みやや競馬

2025年東京新聞杯 全頭評価。その1。

  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

ウォーターリヒト ・心肺機能は高い、パワーは有る、瞬発力はやや低い。

・トップスピードの質は高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
未勝利戦③ 1着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て少頭数の中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
シンザン記念 3着 ハイペースバランスをスタート五分に出て後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて3着。
きさらぎ賞 2着 スローバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
スプリングS 9着 スローバランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
皐月賞 16着 ハイペースバランスをスタート遅く離れたメイン集団の後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
NHKマイルC 8着 平均バランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
キングカメハメハM 1着 スローバランスをスタート遅く少頭数の中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
2024年キャピタルS 1着 ややハイペースバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
2025年京都金杯 2着 ハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
未勝利戦③ではスタート五分に出て躓いている、ハイペースバランスを中段の前から押し切ったので、高い心肺機能と持続力を見せた。シンザン記念ではスタート五分だったが下げて後方から、ハイペースバランスで消耗戦になり、持続力で追い込んで3着まで持ってきた。きさらぎ賞ではスタートやや遅く中段のやや後ろから、スローからの2F戦で4コーナーから内へ行きポジションを上げて、L1では一旦先頭に立ったが、ゴール前で3頭に並ばれて2着まで。トップスピードの質で若干見劣った。

スプリングSではスタート遅く中段の後ろから、スローからの2F戦になり伸びずに凡走。この時は使い詰めで初輸送もあった。皐月賞ではスタート遅く後方から、全く伸びなかったので、クラス負けで勝負にならず。NHKマイルCではスタートがやや遅く中段のやや後ろから、使い詰めもあり伸びずに凡走。

キングカメハメハMではスタート遅かったが、少頭数で前から7,8頭目辺りの後ろから。直線はL2の11.0で差を詰めてきたので、自身は10秒台のはず。高いトップスピードの質と持続力を発揮して差し切った。2024年キャピタルSではスタートやや遅く中段のやや後ろから、ややハイペースバランスだが、中緩みがあり直線入り口で馬群が凝縮した。これでスムースに差し切り、トップスピードの質と持続力の高さを生かせた。

2025年京都金杯ではスタート五分に出て中段の後ろから、ハイペースバランスだが中緩みがあり馬群が凝縮した。直線入り口で外へ出しながらの加速がイマイチで、トップスピードに乗るのに手間取った感じ。

「東京新聞杯へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:届くかどうか。

好材料はコース適性で、キャピタルSで同コースを勝っているので好相性。悪材料は届くかどうかで、前走はスタート五分に出ても中段の後ろからなので、恐らく今回も後ろからになるはず。展開が合わないと届かないリスクは出て来る。

適性:竹

オフトレイル ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。  

・トップスピードの質は高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
こうやまき賞 3着 平均バランスをスタート五分に出て少頭数の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに3着。
こぶし賞 1着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
アーリントンC 6着 スローバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
白百合S 2着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段のやや前で掛かっている、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
ラジオNIKKEI賞 1着 ややハイペースバランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
2024年毎日王冠 12着 スローバランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年スワンS 2着 ハイペースバランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。
2024年阪神C 3着 平均バランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて3着。
こうやまき賞では中緩みからの3F戦で伸びず、トップスピードの質で見劣った。こぶし賞では中段の後ろから、スローからの3F戦でL2の11.2では差を詰められず、L1で差し切ったのでトップスピードの質は高くなく、持続力で差し切った感じ。アーリントンCでは中段から伸びずに凡走、スローからの3F戦で道中すぐ内に居たディスペランツァについて行けずに凡走、トップスピードの質で見劣った。

白百合Sではスタート五分から中段のやや前で、かなり掛かっていた。スローからの4F戦でL2の10.8に対応できずに2着まで。ラジオNIKKEI賞ではややハイペースバランスをスタート遅く後方から、小さな中緩みはあるが一本調子の展開で、バテ差しが効いて差し切り。パワーと持続力の高さを見せた。

2024年毎日王冠ではスローからの3F戦を、中段の後ろから届かず凡走。前走鮮やかに差し切ったので、再度後ろからになりトップスピードの質で見劣り。2024年スワンSではスタート遅く、豊騎手も諦めているようで促さず後方から、3,4コーナーは内でロスなく回して、直線は抜群の馬場読みで外に出して2着まで持ってきた。

2024年阪神Cではスタートやや遅く後方から、3,4コーナーで内目を回して馬群に取り付き、直線スムースに伸びた。やや高いトップスピードの質と持続力、荒れた馬場への適性を見せた。

「東京新聞杯へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:届くかどうか。

好材料は距離適性で、条件戦だがマイルは2勝しているし、1400~1800mまで勝ち鞍があるので、マイルは好相性のはず。悪材料は届くかどうかで、どうしても後ろからになるので、展開待ちになってしまう。

適性:竹

オールナット ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。   

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
大寒桜賞 2着 重馬場でスローバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
1勝クラス 1着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
横津岳特別 4着 稍重でスローバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがジリジリまで。
2勝クラス 1着 ややスローバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
嵯峨野S 1着 スローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
大寒桜賞ではスタートやや早く中段から、スローからの2F戦で届かなかった。1勝クラスでは離れたメイン集団の前からで、自身はスローバランスのはず。メイン集団は5F戦くらいになっているので、高い持続力を見せた。横津岳特別ではスタート五分、スムースだったがジリジリしか伸びなかったので、トップスピードの質で見劣り。

2勝クラスではややスローからの4F戦で差し切り、下り坂でトップスピードの質が誤魔化せたし、持続力の高さで差し切った。嵯峨野Sではスタート五分に出て中段の前から、スローからの4F戦でトップスピードの質よりも、持続力で差し切った。

「東京新聞杯へ向けて」好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険、初輸送、初距離、初コース。

好材料はナシ、悪材料はクラス負けの危険で、3勝クラスをクリアしたばかりなので、重賞で通用するかどうか不安。関東圏への輸送は初めてだし、距離とコースも初めて。特にトップスピードの質が問われた時に対応できるかどうか。

適性:竹-

  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング