みやや競馬

2025年京王杯SC 全頭評価。その5。

  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

ママコチャ ・心肺機能はやや高く、パワーは有る、瞬発力は不明。    

・トップスピードの質はやや高く、持続力は高い。

レース名 着順 内容
エルフィンS 2着 平均バランスをスタートやや早く2,3番手先行で掛かっている、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
1勝クラス 1着 平均バランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
豊栄特別 1着 スローバランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
納屋橋S 1着 スローバランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
2023年ターコイズS 5着 平均バランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線やや狭くなったがジリジリまでで5着。
2023年阪神牝馬S 9着 稍重でスローバランスをスタートやや遅く中段の後ろから掛かる、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年安土城S 1着 スローバランスをスタートやや早く4番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し圧勝。
2023年北九州記念 2着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
2023年スプリンターズS 1着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナーで中目から先捲りに行って、直線スムースに押し切り。
2023年阪神C 5着 ハイペースバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年高松宮記念 8着 重馬場でややスローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年セントウルS 2着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し2着。
2024年スプリンターズS 4着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段やや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。
2024年阪神C 5着 平均バランスをスタートやや早く3,4番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがL1で失速。
2025年オーシャンS 1着 平均バランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
2025年高松宮記念 3着 平均バランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが3着まで。
エルフィンSではスタートやや早く2,3番手先行、掛かっていたので折り合いが悪い。直線はL2で一旦先頭に並んだが、残り100mで差し返されたので、前半掛かった影響が出た。1勝クラスでは中段の前から差し切り、平均バランスでL3からの11.3‐11.3には追走まで、L1で差し切ったのでパワーと持続力を見せた。豊栄特別ではスタート後に狭くなり中段のやや前から、L3で先頭に立ち持続力で押し切った。

納屋橋Sでは2番手先行から、スローからの4F戦でL1差し切り、L2が10.8で対応してきたがトップスピードの質はやや高く、持続力で差し切ったがこの時53㎏。2023年ターコイズSでは中段の前から、L2最速戦で11.4で差せなかったので、トップスピードの質で見劣った感じ。2023年阪神牝馬Sではスタートでやや遅れてしまい中段の後ろから、かなり掛かっていて抑えきれずに前に上がったが、3,4コーナーでは馬場の悪い中目を回して凡走。

2023年安土城Sではスタートやや早く先行、スローバランスで中緩みは大きくないが、L2の10.8で抜け出しているので、自身は10.6くらいを出している。高いトップスピードの質と持続力を見せた。2023年北九州記念では中段のやや前から、スムースだったが届かず2着。ハイペースバランスで自身もハイペースに入っていたはずなので、心肺機能は高いものを見せたし、1着のジャスパークローネに0.5㎏あげて0.1秒差なので高評価で良いと思う。

2023年スプリンターズSではスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナーでペースが遅いと見るや先捲りに行って押し切り。通ったコースを考えると着差以上に強かった。2023年阪神Cではスタート早く中段の前から、スムースだったがL1で減速率が大きくなったので、心肺機能でやや見劣った。

2024年高松宮記念ではスタートやや早く中段の前から、3,4コーナーで馬場の悪い中目を回したことで、直線伸びずに凡走。2024年セントウルSではスタート五分から中段の前、直線スムースに抜け出したが差されて2着。この時は1着のトウシンマカオに2kg上げていたので高評価で良いと思う。

2024年スプリンターズSでは離れたメイン集団の中段のやや前からスムース、直線入り口で外へ行った分だけ伸びなかった感じ。2024年阪神CではL1標識まではすぐ前に居たマッドクールについて行けたが、L1標識以降減速率が大きくなったので、1200mまでにシフトした感じ。

2025年オーシャンSではスタート早く先行、L2ではペアポルックスと同じくらい、L1でトップスピードの持続力で差し切った。2025年高松宮記念ではスタートやや早く中段のやや前からスムース、川田騎手が馬場を完璧に把握していて、外からスムースだったが差されて3着まで。

「京王杯SCへ向けて」好材料:・・・。 悪材料:距離適性。

好材料はクラス負けの危険がないこと、悪材料は距離適性で、年齢と共に距離適性が短くなった感じで、阪神Cが2年連続で5着、同じようにL1で減速率が大きくなったので、1400mは1F長いんだと思う。

適性:梅

レッドモンレーヴ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。    

・トップスピードの質は高く、持続力は高い。

レース名 着順 内容
LトレーナーC 1着 平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
秋色S 2着 平均バランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
節分S 1着 スローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し快勝。
ダービー卿CT 7着 スローバランスをスタート遅く中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
2023年京王杯SC 1着 スローバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて差し切り。
2023年安田記念 6着 ややスローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが6着まで。
2023年富士S 2着 ハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着まで。
2023年マイルCS 9着 ややスローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年中山記念 15着 稍重でハイペースバランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年京王杯SC 2着 スローバランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
2024年安田記念 11着 稍重で平均バランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年富士S 9着 平均バランスをスタート遅く後方ポツンから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年キャピタルS 3着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線待たされてから伸びたが3着まで。
2024年阪神C 16着 平均バランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2025年オーシャンS 7着 平均バランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
LトレーナーCでは平均バランスで中緩みからの3F戦、中段からスムースに差し切ったので、やや高いトップスピードの質とやや高い持続力を見せた。秋色Sでは中緩みの小さい展開で2着、L1で後ろからジャスティンスカイに差されたので、持続力でわずかに見劣った感じ。節分Sではスローからの3F戦で、L3から11.1-10.9-11.5で快勝、高いトップスピードの質とまぁまぁの持続力を見せた。

ダービー卿CTではゲート内で煩く立ち上がってしまいスタート遅れてしまった。これで中段の後ろからになり、展開的にもスローからの3F戦でL1最速になってしまい届かず。2023年京王杯SCではゲート内でソワソワしてやや出遅れ、直線はキレッキレのトップスピードの質で差し切り。高いトップスピードの質と持続力を見せた。

2023年安田記念ではスタート五分に出て中段のやや後ろから、直線スムースだったがL2でソングラインに離されたので、瞬発力で見劣った。2023年富士Sではスタート五分に出て中段の後ろから、二の脚がやや遅い感じでポジションが後ろになる。直線はスムースに伸びて2着なので、トップスピードの質を見せた、この時58㎏。

2023年マイルCSではスタート五分に出て中段のやや後ろからスムース、直線いつもの伸びが見られなかったので、輸送の影響か右回りか?2024年中山記念では追走すらままならない感じで凡走、道悪が良くなかった感じ。2024年京王杯SCではスタートやや遅く後方から、直線はキレッキレのトップスピードの質を見せたが、ハナ差で2着まで。

2024年安田記念ではスタート遅く後方から、直線全く伸びなかったので、重馬場寄りの馬場が良くなかったか、反動が出た感じもある。2024年富士Sではスタート遅く後方ポツンから、中緩みで集団に取り付かない謎騎乗で、直線もL2過ぎまで追い出さずに凡走。

2024年キャピタルSではスタート五分に出て中段から、直線内で待たされてしまったことで追い出しが遅れたが、空いてから瞬時に加速したので瞬発力は持っている。一旦先頭に立ったがゴール前で甘くなり3着、この時は58㎏で、1着ウォーターリヒト、2着トロヴァトーレ、4着ロジリオンに2kg上げていた分だと思う。2024年阪神Cではスタートやや早く中段から、右回りが良くなかったようで凡走。2025年オーシャンSではスタート遅く後方から、3,4コーナーで差を詰められず、直線だけで伸びたが届かず右回りはダメ。

「京王杯SCへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:届くかどうか。

好材料はコース適性で、このレースは1,2着と好相性。悪材料は届くかどうかで、後ろからになることが多いので不安はある。マイケル・ディー騎手に乗り替わる、初来日の騎手で母国ではGⅠを10勝している。現状では未知数ですね。

適性:竹+++

ロジリオン ・心肺機能はやや高い、パワーは有る、瞬発力は低い。   

・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
京王杯2歳S 2着 ややハイペースバランスをスタートやや早くやや離れたメイン集団の中段やや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線詰まってから伸びて2着まで。
クロッカスS 1着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
ファルコンS 5着 ややハイペースバランスをスタート遅く中段から、3,4コーナー内目を回して直線詰まって凡走。
NHKマイルC 3着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びたが3着まで。
2024年パラダイスS 4着 稍重でスローバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年関屋記念 4着 スローバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線詰まって4着。
2024年富士S 3着 平均バランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。
2024年キャピタルS 4着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがジリジリまでで4着。
2025年京都金杯 3着 ハイペースバランスをスタートやや遅く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
2025年洛陽S 1着 平均バランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
2025年ダービー卿CT 9着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
京王杯2歳Sでは直線で詰まってしまい、L1でジリジリ伸びて2着。瞬発力の低さを見せた。クロッカスSではスムースに差し切り、L1が11.3のラップで差し切ったので、自身は11.0くらいを連発したはずで、やや高いトップスピードの質と持続力を見せた。ファルコンSではスタート遅く中段から、直線で詰まってしまい4着まで。

NHKマイルCではスタート五分に出て中段のやや前から、L2区間でジャンタルマンタルに見劣ったので、若干トップスピードの質で見劣った。2024年パラダイスSではスタートやや早く中段のやや前から、L2標識過ぎまでなぜか追い出さない謎騎乗で、前を捕まえられずに凡走。2024年関屋記念では中段のやや前から、直線詰まってしまい4着まで。

2024年富士Sではスタート五分に出て中段の前から、平均バランスで中緩みからの3F戦で、やや高いトップスピードの質と持続力で3着、この時は詰らずスムースだった。2024年キャピタルSではスタート五分に出て中段の前から、スムースだったがL3が11.8でペースが上がらず、瞬発力が問われてジリジリしか伸びなかった。

2025年京都金杯ではスタートやや遅く中段の前から、ハイペースバランスだがL4とL3で11.9にぺースが緩み、後ろから差されてしまった。2025年洛陽Sではスタート早く中段のやや前から、平均バランスで後半4Fが全て11秒台後半の展開を差し切り。トップスピードの質が問われず持続力が生きた。この時は2着のデビッドバローズと3着のニホンピロキーフに2㎏あげていたので、着差以上に高評価。

2025年ダービー卿CTではスタート五分に出て中段のやや前から、平均バランスで中緩みのない展開だったが、終始外を回されてしまったし、58.5㎏のトップハンデ苦しかった。

「京王杯SCへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:特になし。

好材料はコース適性で、同コースの未勝利戦、クロッカスSが1着だし、マイルだがNHKマイルCで3着、富士Sも3着と府中は好相性。悪材料は特になし、前走は9着に凡走したが、外枠から終始外を回しているし、ハンデも58.5㎏で重かった。これで0.4秒差なので着順程負けてはいない。

適性:松

  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング