2025年桜花賞 全頭評価。その2。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

エリカエクスプレス ・心肺機能は高い、パワーは有る、瞬発力は不明。     

・トップスピードの質は不明、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 稍重でハイペースバランスをスタート早く逃げ切り快勝。
フェアリーS 1着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し圧勝。
新馬戦ではハイペースバランスを逃げ切り快勝、心肺機能の高さを見せた。フェアリーSでは3番手先行、自身もハイペースで直線早々に先頭に立ち、ノーステッキで持ったまま圧勝。パワーと持続力、心肺機能の高さを見せた。

「桜花賞へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:特になし。

好材料は距離適性で、マイルを2勝しているので好相性。悪材料は特になし、GⅠは初めてだが、新馬戦とフェアリーS共に圧勝、しかもノーステッキで持ったままなので、まだまだ底を見せていない。中段の前からでも折り合えるので、出遅れさえなければ不安はない。

適性:松

エンブロイダリー ・心肺機能はやや高い、パワーは有る、瞬発力は不明。 

・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
サフラン賞 5着 平均バランスをスタート遅く少頭数の後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず5着まで。
1勝クラス 1着 スローバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
クイーンC 1着 ややハイペースバランスをスタートやや早く2番手先行、内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り快勝。
サフラン賞ではスタート遅く後方から届かず、スローからの3F戦で伸びてきているので、パワーとやや高いトップスピードの質は見せた。1勝クラスではスタートやや遅く中段のやや後ろから、ジリジリ上がって直線入り口では前から2,3列目に上がり、直線スムースに差し切り。スパッと切れる感じではなく、長くいい脚を使う感じで、やや高いトップスピードの質と高い持続力を見せた。クイーンCではスタートやや早く先行押し切り、ややハイペースバランスで自身もややハイだったので、やや高い心肺機能と高い持続力を見せた。

「桜花賞へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:初輸送、右回り。

好材料は距離適性で、前走のクイーンCでマイルを快勝しているので好相性。悪材料は初輸送で、これはやってみないと分からない。右回りも不安材料で、サフラン賞でコーナー区間で差を詰められなかったので、右回りは良くないかもしれない。

適性:竹+

クリノメイ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。  

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
サフラン賞 1着 平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
阪神JF 14着 平均バランスをスタート五分に出て後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
チューリップ賞 1着 スローバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
新馬戦ではスローからの3F戦を好位差し切り、スローからの3F戦でまぁまぁの持続力を見せた。サフラン賞ではスタート五分に出て中段から、平均バランスだが中緩みからの3F戦で、L1でスムースに差し切ったので、パワーを見せた。ただ騎手がかなり促していたので相当ズブイ。阪神JFではゲートで暴れて外枠発走。スタート自体は五分に出て後方から、スムースだったが全く伸びず、クラス負けした感じ。

チューリップ賞ではスタート早く中段の前から、内優位の馬場でロスなく進めて押し切った。スローからの4F戦で持続力の高さを見せた。

「桜花賞へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料は距離適性で、前走のチューリップ賞で同コースを勝っているので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、阪神JFではゲートで暴れて外枠発走になり、後方からの競馬で負けているので度外視できる。ただチューリップ賞では馬場の良い最内をスムースだったので、展開に恵まれてた。2着のウォーターガーベラが狭いところでロスがあったので、ハナ差の辛勝ではGⅠで通用しないかも。

適性:竹-

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング