2025年京王杯SC 全頭評価。その2。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

カルロヴェローチェ ・心肺機能はやや高く、パワーは有る、瞬発力は不明。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はやや高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し快勝。
野路菊賞 7着 スローバランスをスタート早く少頭数の中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スースだったがL2で苦しくなり凡走。
白梅賞 1着 ややスローバランスをスタートやや早く逃げ切り。
ファルコンS 2着 重馬場でハイペースバランスをスタートやや遅く中段のやや前から掛かり気味、3,4コーナー内目を回して直線進路変更に手間取り2着まで。
NHKマイルC 5着 稍重でハイペースバランスをスタートやや早く中段から掛かっている、3,4コーナー中目を回して直線進路変更してジリジリまで。
2024年洛陽S 16着 ハイペースバランスをスタート五分に出てやや離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年阪急杯 8着 重馬場でハイペースバランスをスタート五分に出て中段から掛かって中段のやや後ろ、3,4コーナー外目を回して凡走。
2024年鞍馬S 12着 平均バランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年青函S 13着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2025年米子城S 10着 重馬場でハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回Ⓢ手直線伸びずに凡走。
新馬戦ではスタート早く中段の前から、スローからの3F戦になりL2は10.8だが、この地点では他馬と脚色一緒なのでトップスピードの質はやや高いくらい、L1で一気に引き離したのでパワーとまぁまぁの持続力を見せた。野路菊賞ではスローバランスを中段の前から、スムースだったがL2標識で苦しくなっている。この時はスローからの3F戦で心肺機能は問われていないので、距離適性の可能性が高い。

白梅賞ではスタートやや早く逃げ体勢、やや行きたがる面を見せたので前に馬を置いた方が良いかもしれない。スローからの3F戦でL2の11.1で後続を突き放したので、やや高いトップスピードの質とまぁまぁの持続力を見せた。ファルコンSでは重馬場でハイペースバランスを中段の前からで、自身もややハイペースだったので心肺機能を見せた。スタートがやや遅くリカバリーしたからか掛かり気味だった、直線ではL1標識まで前が空かずに2着まで、L1で再加速した感じではなく持続力で差を詰めている。

NHKマイルCではスタートやや早く中段に下げたが、首を上げて掛かってしまいかなりロス。直線でも一旦下げてから外に出すロスがありちぐはぐな競馬になってしまった。2024年洛陽Sではハイペースバランスをやや離れたメイン集団の中段から、自身はスローだったはずだが直線伸びずに凡走。この時は骨折休み明けでプラス22㎏と走れる状態ではなかった。2024年阪急杯では重馬場でハイペースバランスだったが掛かってしまい中段のやや後ろから、4コーナーではスピードが無くなり凡走。

2024年鞍馬Sではスタート五分に出て2番手先行、スムースだったが直線入り口で一杯になったので、馬場が速く前半33秒台に対応できなかった感じ。2024年青函Sではスタート五分に出て中段のやや後ろから、スムースだったが伸びずに凡走。平均バランスで差しに回ったので、トップスピードの質で見劣り。

2025年米子城Sではスタート五分に出て中段の前から、重馬場でハイペースバランスなので、トップスピードの質は問われなかったが、直線早々に一杯になったので、個々の能力ではなく、全体的に能力が低下してしまった感じ。

「京王杯SCへ向けて」好材料:なし。 悪材料:近走の不振。

好材料はナシ、悪材料は近走の不振で、ダートも試したし、重馬場、ハイペースバランス、先行、差しなどいろいろ試行錯誤しているが結果が出ない。

適性:梅

カンチェンジュンガ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。   

・トップスピードの質は高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
2024年北九州記念 4着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線狭くなり4着まで。
2024年CBC賞 6着 平均バランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
2024年オパールS 6着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
2024年オーロC 8着 平均バランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
2024年京阪杯 7着 平均バランスをスタート早く中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線進路変更しながら伸びたが届かず。
2025年阪急杯 1着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
2025年高松宮記念 10着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年北九州記念ではスタート五分に出て中段のやや後ろから、直線でやや狭くなり進路変更したことで届かず。ただスムースでも届いた感じはない。2024年CBC賞ではスタート五分に出たが中段の後ろに下げる謎騎乗で凡走、トップスピードの質は高いが前が潰れないと届かない。

2024年オパールSではスタート五分に出たが中段の後ろから、内からスムースだったが前が止まらず凡走。2024年オーロCではスタートで大きく遅れて後方から、ゲートが空くタイミングで前につんのめった感じ。上がり最速だったが届かず。2024年京阪杯ではスタート早かったが中段の後ろに下げる謎騎乗、直線も進路変更しながらになり届かず。

2025年阪急杯ではスタート五分に出て中段のやや後ろから、馬群が凝縮したことで届く位置に居て、トップスピードの質を生かして差し切れた。2025年高松宮記念ではスタート五分に出たことで中段のやや後ろから、終始馬場の悪い内目を回してしまい凡走。

「京王杯SCへ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険、届くかどうか。

好材料は距離適性で、2走前に阪急杯を勝っているので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、前走の高松宮記念が、馬場の悪い内目を通したこともあり10着、1.1秒差を付けられているので、GⅡで通用するかは微妙なところ。この馬は後ろからになることが多いので、届くかどうかが大きな不安材料。

適性:竹

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする