<アマルフィコースト>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は少ない。
・トップスピードの質は低く前半から飛ばして消耗戦に持ち込むのが好走条件。
・持続力は高いがマイルではやや長い。
”2019年石清水S”ではスタート良く3番手追走から、稍重でかなり馬場が重く前半800m46.4のペースで直線失速、逃げ・先行勢が総崩れなのでペースが速過ぎ。”2018年渡月橋S”では3番手から前半800m46.9でスローバランス、直線ではトップっスピードの質で見劣り2着まで。”2018年みちのくS”では3番手追走から前半600mを33.3で入って後半34.4で纏めたところをカルヴァリオに33.2で差し切られる。”2019年京都牝馬S”では平均バランスのスローペースを先行して、L2最速戦を粘り込んで3着、L3が緩むL2最速戦で先行して上手く出し抜けた。”2019年阪神牝馬S”ではスローバランスを2番手から、直線も楽をして粘り込み、超高速馬場のスローバランスという幸運で。”2019年ヴィクトリアM”ではハイペースバランスをやや離れた2番手先行、、直線は一杯で失速。”2019年ポートアイランドS”ではハイペースバランスをやや離れた追走集団の前から、直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り3着まで、この時休み明けで、終いやや甘くなっている。
「スワンSへ向けて」好材料:コース適正、休み明け2走目。悪材料:超ハイペースになると息切れする。
OP入りしていきなり重賞で3着、2着と人気薄で激走してきたのは正直ビックリ、ダイワメジャー産駒に合う競馬をしているな~というのが印象で、展開的に恵まれた感じもあるんだよね~。阪神牝馬Sの騎乗を見てもL4,L3で緩めてしまうのは良くないので、騎手が上手く乗っているというよりも展開がかみ合ったと考える方がしっくりきます、京都牝馬SではL3からの持続力勝負に持ち込めたが、これは展開を作ったのが豊騎手なので坂井騎手が同じことを出来るわけではない。平均バランスの京都牝馬Sで粘っているが上記したように中緩みのもので上り34.7と、トップスピードの質は当然低いし瞬発力も低い。2019年ポートアイランドSが休み明けでハイペースバランスを、やや離れた追走集団の前から進めて3着、サトノアーサーにはトップスピード質で見劣った。2019年ヴィクトリアMでは前半33.7と完全にオーバーペースだったようで、L2で一杯になっている。
好材料はコース適正で京都1400m外回りは京都牝馬Sで3着がある、この時は中緩みを作る流れでデアレガーロとリナーテに差されている、マイルだったし終い甘くなったが今回は1400m、緩めない一本調子の流れなら持続力で勝負できる。社台F生産馬なので休み明け2走目での上積みも期待できる。悪材料は前半が速くなるなどイレギュラーなペースになった時で、ヴィクトリアMのように凡走の危険はある、イエローマリンバが1200mのペースで飛ばしそれを追いかけてしまうとリスクが出てくる。
<イエローマリンバ>・心肺機能は低い、パワーはある、瞬発力はない。
・トップスピードの質は低く、逃げ粘りタイプ。・ハイペースになると苦しくなる。・休み明け良くない。
”2018年壬生特別”ではハイペースバランスを2番手追走から、直線力尽き8着、この時51kg。”2018年醍醐特別”では平均バランスを逃げきり、前半34.4で54㎏。”2018年浜松S”では平均バランスを逃げ切り、前半34秒で52㎏と恵まれた。”2019年オーシャンS”ではハイペースバランスをやや離れた追走集団のやや前から、L2で一杯になり凡走。”2019年鞍馬S”では平均バランスを逃げて3着、前半ゆったり入れたことで後半粘れた。”2019年バーデンバーデンC”では重馬場でハイペースバランスを逃げて凡走、ハイペースバランスになりL1で失速。”2019年北九州記念”ではハイペースバランスを逃げて凡走、L1で一杯になり失速。
「スワンSへ向けて」好材料:・・・。悪材料:2か月半の間隔空け。
とにかく心肺機能の低い馬でハイペースバランスになると当然のように失速してしまう、1200mでもL1で失速してしまうのでハイペースバランスになった時点で勝負権がない。2019年鞍馬Sでは平均バランスを逃げて3着に好走、前半ゆったり入ることが好走条件ですね。
好材料は無し。今回は1F延長の1400mになる、過去1戦だけ1400mを走っているがスタート出遅れて凡走している。なので1400mで逃げた経験はない、しかし前半34秒台でもハイペースバランスでは苦しくなっているので、1400mへ延長しても息が持つかは未知数。悪材料は2か月半の間隔空け、非ノーザンF生産馬なので間隔空けてどうか。このクラスになるとハイペースバランスになることが多いが、このレースの過去10年で見るとスロー(ややスロー含む)5回、平均3回、ハイペース(ややハイ含む)2回と意外とスローバランスが多い、近2年はハイペースバランスなので今年どうなるか。
<カルヴァリオ>・心肺機能はやや低く、パワー有る、瞬発力は低い。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。
”2016年奥尻特別”では平均バランスをやや離れた追走集団の中段から、L3で先団に取り付き直線外からバテ差しで1着、持続力を見せた。”2016年松前特別”では平均バランスを離れた追走集団の前から、L2で先頭に立ち2着のミッキーロケットを1馬身ちょい振り切って1着、持続力を見せた。”2016年レインボーSではハイペースバランスを離れた3番手から、直線入り口で先頭列に並ぶがL1でバテて凡走、使い詰めの疲労かも。”2017年札幌スポニチ賞”ではややハイペースバランスを中段から、直線中目からジリジリ伸びたが4着、トップスピードの質が足りない。”2017年12月中山1000万条件”ではスローバランスを中段の前から、L2で1着のドーヴァーに離されて3着、トップスピードの質と瞬発力の低さを見せた。”2018年3月中山1000万条件”では平均バランスを中段から、4コーナーで内目からスムースに中目に出して、直線バテ差しの形で1着、2着がショウナンアンセムで半馬身凌いだ持続力は評価。”2018年春興S”ではスローバランスを3番手先行、4コーナー外を回してL3で先頭列に並び直線外からスムースだったが4着、内からフィアーノロマーノに差されたのは仕方ないが、外からプロディガルサン57.5㎏に差されたのはトップスピードの差。”2018年朱雀S”ではスローバランスを下げて中段のやや後ろから、直線外目からスムースに加速して2着、上り33.2のトップスピードと持続力を見せた。”2018年みちのくS”ではハイペースバランスを後方から、4コーナー外から直線スムースに加速して1着、トップスピードの質と持続力を見せた。”2019年安土城S”ではややハイペースバランスを中段やや後ろから、直線外から伸びて5着、休み明けの影響かも。”2019年巴賞”ではハイペースバランスを中段最内から、4コーナーで前が下がってきて大きくブレーキして最後方に下がってしまいレースにならず凡走。”2019年函館記念”では平均バランスを離れた追走集団の後方から、直線伸びずに凡走。”2019年朱鷺Sでは平均バランスを後方から、直線伸びずに凡走。”2019年京成杯AH”ではハイペースバランスを離れた追走集団の中段から、直線は最内から外に出して粘り込み4着、終始最内を回せた。
「スワンSへ向けて」好材料:コース適正。悪材料:使い詰め。
2019年巴賞は4コーナーで前の馬が下がってきて行き場を失くして、直線入り口では最後方まで下がってしまいレースにならなかった、なのでこの結果は度外視ていいと思う。もちろんあんな位置に居れば相応のリスクはあるはずで、スタートの良くないこの馬にはついて回るリスクだと思う。朱雀SやみちのくSでは外からスムースに加速して、トップスピードの質を見せているので、外目の枠に入れればプラス。
朱雀SやみちのくSでは後方から差す競馬で、新たな一面を見せてきた。ここまでトップスピードの質と持続力が高いとは思っていなかったのでかなり驚いた。これは前半無理をしなかったからこその末脚で、先行していた頃はトップスピードの質は高くはなかった。ただトップスピードの質は高いという程ではないので、届かないことも多い。朱雀SやみちのくSは高速馬場でかなり軽かった、稍重以上に悪化すると成績が悪く、奥尻特別を勝ってはいるがこの時は開幕週で1:47.8とクラスを考えても好タイムだったので、稍重表記でもかなり軽かったはず。京阪杯や阪神Cで凡走している原因が時計の掛かる馬場であるならば、軽い高速馬場でこそという馬なのかな~。
結構驚いたのが2019年京成杯AHで、超高速馬場でスパーレコードが出たレースだった、これを離れた追走集団の中段から直線で外に出して4着に粘った。この時は15番人気で3着馬との差は半馬身と、かなり驚かされた。自身は平均バランスくらいで入っているので、心肺機能はあまり問われていない、実際横山騎手も馬場状態を考えれば速くないと言っているように、意外に楽に追走できた可能性がある。これで4着に好走した持続力は高く評価すべき。ただこのレースはメンバーレベルが低いんだよね、勝ったトロワゼトワルはOP入り初戦だったし、2着ディメンシオンも府中牝馬S6着、関屋記念4着だからスーパーレコードを強調し過ぎない方が良いと思う。
好材料はコース適正で、朱雀Sを2着しているし安土城Sも5着とまぁまぁ。悪材料は使い詰めの疲労で5月から使い詰め、その上での前走スーパーレコードの反動も気になる。