みやや競馬

2025年天皇賞(春) 全頭評価。その3。

  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

ショウナンラプンタ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。    

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート遅れて前から4、5番手から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
東スポ杯2歳S 4着 平均バランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず4着。
ホープフルS 7着 平均バランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
ゆきやなぎ賞 1着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
青葉賞 2着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメン集団の中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し込んで2着。
ダービー 15着 スローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
神戸新聞杯 3着 稍重で平均バランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
菊花賞 4着 スローバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びたが4着まで。
2025年日経新春杯 2着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが2着まで。
2025年阪神大賞典 4着 スローバランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが届かず4着まで。
新馬戦ではスタート遅れて前から4,5番手から、スローからの4F戦で差し切り、トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はやや高いものを見せた。東スポ杯2歳Sではスタート遅く後方から、直線スムースに追い込んだが届かず、トップスピードの質はまぁまぁまでだが、5F戦だったので持続力の高さを見せた。

ホープフルSではスタート五分に出て中段の前から、かなり掛かっ新馬戦ではスタート遅れて前から4,5番手から、スローからの4F戦で差し切り、トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はやや高いものを見せた。東スポ杯2歳Sではスタート遅く後方から、直線スムースに追い込んだが届かず、トップスピードの質はまぁまぁまでだが、5F戦だったので持続力の高さを見せた。ホープフルSではスタート五分に出て中段の前から、かなり掛かっていて折り合いが付かず自滅。

ゆきやなぎ賞ではスローからの3F戦を、中段から差し切り。L3の11.0には追走まででL1で伸びているので、トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はやや高いものを見せた。青葉賞ではメイン集団の中段から2着、まぁまぁのトップスピードの質を見せた。ていて折り合いが付かず自滅。

ゆきやなぎ賞ではスローからの3F戦を、中段から差し切り。L3の11.0には追走まででL1で伸びているので、トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はやや高いものを見せた。青葉賞ではメイン集団の中段から2着、まぁまぁのトップスピードの質を見せた。ダービーでは中段からスムースだったが、トップスピードの質で見劣り凡走。

神戸新聞杯ではスタートやや遅く中段の後ろから、稍重で平均バランスになり、トップスピードの質が問われず。3,4コーナーで内からポジションを上げられたので、かなり恵まれている。菊花賞では中段から最後まで我慢して動かず、これが功を奏してジリジリ伸びた。

2025年日経新春杯ではスタート五分に出て離れたメイン集団の中段の後ろから、消耗戦になり持続力を生かして2着まで持ってきた。この時は1着のロードデルレイに1.5㎏貰って3馬身離されたので、高評価まではできない。2025年阪神大賞典ではスタートやや遅く後方から、3,4コーナーで外を回すロスがあり、直線ジリジリ伸びたが4着まで。

「天皇賞(春)へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:届くかどうか。

好材料は距離適性で、菊花賞4着、阪神大賞典4着と長いところは良い。悪材料は届くかどうかで、後ろからなので届かない危険はある。クラス負けの危険もあり、前走の阪神大賞典では届かず4着、2走前の日経新春杯でもロードデルレイに0.5秒離されたので、GⅠで通用するかどうか。

適性:竹++

ハヤテノフクノスケ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。    

・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
京都新聞杯 11着 スローバランスをスタート五分に出て2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
1勝クラス 1着 稍重で平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
札幌日刊スポーツ杯 4着 スローバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが4着まで。
フィリピンT 2着 稍重でややスローバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが2着まで。
菊花賞 8着 スローバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
舞鶴特別 1着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
阪神リニューアル記念 1着 スローバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
京都新聞杯ではスタート五分に出たが、1コーナー手前で前の馬が外に寄れた影響を受けた。向正面で先頭列まで上がりスムースだったが直線は伸びずに凡走。アクシデントの影響がどこまでだったか不明だが、このレースは度外視。1勝クラスではスタート五分に出て中段から、4コーナーで先頭に並びそのまま押し切り。自身はスローバランスで心肺機能は問われず、持続力で押し切った。

札幌日刊スポーツ杯ではスタートやや遅く中段のやや後ろから、3コーナー手前から捲りに行って、4コーナー出口で先頭列に並んだが、直線で差されて4着。スピード能力で見劣った。フィリピンTではスタート五分に出て中段の後ろから、3コーナーから捲り上がりジリジリ伸びたが2着まで。スピード不足だが持続力は高いものを見せた。

菊花賞ではスタートやや早く中段から、4コーナー出口でノーブルスカイを弾いてコースを確保、直線は外に出したがジリジリしか伸びず。舞鶴特別では離れたメイン集団の中段のやや前から、自身はスローからの4F戦で、L2の11.3は自身のもので、ここで差を開いたのでやや高いトップスピードの質を見せた。

阪神リニューアル記念では離れたメイン集団の中段から、1周目のスタンド前で逃げ馬を吸収して馬群は一団。スローからの2F戦になり、L2の11.6で捲り追い込みを決めて先頭に立ったので、自身は11秒台の前半だったはず。やや高いトップスピードの質を見せた。

「天皇賞(春)へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料は距離適性で、前走が条件戦だが3000mで圧勝したので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、菊花賞で8着だったので通用するかどうか。この馬はL2区間でトップスピードの質を生かして勝負を決めるので、ロンスパ戦になると不安が出て来る。今のところ”ミニ”フィエールマンという感じ。

適性:竹

ビザンチンドリーム ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。   

・トップスピードの質は高い、持続力はまぁまぁ。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
きさらぎ賞 1着 スローバランスをスタート遅く中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
皐月賞 13着 ハイペースバランスをスタート遅く離れたメイン集団の後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
ダービー 17着 スローバランスをスタート遅く中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
神戸新聞杯 6着 稍重で平均バランスをスタートやや遅く離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
菊花賞 5着 スローバランスをスタート遅く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったがジリジリまで。
2025年AJCC 6着 スローバランスをスタート遅く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
新馬戦ではスタート遅く中段のやや後ろにリカバリー、スローからの3F戦でスムースに差し切った。L1最速の流れで圧勝したので、高いトップスピードの質を見せた。きさらぎ賞ではスタート遅く中段の後ろから、直線スムースに差し切り。スローからの2F戦でL1は自身10秒台のはずで、高いトップスピードの質を見せた。

皐月賞ではスタート遅く後方から、上がり3F34.7で全く伸びないので、輸送の影響かもしれない。ダービーではスタート遅く中段の後ろから、L2で一杯になったので距離が長かった。神戸新聞杯ではメイン集団の中段の後ろから、直線スムースだったが稍重が良くなかったようで伸びずに凡走。

菊花賞では中段の後ろからスムース、ギリギリまで仕掛けを遅らせたが、ジリジリしか伸びなかったので、このクラスでは苦しい感じ。2025年AJCCではスタート遅く中段の後ろから、ロンスパのバテ差しになったが、仕掛がワンテンポ遅かったこともあり届かなかった。

「天皇賞(春)へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料は距離適性で、菊花賞で5着と掲示板を確保したし、前走のレッドシーターフで60㎏背負って勝ち切ったので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、菊花賞で5着だが0.5秒差だし、AJCCでも0.7秒離されたのでやや不安がある。レッドシーターフはスローからの4F戦だったので、レースレベルにも疑問がある。

適性:竹+

  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング