2020年宝塚記念 全頭評価。その3。

赤いアンダーラインは加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、赤いアンダーラインの部分だけお読みください。

<サートゥルナーリア>・心肺機能は高い、パワーは有る。

・瞬発力とトップスピードの質は高いが持続力はまぁまぁ。

”新馬戦”ではスローバランスを先行、直線では前が壁になりながら強烈な瞬発力で圧勝。”萩S”ではスローバランスを中段から、直線では1F半位を持ったまま圧勝。”ホープフルS”ではスローバランスを先行、直線前が壁になり残り150m位で瞬発力を生かして圧勝。”皐月賞”では平均バランスを中段から、3F戦で1着、瞬発力は見せられず、直線で苦しくなったのか内にもたれて制裁対象に。”ダービー”では離れた追走集団の中段外から、スタートで出遅れて3,4コーナーも外を回して直線伸びきれず4着。”2019年神戸新聞杯”ではスローバランスを2番手先行、3F戦になり瞬発力とトップスピードの質を見せつけて圧勝。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを3番手先行、直線L1で一杯になり6着、この時が休み明け2走目。”2019年有馬記念”では離れた追走集団の中段やや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線先頭に立つも差されて2着。”2020年金鯱賞”ではスローバランスを中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて圧勝。

「宝塚記念へ向けて」好材料:コース適性、距離適性。 悪材料:無し。

兄弟に比べて気性が大人しく、レース中に掛かることが無いのは距離適正の幅を広げる、トップスピードの質と瞬発力はこの世代どころか現役でもトップクラス、アーモンドアイはこれに加えて持続力もトップクラスなので比較してしまうと可哀想だが。お母さんのシーザリオから瞬発力を受け継いだ感じで、オークスのL2で見せた強烈な瞬発力には驚きを通り越して、恐ろしさを感じるほどだった。何しろレースのL2が10.9、これを後方から5,6馬身は詰めているので自身は10.5以下のはず、当時の東京馬場は今ほど高速ではなかったので驚異的だった。

やや足りないのが持続力、皐月賞では3F戦を馬群の外を回して、直線で苦しくなったのか内にもたれて制裁対象に。実は皐月賞はL1最速という通常あり得ないラップ推移になっていて、L3から11.7-11.6-11.4とラップごとに加速していく、中山コースはL1が強烈な上り坂なので、これで加速ラップのままゴールするということは、上位の馬は心肺機能に相当余裕があったということ。心肺機能には余裕がありトップスピードは馬場状態の限界まで出ていた状態で、寄れたことをどう評価するかだと思う、ミヤヤは持続力がやや足りないと思う。何しろホープフルSまでは2Fはおろか1F半くらいしかトップスピードで走っていない、それでも圧勝する瞬発力は素晴らしいと思う。ダービーでも残り100mまでヴェロックスよりも前に居たが、そこから逆転されてしまった。ヴェロックスよりも後ろから直線に入って一旦前に出ているので、トップスピードの質はヴェロックスよりも明らかに高い、しかし持続力に関してはゴール前で逆転を許しているので、展開を考えてもヴェロックスよりも上とは言えないと思う。その展開はかなり苦しい物だったので、決して評価を下げる必要なはい。

強烈なトップスピードの質と瞬発力を改めて見せたのが神戸新聞杯で、この時はL4まで超スローのラップを踏んでいてL3で急加速、もちろんこの地点は下り坂だが一気に1秒も上げている、L2が圧巻で10.2というとんでもないラップを踏んできた。今後の課題と言うか不安材料は、前半から厳しいペースで流れた時に、この強烈なトップスピードの質と瞬発力を見せられるかどうか。皐月賞では平均バランスだったがL1最速になっているように、上位の馬には厳しいペースでなかった。なので本当にGⅠらしい厳しい流れは未経験。2019年天皇賞(秋)秋でもスローバランスから4F戦になった、この時は前走の神戸新聞杯で圧勝してしまった半蔵が出て6着に負けてしまったが、L2標識付近までは頑張っていたので前半から11秒台を連発するようなラップになっても対応できると思う。 2019年有馬記念では離れた追走集団の中段の後ろからで自身もややハイペースバランスくらい、3,4コーナー外を回して直線一旦先頭に立ったが2着まで、この時は前走凡走の2カ月弱の間隔開けでストレスは抜けていた。1着リスグラシューとは道中のコース取りの差と、持続力の差が出た感じでゴール前でワールドプレミアにも迫られている。2020年金鯱賞では不安視された左回りで圧勝、58㎏も克服している。

ロードカナロアの産駒らしく激走した後は反動が出やすく2019年ダービー、2019年天皇賞(秋)で人気を裏切る形で負けてしまった。他のロードカナロア産駒も休み明けで激走したり、使い詰めになると投げ出すように負けてしまうので、サートゥルナーリアも同じ特徴を持っているのだと思う。ファンタジストの戦績を見ると凡走してからあっさりと巻き返すので、肉体的な疲労というよりは精神的な疲労からくるストレスで凡走している可能性が高いと思う。 もちろん肉体的にも疲労には弱く使い詰めは良くないが、休み明け2走目辺りならば肉体的な疲労はほぼないと思う。これはファンタジストが休み明けの北九州記念を出遅れ凡走した後に、1ヶ月弱の間隔でセントウルステークスを2着に好走していることからも肉体的な疲労よりも精神的疲労が成績に大きく影響するのだと思う。 ファンタジストの場合は休み明け3走目のスプリンターズステークスでは再び16着に凡走しているように使い詰め、休み明け3走目などは危険が増す。ダイアトニックも休み明けのスワンSを快勝した後マイルチャンピオンシップで反動が出て凡走している。

好材料はコース適性で、阪神内回りは初めてだが有馬記念を2着しているので、このコースとは相性が良いはず。両グランプリはどちらも好走する馬が多いので、コース形態が似ているのだろう。距離適性ももちろん問題なく2200mは適性の範囲。今回は金鯱賞から3か月半の間隔、反動が出るロードカナロア産駒ということを考えると、これだけ間隔を空けられたのは好材料。香港にも行かなかったし体調は良いはず。悪材料はなく、ルメール騎手とのコンビでは負けなしだし、58㎏も金鯱賞で克服しているので、不安材料がほぼ無い。強いてあげれば未対戦の相手が多いことくらいかな。

<スティッフェリオ>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力はまぁまぁ。

”2018年札幌記念”ではハイペースバランスを中段やや前からトップスピードの質で見劣り5着、休み明け4走目の疲労。”2018年オクトーバーS”ではスローバランスを中段から、トップスピードの質で見劣り4着。”2018年福島記念”ではハイペースバランスを先行してバテ差し1着。”2019年小倉大賞典”では平均バランスを中段やや前からバテ差し1着。”2019年大阪杯”ではスローバランスを3番手先行、4コーナーで外目を回らされて直線も伸びない外目からになり7着まで、外枠で内のポジションを取れなかったのはハンデになった。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを中段やや前から、直線は伸びずに7着、スタートで出遅れたキセキを待ってしまい、トップスピードの質で明確に見劣った。”2019年オールカマー”ではスローバランスを逃げ切り、L4から11秒台に入れる4F戦でトップスピードの質を問われない展開に持ち込んだ。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを2番手先行、直線ではトップスピードの質で見劣り凡走。 ”2019年有馬記念”では離れた追走集団の前から、3コーナーで前を捕まえに行ったが直線入り口で一杯になり凡走。”2020年AJCC”ではスローバランスを逃げて凡走、オールカマーに比べてやや速いペースになり、4コーナーでも外を回す謎騎乗だった。”2020年日経賞”ではスローバランスを中段から、乱ペースには付き合わずに3,4コーナーで早目に捲り追い込みに行き3着。”2020年天皇賞(春)”ではスローバランスを2,3番手先行から、3,4コーナー最内を回して直線スムースに伸びて2着。

「宝塚記念へ向けて」好材料:コース適性、距離適性。 悪材料:騎手弱化。

福島記念、小倉記念とGⅢを連勝した時は、ハイペースバランスと平均バランスで心肺機能と持続力が生きたレースだった。オクトーバーSでトップスピードの質が低いのははっきりしているので、中段より後ろ、スローバランスでは苦しくなると思う。

GⅢを連勝と言っても福島記念の2着がマイスタイル、3着が57㎏のエアアンセム相手にこちらは55㎏だったし、小倉大賞典でも2着はタニノフランケルで、タニノフランケルが鳴尾記念でボロ負けしている、3着はサイモンラムセスだったからレースレベルは低い。

正直言うと大阪杯の7着はかなり驚いた、内外で1頭分の違いはあるけどキセキに0.5秒離されたのは事実だし、GⅠレベルになると持続力もまぁまぁのレベルで武器にはならなかった。社台Fの生産馬の割に休み明けでも走るのは意外な点で、小倉大賞典が3カ月強の休み明けで勝ち切っている。ステイゴールド産駒らしく疲労には弱く、休み明け4走目になった札幌記念では5着に負けている。セントライト記念や菊花賞の凡走も使い詰めの疲労だと思う。2019年オールカマーでスローバランスからの4F戦を逃げ切った、後半6Fを12秒台前半で緩めなかったことで、後続にも足を使わせる展開になった、これで改めて持続力の高さを見せたことと、他馬のトップスピードの質をいかに封じるかがこの馬の課題。

2019年天皇賞(秋)ではスローバランスを2番て先行したが、直線では早々にトップスピードの質で見劣り凡走している、このレースは終始11秒台を連発するラップ推移で完全にスピード負けした感じ。このラップ推移がオールカマーとの違いで、オールカマーは12秒台のラップ推移で進めたことで好走できたのだろう。2019年有馬記念では離れた追走集団の前からで自身ハイペースバランスくらいには入っているはず、3コーナーで早目に掴まえにったことで直線入り口では一杯になってしまった。11秒台のラップは踏んでいないはずなので距離が長かった可能性が高い。2020年AJCCでは稍重でスローバランスだったが、個別のラップで見るとオールカマーの時よりも速く、3,4コーナーでは外を回す謎騎乗で凡走。この時は昨秋3走した後の4走目で疲労の影響もあったはず。2020年日経賞では乱ペースに付き合わずに中段から、3,4コーナーで早目に捲り追い込みに行き、直線入り口で先頭に立ったがL1でやや落とし3着。2020年天皇賞(春)では先行して粘り込み、スローからの4F戦になり軽い高速馬場も味方した。

好材料はコース適性で、2019年オールカマーを勝っているので、阪神内回りも克服してくる可能性が高い。昨年は7着にボロ負けしたが、トップスピードの質が低いにもかかわらず、出遅れたキセキを待ってしまう大失態。中段やや前から進めてL2でトップスピードの質で見劣り完敗だった、馬の能力で負けたわけではなく騎手だね。距離適性ももちろん良い。悪材料は騎手弱化で、幸騎手へ乗り替わり。テン乗りでこの馬の能力を引き出せるとは思えないし、この乗り替りは大きな悪材料。今回は天皇賞(春)から2カ月弱の間隔、コンスタントに使われているので疲労は若干不安要素。この馬の場合はとにかくトップスピードの質で勝負しないこと、宝塚記念は例年スローからの4F戦になるので、適性的には合っているがそれは先行出来た場合。実際昨年もスローからの4F戦になっているが、中段やや前から切れ負けしている。返す返すも騎手がね~。

<ダンビュライト>・休み明けは良くないが使い減りしない。

・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高くなく、持続力は高い。

”2018年AJCC”ではスローペースを2番手追走から4F戦に持ち込み1着。”2018年大阪杯”ではスローバランスを2番手先行、後半の高速ロンスパに対応できずに6着まで、前半が遅く後半57.1では走れなかった。”2018年宝塚記念”ではややハイペースバランスを中段やや前から、3,4コーナー中目を回して馬群に詰まってしまい、直線外に出したが、瞬発力とトップスピードの質で見劣り5着まで。”2018年オールカマー”ではスローバランスを中段から、4コーナーで前が壁になり待たされてしまい、直線も進路変更してからバテ差し3着まで。”2018年天皇賞(秋)”では本馬場入場時に暴れて放馬、除外になってしまった、調教からバランスが悪く非常に悪く見えた。”2018年チャレンジC”では平均バランスを中段の後ろから、トップスピードの質で見劣り4着まで。”2019年AJCC”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナーで最内を回して待ってしまい、外からスムースだった1着シャケトラ、2着フィエールマン、3着メートルダールにトップスピードの質で見劣り6着。”2019年京都記念”ではスローバランスを3番手先行、L2で11.1に反応して持続力を発揮して1着、下り坂を利用出来てL2の11.1を克服できた。”2019年大阪杯”ではスローバランスを中段のやや前、3,4コーナー外を回して直線も外からで伸びなかった、外が伸びない馬場で苦しかった。”2019年京都大賞典”では平均バランスを逃げて2着、終始緩めないペースで心肺機能と持続力勝負に持ち込んだ。”2019年ジャパンC”では重馬場でややハイペースバランスを先行、直線一杯になり凡走、本馬場入場でかなり嫌がり東京への苦手意識を見せた。”2020年天皇賞(春)”ではスローバランスを逃げて凡走、去勢後の休み明け。

「宝塚記念へ向けて」好材料:コース適性、距離適性。 悪材料:近走の不振。

まず2019年大阪杯の後に左第1指骨剥離骨折が判明した。トップスピードの質と瞬発力は高くはないが、持続力が高い馬で好走する時は持続力勝負になった時。皐月賞では平均バランスを中段やや前から、バテ差す形で3着にまで追い込んだ。2018年のAJCCでも先行して持続力を生かせていた。2019年京都記念が意外にもL2で11.1に反応してきたが、京都は3コーナーから下りなので瞬発力は評価すべきではない。それよりも持続力が生きる展開に持ち込めたことが大きかった。

2018年のチャレンジCで平均バランスを中段の後ろからになり、トップスピードの質で見劣った。トップスピードの質では勝負にならないのは2018年の大阪杯でも見せているので、前半からある程度のペースで後続にも足を使わせた方が良いはず。2018年天皇賞(秋)で本馬場入場時に暴れて、放馬してしまい除外になった。この時は調教でもバランスが悪くイヤイヤ走っていたので、調教はよく見た方が良いと思う。ノーザンF生産のルーラーシップ産駒なので休み明けでも走るが、ピリッとしない感じで、神戸新聞杯でも4着だった。使い減りしないので尻上がりに調子を上げて行く。

2019年京都大賞典で骨折休養明けを2着に好走してきた、ここでもノーザンFの外厩力を見せつけた感じで、ルーラーシップ産駒を仕上げる術を見つけたんだと思う。このレースは平均バランスを淡々と12秒台の前半を刻んで4F戦に持ち込んだ、心肺機能と持続力がモロに問われる展開にしたことでの好走で、非常に上手い騎乗だったが同じ騎乗が何度もできるかは未知数、京都記念で良いレースをしたと思ったら、大阪杯でスタートイマイチだったキセキを待ってしまったので、松若騎手に同じ騎乗を求めるのは不安かな~。2019年ジャパンCでは東京への苦手意識が出て凡走、本馬場入場時にかなり嫌がっていた、これは2018年天皇賞(秋)と一緒。この後去勢。2020年天皇賞(春)が去勢後の休み明けで、逃げたが凡走した。すぐ後ろのスティッフェリオが2着なのでペース自体は楽だったはず、これで凡走したということは去勢の影響か、6歳になりキンカメ系の蓄積疲労が出たか、その両方か。

好材料はコース適性と距離適性で2018年AJCCを勝っているので、コース適性は高いはず。悪材料は近走の不振で、前走は去勢明けの休み明けだったし、ジャパンCは東京競馬場への嫌悪感が出たので仕方ないと思う。ただ2着に好走した京都大賞典でも相手を考えれば評価は難しいし、このレースは2年前5着、同じ阪神内回りの大阪杯では6着、9着と良くない。ルーラーシップ産駒で6歳になるので蓄積疲労も懸念されるので、ここでは期待できないかな~。

<トーセンガンビーナ>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

”セントポーリア賞”ではスローバランスをやや出遅れ後方から、3,4コーナー中目を回して直線中目から伸びたが3着まで。”アルメリア賞”ではスローバランスを大きく出遅れ後方から、3,4コーナー内目を回して直線内からスムースだったが届かず2着まで。”青葉賞”では稍重でハイペースバランスをスタートで立ち上がり最後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びなかった。”2019年富良野特別”ではハイペースバランスをスタートで大きく寄れて離れた追走集団の後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず2着。”2019年阪神1勝クラス”ではスローバランスをスタートで遅れて後方から、3,4コーナー中目を回して直線外からスムースに伸びて1着。”2019年京都2勝クラス”ではハイペースバランスをやや出遅れ後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて1着。”2019年オリオンS”ではスローバランスをスタートで立ち上がり大きく出遅れ後方から、3,4コーナー外目を回り直線外からスムースだったが5着まで。”2020年松籟S”では稍重でスローバランスをスタート遅れたが中段やや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線バテ差しで1着。”2020年阪神大賞典”では超々ロンスパ戦を後方から、3,4コーナー中目を回してバテ差し2着。”2020年天皇賞(春)”ではスローバランスを後方から、4コーナー外目を回して直線スムースだったが5着まで。

「宝塚記念へ向けて」好材料:・・・。 悪材料:クラス負けの危険。

スタートが悪くセントポーリア賞、アルメリア賞、青葉賞でも大きく出遅れ後方からのレースになり届かなかった。青葉賞では使い詰めによる凡走だと思う。富良野特別でも出遅れ後方から届かなかった。1勝クラスを勝ち切った時はスローバランスをいつものようにスタートで遅れて後方から、この時は少頭数だったので先頭からさほど離されなかった、これで直線トップスピードの質を見せつけて差し切り。同じようなレースになったのが2勝クラスのレースで、相変わらずスタートが悪かったが大きくは出遅れずに馬群のすぐ後ろから、直線スムースに差し切って1着だった。2019年オリオンS”ではまたしてもスタートで大きく出遅れてしまい、リカバリに―足を使った格好。これでも直線は良く伸びたが、他馬も伸びているので届かず5着までだった。

2020年松籟Sではスローバランスをいつも通りスタートで遅れたが、リカバリーして中段やや後ろからだった、L4から11秒台に入るロンスパになりL1は12.4まで落ちる中でバテ差し1着、持続力の高さを見せた。2020年阪神大賞典では超々ロンスパ戦を、後方でじっとしていたことでバテ差しが効いた、出遅れも良い方に転がったし展開には大いに恵まれた。2020年天皇賞(春)ではいつも通り出遅れ後方から、勝負権の無いレースで5着までが精一杯、スタートの悪さは改善の兆しがないので、バテ差しが効く展開でメイショウテンゲンと一緒に好走しそう。

好材料は見つけにくく、阪神大賞典で内回りを2着しているが、この時はコーナーで速いラップを要求されていないので、コース適性は不明。距離も2200mでバテ差しの展開になると、中盤で相当速いラップを踏まされるはずで、それに対応できるスピード能力は疑問。悪材料はクラス負けの危険で阪神大賞典では2着に好走したが、展開がドハマりした感が強いし、天皇賞(春)では0.7差5着と今一歩。どちらもユーキャンスマイルに0.3秒遅れているので、このクラスでは苦しいと思う。