず前走の安田記念は前半45秒台を中段から進めてしまい、直線では完全に息切れしてしまった。元々心肺機能は低く、条件戦でも前半が速くなると凡走していた、2018年東京1000万条件を快勝するんだけど、この時が超が付くスローバランスでトップスピードの質と持続力を見せつけたレースだった。このトップスピードと持続力を引き出すには、前半ゆったり入って足を溜める必要がある。休み明けだった京王杯SCで後方から進めて、上がり2番時計33.0を叩き出した、この時は前が止まらなかったので大敗している。結局安田記念ではこの大敗を受けて田辺騎手が後方からでは届かないと判断したんだと思う、自分が乗った1戦だけで判断してしまったことで、心肺機能に難のあるこの馬に中段からレースをさせてしまった。これでは凡走も仕方ないと思う。もちろん初めての58㎏もこたえた可能性はあるが、心肺機能の低さは間違いないはずなので、前半をいかにゆったり入るかがカギになる。

中京コースは初めて走ることになるが、4コーナーがスパイラルカーブで加速しながら直線に入りやすい形状、直線部分も丸々2Fあってトップスピードの質と持続力を生かしやすいレイアウトになっている。東京の1000万条件を勝った時や、節分賞を勝った時のような展開になれば十分好走できるだけの能力はある。

<カテドラル>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は現状ではまぁまぁ。

・トップスピードの質は高く、持続力も高い。

”野路菊S”ではスローバランスを逃げて押し切り、この時の2着がヴェロックスで坂でもしっかりと伸びている。”東スポ杯”ではスローバランスを中段の前から、後半5Fのロンスパを直線一旦先頭に立つも、L1で落として凡走、距離の可能性が高い。”京成杯”ではスローバランスを逃げて凡走、L2まで先頭も顕著に落としているのでマイルまでの可能性が高い。”アーリントンC”ではややスローバランスを最後方から、L3で取り付きL2では前が壁になったがL1で強烈なトップスピードを見せて2着まで、目視L3から11.5-10.9-10.9くらい。”NHKマイルC”ではハイペースバランスを中段から、直線は内目を狙ってやや待たされたが、コースが空いてからはバテ差しで強襲し3着。

「中京記念へ向けて」好材料:トップスピードの質と持続力が生きるコース。悪材料:特になし。

距離はマイルまでで良さを見せてきたので、マイル戦は良い。東スポ杯や京成杯でも凡走しているので、高いレベルで運動できる時間がマイルくらいまでなのでしょう。2か月半の間隔空けもハーツクライ産駒なので使い詰めよりもいいし、アーリントンCで休み明けを2着に好走している。ノーザンファーム生産馬で外厩は折り紙付きなので、全く問題ないと思う。コース適正もNHKマイルC3着なので悪いはずがなく、長い直線は大歓迎でしょう。川田騎手へ乗り替りになるが、これもマイナスにはなりませんね、日本人騎手ではナンバー1でミルコ、ルメール騎手を凌駕する活躍を見せているので、期待の方が大きいと思う。前走は直線待たされてからのバテ差しが効いたが、本来はハーツ産駒らしく外からスムースに加速した方がいいはず、内に詰まるようなことがあれば凡走の危険はあると思う。

<キャンベルジュニア>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はやや低く、持続力はまぁまぁ。

・重馬場は良くない、1400がベスト。

”2016年初富士S”ではスローバランスを2,3番手先行、後半5Fのロンスパを2着、L1でクルーガーにアタマ差刺される。”2016年関門橋S”ではスローバランスを2番手先行、L4で先頭に立ち圧勝、持続力を見せた。”2016年ダービー卿CT”ではスローバランスを逃げて凡走、高速馬場で前半がやや速かった。”2016年豊明S”ではスローバランスを中段の前から、直線流れ込んで3着、持続力は見せたがトップスピードの質が足りずに差せず。”2016年ウェルカムSではスローバランスを中段の後ろから、直線外からスムースに伸びたが、L1でナスノセイカンに差され2着なので、1F長い。”2017年幕張S”ではハイペースバランスを3番手先行、L2でスムースに先頭に並びかけL1で押し切り圧勝。”2017年ダービー卿CT”ではスローバランスを3,4番手先行、直線は外からスムースだったがロジチャリスを捉えきれずに2着。”2017年京王杯SC”スローバランスを中段の前から、直線前が壁になり外から差されて凡走、重馬場で苦しくなった感じ。”2017年スワンS”ではハイペースバランスを中段の前から、直線スムースだったがL1で垂れて凡走。”2018年ダービー卿CT”では平均バランスを3,4番手の最内先行、L1で抜け出したところをヒーズインラヴに差され2着。”2018年京王杯SC”では平均バランスを中段から、L1の持続力でムーンクエイクに見劣り2着。”2018年安田記念”では平均バランスをやや離れた3,4番手から、L2で一杯になり凡走。”2018年スプリンターズS”ではハイペースバランスを中段から、すぐ前に居たファインニードルに付いて行けずに凡走、トップスピードの質で見劣り。”2019年カーバンクルS”ではハイペースバランスを後方から、直線はジリジリ伸びたが凡走。

「中京記念へ向けて」好材料:マイルで先行出来る可能性。悪材料:トップスピードの低さと、持続力があまり高くないのコース適正は微妙。

1200mではやや短くマイルではやや長い、カーバンクルSでもスプリンターズSでも前半33秒台になり先行出来なかった、トップスピードの質が低いこの馬は先行出来ないと苦しい。マイルではダービー卿CTで好走しているが高速馬場で前半46秒台で入ったから後半まで持った感じ、安田記念は58㎏もあり前半45秒台で、L2で早々に苦しくなっているのし、2017年の京王杯SCとスワンSで重馬場の中凡走した、これは力の要る馬場になってマイル並みの距離適性を求められたからだと思う。トップスピードの低さは好走した2018年京王杯SCでも見せているし、1200のカーバンクルSとスプリンターズSでも見せた。

半年ぶりのレースになるのは大きな不安で、前走も3カ月の休み明けで10着、2018年のダービー卿CTで3カ月の休み明けで2着があるが、今回は半年ぶりになり通常の休み明けと同列には扱いにくい。吉田和美さんの馬でノーザンファームの外厩を使うはずなので、どこまで仕上げてくるか。距離もマイルが長いのははっきりしているが、この部分は相手関係と馬場状態に左右される。ダービー卿CTは良馬場でかなり軽い高速馬場だったから、同じような馬場で内枠から最内をロスなく先行出来れば、克服できない距離ではないと思う。