みやや競馬

2019年京都大賞典 全頭評価。その2。エタリオウは開幕週の馬場で届くのか。

<ウラヌスチャーム>・心肺機能は低くはないはず、パワーは高い、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高く持続力も高い。

”2018年三面川特別”ではスローバランスを中段やや後ろの内から、直線ではL1まで前が壁になり僅差の2着まで。”2018年ローズS”ではスローバランスを後方から、4コーナー外を回して直線スムースだったが届かず5着まで、前が止まらない流れで差し切れず。”2019年迎春S”ではスローバランスを中段の後方から、L3で前段に取り付きL2最速戦を差し切り。”2019年愛知杯”ではスローバランスを中段から、直線エンジンの掛かりが遅く挟まれて追えなくなり4着。”2019年中山牝馬S”ではややスローバランスを後方から、L3で1着のデンコウアンジュの後ろに取り付いたが、直線差せずに2着まで。”2019年クイーンS”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー外を回して直線スムースだったが届かず4着まで、この時休み明け。

「京都大賞典へ向けて」好材料:2カ月強の間隔空け、距離適正。悪材料:コース適正、騎手。

この馬最大の武器はトップスピードの質と持続力の高さで、三面川Sでは平坦コースとは言えかなりレベルが高かった。心肺機能は低くはないはずで、中山牝馬Sがややスローバランスで4コーナー外目からフロンティアクイーンに取り付き、ゴールまでしっかり走り切った。ハイペースバランスに対応できるかどうかは未知数だが、現状ではスローバランスから高いトップスピードと持続力を生かしたいタイプだと思う。ノーザンF生産のルーラーシップ産駒だが、休み明けはピリッとしない。全くダメではないが100%まで上がってこない感じで、一叩きされた方が良いタイプだと思う。クイーンSでもイマイチピリッとせずに4着、自慢のトップスピードがやや鈍った感じだった。

好材料は前走の休み明けから今回は2カ月強の間隔になる点で、やや間隔は長いが一叩きされて上積みが期待できる。2400mは東京の1000万条件を勝ち切っているので、距離適正は問題ないはず。悪材料はコース適正がやや不安、初めての京都コースと言うだけでなく、開幕週で前が止まらない流れでは後方からの差しが届かない可能性が出てくる。もう一点は騎手で大野騎手、芝の重賞で好走するイメージは全くない、今までの実績でも信頼に足る成績は上げていないので、大きな不安材料。

<エアウィンザー>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまずまずで持続力が高い。・休み明けはやや割引。

”2018年むらさき賞”ではスローバランスを中段から、直線L2の途中まで詰まって追えなかったが、外に出してバテ差し、この時は直線で全体が早目に追い出していたためゴール前バテ差しが届いてかろうじて1着。”2018年チャレンジC”では実質スローバランスを離れた4番手から、自身3F戦に持ち込み差し切り、トップスピードの質と持続力で勝ち切る。”2019年金鯱賞”ではスローバランスを中段から、直線は一瞬ダノンプレミアムに置かれたが持続力を生かして3着に、この時が休み明け。”2019年大阪杯”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して5着まで、トップスピードの質では見劣ったが持続力で粘った。

「京都大賞典へ向けて」好材料:コース適正。悪材料:休み明け、重賞の三浦騎手。

2018年チャレンジCで見せたのがまぁまぁのトップスピードの質と、持続力の高さだった。このレースは4着のダンビュライトが上がり3F33.8を出すような馬場だったのも関わらず、この馬は上がり1番時計とは言え33.7だった、ダンビュライトは決してトップスピードの質が高い馬ではないので、同じような上がりタイムというのは正直物足りない。ただすぐ前に居た2着マウントゴールドに3馬身差を付けているように、L3から長くいい脚を使って持続力の高さをいかんなく発揮してきた。

2019年金鯱賞でも稍重馬場の中で、ダノンプレミアムにはトップスピードの質と瞬発力では見劣ったが、持続力を生かしてしぶとく3着を確保。この時は休み明けだったので、社台F生産馬の割には仕上がりが速いのかもしれないが、稍重でトップスピードの質が問われなかったというより、トップスピードが低くても持続力で誤魔化せたレースだった可能性もあるので、休み明けは割引と考えた方が良いと思う。これは西宮Sで4カ月の休み明けを勝ち切ってはいるが、条件戦でサトノケンシロウと同タイムは印象が悪いので、休み明けは疑った方が良いと思う。2019年大阪杯では休み明け2走目でしっかり仕上げて5着と、初GⅠだったことを考えれば好走といっていいと思う。この時も中段からトップスピードの質で見劣りながら、持続力で粘っていた。トップクラス相手にはトップスピードの質で明らかに見劣るが、パワーと持続力では勝負になるという事だと思う。

好材料はコース適正で、京都外回りはカシオペアSで勝っているし、2400mは初めてになるが2200mの境港特別を勝っている、お母さんエアメサイア、お婆ちゃんエアデジャヴ―がオークス2着と距離には不安が無い。悪材料は6カ月の休み明け、ちょっと長い印象がある。騎手は三浦騎手に決まったようで、重賞ではイマイチ信用できないんだよね~。もう一点レイデオロで顕在化した、キングカメハメハ産駒の蓄積疲労、この馬はOP入りが遅かったのでどこまで蓄積されているか不明だが、すでに16戦走っている5歳馬の秋ということで、この辺りで顕在化してもおかしくはない。もちろんキンカメ産駒だからといって必ず蓄積疲労で走らなくなるわけではないので、ここからの1戦1戦は半信半疑で見ながらという感じかな。

<エタリオウ>・心肺機能はまぁまぁ、パワーはある、瞬発力は高くない。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。・休み明けでも走る。

”菊花賞”ではスローバランスを出遅れ後方から中緩みで押し上げ、4コーナー外から早目に追い出して抜け出したがフィエールマンに瞬発力で見劣り2着。”神戸新聞杯”ではスローバランスを後方から、エンジンの掛かりが遅く2着まで、トップスピードと持続力は見せる。”2019年日経賞”ではスローバランスを中段から、向正面で押し上げて2番手へ上がり直線はそのまま。スローから勝ちに行く展開で価値のある2着、後半のロンスパには目途を立てた。”2019年天皇賞(春)”ではスローからのL2 最速戦、最後方から上がりの競馬になり出番なし。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを後方から、4コーナーで外を回して距離ロスも大きく凡走。

「京都大賞典へ向けて」好材料:コース適正。悪材料:後方から届かない可能性。

2019年天皇賞(春)はミルコの失策だと思う、失策と言うかミルコの予想が外れたんだと思う。まぁ私もミルコと同じように消耗戦になると予想していたが、ミルコも消耗戦になると考えた節がある。この頃のミルコは何をやっても裏目裏目で本当にリズムが悪かった、だからこそ一か八かの後方待機策だったんだろう、結果的には大外れだった訳だけど。

2019年日経賞が好内容で、豊騎手のペースに嵌りながらも2着まで持ってきたのは、ミルコの判断とこの馬の持続力の高さだと思う。後方で溜めれば高いトップスピードを発揮できるし、持続力はどんなペースでも高い、なので前半のポジションが最大の問題。この時は休み明けで2着に好走したので、休み明けでもいきなり走る、ノーザンF生産馬なのでこの辺は不安なし。

まぁまぁのトップスピードの質と持続力はダービーや神戸新聞杯で見せていて、後方から溜めに溜めて爆発させてきた、ただこのポジションでは届かなかったので、やはり位置取りがネックになる。エンジンか掛かりが遅い感じも見せていて、いわゆる出し切ってしまいたいタイプなんだけど、仕掛け所がコーナーだと加速が鈍る感じがある。

好材料はコース適正で、天皇賞(春)はやや離されたが4着だし、梅花賞で2着があるので悪くないと思う。悪材料はどうしてもスタートが良くないので、開幕週で前残りの馬場だと届かない可能性が高くなる。