2019年ジャパンカップ 全頭評価。その1。

<ウインテンダネス>・心肺機能はやや低くパワーは有る、瞬発力は少ない。

・4F以上のロンスパが得意。・トップスピードの質は低く持続力は高い。

”2018年緑風S”では前半スローから後半6Fのロンスパ消耗戦に持ち込み圧勝。”2018年目黒記念”ではヴォ―ジュがハイペースを作って5,6番手で折り合い、4F戦を内から馬群を割ってL1バテ差し1着。”2018年アルゼンチン共和国杯”ではスローバランスを逃げて4着、スローバランスで3F戦にしてしまい4着まで。”2018年ジャパンC”では5,6番手を追走したが後半のハイペースで一杯。”2019年日経新春杯”では後方からになり向う正面速い地点で押し上げてしまい息切れ凡走。”2019年目黒記念”でハイペースバランスを中段の後ろから、直線コースを探しながらになり6着まで、休み明けの影響か。”2019年七夕賞”ではハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走、スタートで躓いて前をカットされてしまいポジションを取れなかったし、稍重で走りづらそうだった。”2019年京都大賞典”ではスタート直後に落馬。”2019年アルゼンチン共和国杯”ではスローバランスを二の足が遅く中段の前から、直線伸びずに凡走、二の足だけでなく追走も苦しんでいて力が落ちてきた印象。

「ジャパンCへ向けて」好材料:コース適正。悪材料:クラス負けの危険。

緑風S、目黒記念とロンスパで好走した、スローバランスからのロンスパなら持続力は高いものがある、目黒記念では4F戦で勝ち切っているように、トップスピードの質は高くないが、持続力はとても高い。この馬の場合トップスピードの質を馬場で補う傾向があって、軽い高速馬場の方が好走率が高い。2018年のアルゼンチン共和国杯でも3F戦にしてしまったが4着には粘っている。こういう時に怖がらずに後半のロンスパに持ち込める騎手とは手が合いそうで、例えば横山典騎手とかね。緑風S、2018年目黒記念と好走したのは内田騎手だが、日経新春杯や2019年目黒記念を見ると偶々だった可能性が高い。2019年アルゼンチン共和国杯で力が落ちているのを感じさせた、スタートは良かったが押しているのに全く進んでいかなかったうえに、かなりのスローにもかかわらず直線も伸びなかった。

休み明けは良くなくてこの馬はマイネル軍団の馬なんだよね、外厩はどうしてもノーザンFと比べて弱い。2018年京都大賞典、2019年の目黒記念、条件戦の箱根特別が休み明けで凡走しているからね。乗り方が不味かった面もあるので、全てが休み明けのせいには出来ないが、ピリッとしないのは確かだと思う。

好材料はコース適正で、緑風Sが好内容だった。悪材料は近走の成績の悪さからクラス負けの危険で、前走も休み明け2走目で走り頃にもかかわらず、二の足が遅く直線も伸びなかった。力が落ちてきた感じが強く感じられたので、このクラスでは厳しいはず。

<エタリオウ>・心肺機能はまぁまぁ、パワーはある、瞬発力は高くない。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。・休み明けでも走る。

”菊花賞”ではスローバランスを出遅れ後方から中緩みで押し上げ、4コーナー外から早目に追い出して抜け出したがフィエールマンに瞬発力で見劣り2着。”神戸新聞杯”ではスローバランスを後方から、エンジンの掛かりが遅く2着まで、トップスピードと持続力は見せる。”2019年日経賞”ではスローバランスを中段から、向正面で押し上げて2番手へ上がり直線はそのまま。スローから勝ちに行く展開で価値のある2着、後半のロンスパには目途を立てた。”2019年天皇賞(春)”ではスローからのL2 最速戦、最後方から上がりの競馬になり出番なし。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを後方から、4コーナーで外を回して距離ロスも大きく凡走。

「ジャパンCへ向けて」好材料:コース適正、休み明け2走目。悪材料:近走の成績の悪さ。

2019年天皇賞(春)はミルコの失策だと思う、失策と言うかミルコの予想が外れたんだと思う。まぁ私もミルコと同じように消耗戦になると予想していたが、ミルコも消耗戦になると考えた節がある。この頃のミルコは何をやっても裏目裏目で本当にリズムが悪かった、だからこそ一か八かの後方待機策だったんだろう、結果的には大外れだった訳だけど。

2019年日経賞が好内容で、豊騎手のペースに嵌りながらも2着まで持ってきたのは、ミルコの判断とこの馬の持続力の高さだと思う。後方で溜めれば高いトップスピードを発揮できるし、持続力はどんなペースでも高い、なので前半のポジションが最大の問題。この時は休み明けで2着に好走したので、休み明けでもいきなり走る、ノーザンF生産馬なのでこの辺は不安なし。2019年京都大賞典では後方からになり直線だけの競馬で5着まで、休み明けでトップスピードの質を引き出せなかった感じで届かなかった。

まぁまぁのトップスピードの質と持続力はダービーや神戸新聞杯で見せていて、後方から溜めに溜めて爆発させてきた、ただこのポジションでは届かなかったので、やはり位置取りがネックになる。エンジンの掛かりが遅い感じも見せていて、いわゆる出し切ってしまいたいタイプなんだけど、仕掛け所がコーナーだと加速が鈍る感じがある。

好材料はコース適正でダービーで僅差の4着がある、後方からのバテ差しになって差を詰めてきたが4着までだったのは前半のポジションの悪さ。直線が長いコースは適性的に合うし、休み明け2走目なので上積みも期待できる。悪材料は近走の成績で、特に前走は休み明けとは言えGⅡで56㎏にも拘わらず0.6差5着は物足りない、上がり3Fも1位だったが34.8と全く勝負にならなかった。休み明け2走目とコース適正でどこまで巻き返せるか不安。

<カレンブーケドール>・心肺機能特化型でパワーは少ない。・瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

”新馬戦”では中段から長くいい脚を使って良く伸びたが、前に居たダノンキングリーを捉えきれず2着。”東京未勝利戦”では中段の馬群の中で進め、直線で前が壁になり再三進路変更してL1だけ伸びて3着。”中山未勝利戦”では先行勢の直後で進め直線で抜け出して辛勝、坂では苦しくなった。”クイーンC”ではL2まで待ってしまい瞬発力が足りずに4着。”スイトピーS”ではスローバランスを中段から、3コーナーで前に取り付き直線はL2まで待ってから追い出し僅差の1着、瞬発力の無さを見せてしまった。”オークス”では平均バランスを先行、4F戦を押し切るところをL1のバテ差しでラブズオンリーユーに差される。”紫苑S”ではスローバランスを2番手先行、L2標識で先頭に並んだが坂で失速して3着、この時が休み明け。”2019年秋華賞”ではハイペースバランスを中段やや前から、直線やや狭くなったが怯まず伸びて2着、心肺機能と持続力を見せた。

「ジャパンCへ向けて」好材料:コース適正、斤量。悪材料:休み明け3走目の疲労。

新馬戦で同タイムのアタマ差で負けたのがダノンキングリーで、この時は先に抜け出したダノンを追い詰めた、直線入り口から追い出していたがなかなかエンジンが掛からない感じで、トップスピードに乗せるのに時間がかかる感じだった。その後は勝ってもL2からの追い出しで辛勝まで、瞬発力は低いがトップスピードの質はまぁまぁで持続力は非常にに高い。瞬発力の低さを見せたのがスイトピーSで、待ってしまうと脚を余してしまう、この時は勝ったが僅差だったからね。これと反対にオークスでは先行して4F戦になり2着に好走、この時は平均バランスを先行していて心肺機能の高さも見せている。パワーがやや足りない印象で中山コースでは苦戦している、未勝利戦でも首差の接戦だったし、紫苑Sでも坂で捉えられているので、坂上ゴールのコースは良くないかもしれない。2019年秋華賞ではハイペースバランスを中段やや前から進めて、直線狭くなったが怯まず伸びた、心肺機能と持続力の高さだけでなく、狭くなっても怯まない闘志も見せた。社台F生産馬なので外厩はノーザンFよりも落ちる、休み明けは良くなくてクイーンSで4着、紫苑Sで3着とピリッとしない。

好材料はコース適正で、オークス2着と好相性、オークスは平均バランスを先行して粘り切ったので、かなり苦しい競馬になってるはず、これでクロノジェネシスを完封してきたのは相当強いと思う。3歳牝馬ということで53㎏で出走できるのは好材料。悪材料は休み明け3走目になることで、ディープインパクト産駒は疲れやすい産駒が多い、さらに前走は初輸送だった上にハイペースバランスの消耗戦、直線も狭くなっての激走だったのでストレスは相当あるはず。