2025年天皇賞(春) 全頭評価。その5。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

マイネルエンペラー ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。    

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
高山S 3着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回してスムースだったが3着まで。
甲斐路S 2着 スローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
比叡S 2着 平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。
オリオンS 1着 スローバランスをスタートやや遅く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに押し切り。
2025年日経新春杯 3着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸び3着。
2025年日経賞 1着 稍重でスローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
高山Sでは平均バランスだが中緩みからの3F戦で、L1標識までは差を詰められなかったので、トップスピードの質で見劣った。甲斐路Sでは中段の前から、スローからの4F戦で、直線すぐ後ろに居た1着トーセンリョウにあっさり交わされているので、トップスピードの質で見劣り、持続力は高いものを見せた。

比叡Sでは中段から、平均バランスで中緩みからの3F戦で2着、下り坂でトップスピードの質を誤魔化せた。オリオンSではスタートやや遅かったが、スローだったのでリカバリーして先行、デットーリ騎手の好判断。これで前からスムースに押し切り、下り坂でトップスピードの質を誤魔化せた。

2025年日経新春杯では離れたメイン集団の中段の前から、メイン集団は平均くらいで、トップスピードの質が問われず持続力で3着まで持ってきた。この時は1着のロードデルレイに2.5㎏、2着のショウナンラプンタに1㎏貰っていた。2025年日経賞では稍重でトップスピードの質が問われず、パワーと持続力を生かして、中段の前からスムースに差し切った。

「天皇賞(春)へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:初距離、クラス負けの危険。

好材料はコース適性で、条件戦だがオリオンSで京都外回りを勝っているので好相性。悪材料は初距離で、前走の日経賞が自己最長の500mだったので、一気に距離が伸びて対応できるか不安。お兄ちゃんのマイネルファンロンが2022年のこのレースで6着、2.5秒差だったので血統的な追い風はない。クラス負けの危険もあって、前走日経賞を勝ったが、3着のアーバンシックに1㎏貰っていた。稍重でスピード能力を誤魔化せたので、良馬場でスピードが問われると対応できないかも。

適性:竹

リミットバスター ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。    

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
舞鶴特別 5着 ややハイペースバランスをスタートやや遅く離れたメイン集団の後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
許波多特別 3着 ハイペースバランスをスタートやや遅く離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー初目回して直線スムースだったが3着まで。
2勝クラス 1着 スローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
舞鶴特別ではスタートやや遅く後方から、自身はスローからの4F戦くらいで、トップスピードの質で見劣り凡走。許波多特別ではハイペースバランスだが、離れたメイン集団の中段の後ろからで、自身はスローからの4F戦。11秒台前半のラップを求められなかったことで、持続力を生かして3着まで持ってきた。2勝クラスではスタートやや早く中段の前から、スローからの4F戦でL3の11.2は下り坂で克服した感じ。持続力で差し切り勝ち切った。

「天皇賞(春)へ向けて」好材料:なし。 悪材料:初距離、クラス負けの危険。

好材料はナシ、2走前に許波多特別で3着なのでこなせるが・・・。悪材料は初距離で3200mをこなせるか不明。クラス負けの危険もあって、この馬は2勝クラスをクリアしたばかりなので、いきなりGⅠで通用するか不安。

適性:梅

ワープスピード ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。  

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
ジューンS 3着 ややハイペースバランスをスタートやや早く離れた単独2番手から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
六社S 4着 重馬場で平均バランスをスタートで躓いてしまい中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。
古都S 1着 スローバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
2023年ステイヤーズS 4着 スローバランスをスタートやや早く離れたメイン集団の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。
2024年ダイヤモンドS 3着 スローバランスをスタートやや早く少頭数のバラケタ中段やや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
2024年阪神大賞典 2着 稍重でスローバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。
2024年天皇賞(春) 5着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず5着。
2025年ダイヤモンドS 4着 スローバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが4着まで。
2025年阪神大賞典 7着 スローバランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
ジューンSではスタートやや早く離れた単独2番手から、自身はスローから3F戦くらいで、直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り3着までだった。六社Sではスタートで躓いてしまい中段から、重馬場で平均バランスで中緩みが小さかったので、トップスピードの質が問われず4着に入れた。L1ではジワっと差を詰めているので持続力の高さを見せた。古都Sではスタート五分に出て中段のやや前から、外からスムースに差し切った。スローからの7F戦くらいになっていて、高い持続力を見せた。

2023年ステイヤーズSではスタートやや早く大きく離れたメイン集団の前から、自身はスローからの3F戦にしてしまい、前を捉えられずに後ろから差されている。2024年ダイヤモンドSではスタートやや早く中段のやや後ろから、直線入り口ですぐ前に居た1着テーオーロイヤルと2着サリエラに、L2で引き離されてしまい3着まで。トップスピードの質が高くないことを見せた。

2024年阪神大賞典では向正面で内からジワっと上がる好判断で、ロスなく乗ったが2着まで。1着のテーオーロイヤルには完敗だし、3着のブローザホーンにも、3,4コーナーのコース取りを考えると、同格かやや見劣る感じ。2024年天皇賞(春)では中段のやや後ろからになり届かず、トップスピードの質で見劣った。

2025年ダイヤモンドSではスタートやや早く中段のやや前から、直線一旦先頭に並んだが、L1で力尽きてしまい4着まで。この時は1着ヘデントールに1㎏、2着ジャンカズマに4㎏、3着ヴェルミセルに5㎏あげていたので、高評価で良いと思う。2025年阪神大賞典では先行したが、4コーナーで一杯になり凡走。仕上がっていなかった感じ。

「天皇賞(春)へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料は距離適性で、3000m以上では1-2-1-4。悪材料はクラス負けの危険で、昨年のこのレースが5着、前々走のダイヤモンドSは海外帰りの休み明けだったが4着、前走は阪神大賞典で7着だったので、GⅠになるとちょっと足りない感じ。

適性:竹

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング