<マカヒキ>・心肺機能特化型で瞬発力は年齢とともに落ちてきた。走りに無駄が無く長距離向き。
・パワーが足りないので坂上ゴールは良くない。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。
”2017年天皇賞秋”は不良馬場で持続力を問われる展開になり、高い心肺機能で5着に好走。”2017年ジャパンC”では距離が伸びて4着に好走。 ”2018年札幌記念”では稍重馬場で前半からハイペースになり、消耗戦の持続力勝負を外からねじ伏せて2着。”2017年大阪杯、2018年有馬記念”では坂上ゴールで失速。”2019年京都記念”ではスローバランスを中段の後ろから、直線は外からジリジリ伸びて3着まで、L1でバテ差して来たので持続力は見せた。”2019年大阪杯”ではスローバランスを後方の最内から、直線中目に出してⅬ1でバテ差し4着まで、前日の雨で良馬場だが時計が掛かっていたのでトップスピードの質を問われなかった。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを最後方から、直線も伸びずに凡走。
「天皇賞(秋)へ向けて」好材料:・・・。悪材料:高速馬場適性、休み明け。
3年前にダービーを勝ってから3年、GⅠでは掲示板はあるが馬券には絡まないレースが続いている。同じディープ産駒で1歳下のアルアインが大阪杯を勝ち2つ目のGⅠタイトル獲得、ディープ産駒牡馬は2つ目のGⅠ獲得に苦労しているが、アルアインがそれを破ったので、これに続きたいところ。
2019年になって3着、4着と調子を上げているように見えるが、京都記念は相手が弱いし、大阪杯では後方から別のレースをしてのもので好評価をしていいのかどうか・・・。まず京都記念ではスローバランスからL2最速戦、馬場も重くトップスピードのを問われなかった、相手もダンビュライトとステイフーリッシュに負けてしまっていて高評価は出来ない。大阪杯も終始最内の後方からロスなく進めた割には4着までで、4コーナーで外から勝負に行ったブラストワンピースに比べて相当楽をしている。
心肺機能と持続力は元々高いがトップスピードの質は程々、瞬発力は年齢とともに下がってきた感じ。逃げたり先行できればいいのだが、スタートも良くなく中段より後ろからになり届かないというのが現状の評価。道悪で周りが苦しくなった時に台頭したのが、2017年天皇賞(秋)と2018年札幌記念で、心肺機能と持続力が問われるような展開ならばまだまだ好走する可能性はあるが、スタートが悪くなってしまったので展開が向いても届かなくなってしまった。この馬はノーザンF生産馬の割に休み明けがピリッとしない、2018年の札幌記念こそ2着だったが、この時は稍重でトップスピードの質を問われていない、2019年の宝塚記念も11着とその前の大阪杯4着からは見る影もない着順だった。
休み明けは良くない、ノーザンF生産馬なのに良くない。2018年の札幌記念で長休明け2着があるが、この時の3着が休み明けは全く走らない非ノーザンF生産のハービンジャー産駒モズカッチャンだった、これで同タイムだから休み明けは全く評価できない。
好材料は見つけにくいですね~、ダービーで本命にした馬なのでなんとか復活して欲しいが、瞬発力とトップスピードの質が落ちてしまった現状では後方からでは勝負にならない。大阪杯の4着は全く別のレースをしているので、何度やっても4着以上の着順は望めないと思う。長距離戦を試して欲しいんだけどね。悪材料は良馬場の府中ではスピード負けの危険があること、好走したかに見えた大阪杯の上りが34.9だし、昨年の天皇賞(秋)でも33.7と3番手のタイムは出しているが後方から、中段からになったレイデオロとサングレーザーは33.6と33.4なのでこれでは届かない。現在の府中で良馬場になれば後方からでは32秒台でも3着に食い込めるかどうかなので、今のトップスピードの質では苦しいと思う。休み明けも良くない、ノーザンF生産馬なのに良くない。2018年の札幌記念で長休明け2着があるが、この時の3着が休み明けは全く走らない非ノーザンF生産のハービンジャー産駒モズカッチャンだった、これで同タイムだから休み明けは全く評価できない。
<ユーキャンスマイル>・心肺機能特化型でパワーはやや少ない、瞬発力は低い。
・トップスピードの質はまぁまぁ。・休み明けでも走る。・左手前では直線外に向いてしまう。
”2018年阿賀野川S”では高速馬場で平均ペースで中段やや前から、L4から11秒台連発のトップスピード持続戦で1着。”2018年菊花賞”では中段の後方で折り合い、ドスローのペースでL2最速戦になり瞬発力で劣るもトップスピードの質で上回り3着。”2019年万葉S”では単騎逃げのヴォ―ジュの変則的なペースに嵌りハナ差届かず、トップスピードの質は見せてきたが間隔空けていたことも影響したか。”2019年ダイヤモンドS”では中緩み展開を中段の後ろから、3F戦をトップスピードの質を見せつけ差し切り。”2019年天皇賞(春)”では中段のやや後ろから、3,4コーナー外を回して押し上げたが、直線はアタマを外に向けてしまい伸びがイマイチで5着まで。”2019年新潟記念”では平均バランスをやや離れた追走集団の中段御やや後ろから、3,4コーナーで最内を回して中段に取り付き直線スムースに伸びて1着、直線で左に寄れて行ったのでまっすぐ走らない癖がある。
「天皇賞(秋)へ向けて」好材料:適度な間隔、距離適正、コース適正。悪材料:特になし。
心肺機能の高さを生かして長距離で台頭してきた馬で、3歳時につばき賞でもハイペースバランスを中段から勝ち切っている、ただこの時も直線で口向きが悪く外を向いていた。トップスピードの質と持続力は菊花賞やダイヤモンドSで見せていて、ダイヤモンドSの33.4は他馬を圧倒していた。瞬発力の低さは菊花賞で見せていて、直線で同じ位置に居たフィエールマンに明確に見劣った、この時は豊騎手が乗っていてまっすぐ走っていた。2019年天皇賞(春)では直線入り口から外を向いてしまい、バランス悪く伸びがイマイチだった、この時が岩田騎手で左鞭で修正していたが効果がなった。2019年新潟記念でも直線左に寄れて行ったので、まっすぐ走らないのは癖なのかもしれない、ただこの時は天皇賞(春)ほどバランスは悪くなかったので、左手前で走る距離が短い左回りでは大きな不安ではないかもしれない。
この馬はノーザンF生産馬なので休み明けは苦にしない、ただダイヤモンドSの内容を見ると一叩きされた方が上積みが期待できる。キンカメにダンスインザダークという血統を見ると疲労の心配がある、天皇賞(春)で直線バランスが悪くなったのはその辺もあるのかもしれない。
好材料は休み明け2走目の理想的なローテションで、適度の間隔も取れてフレッシュな状態だと思う。休み明けから走るのは前走で見せたが、当然もう一段の上積みが期待できるのはダイヤモンドSで見せている。距離適正は前走の新潟記念が休み明けで良い内容だったし、コース適正も右回りよりも左回りの方が良いと思う。悪材料は特になく天皇賞(春)で一線級と対戦しているのでクラス負けの危険はないと思う。これと言った悪材料もないし相手関係だけでしょうね。
<ランフォザローゼス>・心肺機能とパワーは高い、瞬発力は低い。
・トップスピードの質は低く持続力は高い。
・休み明けでも走る。
”葉牡丹賞”ではスローバランスを中段やや前から、直線は狭くなって抜け出すのに苦労しながらバテ差すところを、外からシークレットランに差され2着。瞬発力の低さを見せた。”京成杯”ではスローバランスを中段の前から、ダノンラスターが動いたことで4F戦になり、4コーナーで勝ったラストドラフトの外を回して2着まで、コースロスが痛い負け方。”青葉賞”では稍重のハイペースバランスを少し離れた4番手から、L3最速だが馬場が悪く消耗戦のようになって、L1のバテ差しでハナ差2着、心肺機能の高さを見せた。”ダービー”では離れた追走集団の中段からで実質スローバランス、直線ジリジリまで。”2019年札幌記念”では平均バランスを後方から、ただ回ってくるだけで凡走。”2019年セントライト記念”では平均バランスを先行、L3で一杯になり凡走。”2019年毎日王冠”ではややスローバランスを中段やや後ろから、直線ジリジリ伸びて5着、トップスピードの質では見劣ったが距離は短くして正解だと思う。
「天皇賞(秋)へ向けて」好材料:無し。悪材料:延長、使い詰め。
青葉賞は稍重馬場でリオンリオンに逃げ切られてしまったが、ダービーでは明らかにトップスピードの質で見劣っているし、ヴェロックスの持続力にも見劣りした。現状では決め手不足の印象が強い馬で、特にトップスピードの質が低いので馬場と展開に注文が付く。心肺機能の高さは青葉賞で見せていて、この時はハイペースバランスを少し離れた4番手から、ただ稍重だったが府中なのでほとんど良馬場だと思った方がいい、というのも同日の9R秩父特別1600mが1:33.5、勝ち馬の上り3Fが33.8と昔の稍重のイメージからはかけ離れたタイムを出している。この馬場であがり35.8は正直言って高評価は出来ないし、1着のリオンリオンもダービーでは横山武史騎手で無謀な大逃げの結果ではあるが15着に大敗している。4着のキタサンバルカンも古馬混合の1勝クラスで3着だったので、今となってはレースレベルに疑問も出てくる。ラストドラフトとシークレットランもイマイチなので、2019年夏の評価では高く評価するわけにはいかない。セントライト記念でも外枠だったがさしてコースロスもなく先行した、しかしL3で一杯になってしまい凡走。距離適正が短くなってきた可能性があるが・・・。
2019年毎日王冠で2F短縮した来た、結果は5着だったが2着のアエロリットからは0.4差なので距離はこの辺が良さそう、マイルでもやれる可能性を見せた。ただ前走のセントライト記念で2200mを先行してL3で一杯になったためか、中段からのレースをしてしまい当然のようにトップスピードの質で見劣った。マイルから1800mで先行出来れば期待できそう。
好材料は無し、悪材料は前走良さを見せたのに距離を延長してしまうこと。夏の札幌記念から使い詰めの4走目で当然疲労の心配はある。元々疲労に弱いのはダービーで見せているので、ここでは苦しいと思う。
<ワグネリアン>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは高い、瞬発力は低い。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。・休み明けでも走る。
”弥生賞”ではスローバランスを中段から、L2でダノンプレミアムのスパートに反応できず2着。”ダービー”ではスローバランスを先行して、長くいい脚を使って1着、金子オーナーに助言されたか?。”神戸新聞杯”ではスローバランスを中段から、3F戦を持続力で1着、この時休み明け。”2019年大阪杯”ではスローバランスを中段の最内から、3,4コーナーロスなく回って直線も内が空いて流れ込み3着、持続力を見せた。”2019年札幌記念”では平均バランスを離れた追走集団の前から、直線スムースだったが伸びず4着、両前脚を落鉄していた影響。
「天皇賞(秋)へ向けて」好材料:適度な間隔でフレッシュ、コース適正。悪材料:特になし。
東スポ杯2歳Sでハイペースバランスを離れた追走集団のやや後ろから、先頭から2秒ほど離れた位置だったので自身は平均バランスくらい、これを後半の800m46.1で纏めていて全体では1800mを1:46.6と2歳の重賞としては内容のあるレースだった。当日は超高速馬場というわけではなく、同日の10RユートピアS古馬1600条件で、レッドアヴァンセがマイルで1:34.7だったので、この辺りとの比較でも好評価で、心肺機能、持続力の高さを見せたレースだった。瞬発力の低さは弥生賞でダノンプレミアムの加速に反応できなかったし、ダービーは勝ったが先行したので、持続力の高さは見せたが、トップスピードの質は高くはないと思う。神戸新聞杯でもエタリオウのトップスピードには見劣ったからね。瞬発力以外は高いレベルで揃っているし、ダービーからは前目のポジションを取れるようになった為、成績が安定してきた。使い詰めは良くないタイプのようで休み休みのレースだが、ノーザンF生産馬なので外厩をフル活用して仕上げられることで休み明けの不安はない。
2019年休み明けの大阪杯で3着に好走、この時は終始最内を回すロスない競馬で、直線も明らかに内優位だった、それでも持続力とパワーは見せたし、休み明けでも走ることは実証した。2019年札幌記念は両前脚の落鉄の影響で4着、僅差だったし落鉄のアクシデントを考えれば好走と言ってと思う。ダービーからスタートが安定してきたことで、前目のポジションを取れるようになった、これで成績が安定しているし、トップスピードの質よりも持続力を生かせる展開になったことも大きいと思う。
好材料は2カ月強の間隔で疲労に弱いこの馬にはいい間隔だと思う、ダービー馬なので当然コース適正も良い。東スポ杯で自身平均バランスから勝ち切っているように、アエロリットのペースでも問題ないはず。悪材料は特になし、枠を問題にする人もいると思うが問題ないと思う、ここは予想で書きます。