2019年スワンS 全頭評価。その5。先行できればモズアスコットの復活に期待。

<ムーンクエイク>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

”2017年長岡京S”ではスローバランスを中段から、直線中目からスムースに伸びて1着、中緩みのない展開で持続力の高さを見せた。”2018年洛陽S”ではハイペースバランスを中段のやや前から、直線入り口で挟まれて怯んでしまい後退、再度外から伸びるも5着まで。”2018年京王杯SC” では平均バランスを中段から、4コーナーでスムースに外に出して直線差し切り、トップスピードの質はまぁまぁで持続力は高い物を見せた。”2018年キーンランドCではハイペースバランスを後方から、終始最内を回してコースロスなく乗ったがL1で一杯になり凡走。”2018年スプリンターズSではハイペースバランスを後方から、3,4コーナー大外を回して凡走。”2018年阪神C”では平均バランスを大きく出遅れ後方から、直線全く伸びずに凡走。

「スワンSへ向けて」好材料:コース適正。悪材料:長休明け。

2018年京王杯SCで中段からスムースな競馬をして勝ち切った、平均バランスを中段で1頭ポツンと追走した感じで他馬との接触も無かった、これで直線スムースに加速して1着だったが、トップスピードの質では見劣っていて僅差だった。持続力は高い物を見せたので、スローバランスよりも流れてトップスピードの質を問われない方が良いんだと思う。洛陽Sが案外だったが、直線入り口で挟まれてしまい後退した、恐らく怯んだんだと思うので、直線含めて周りに馬を置かないようにした方が良いのかもしれない。

その後1200m路線を3走したが結果は惨敗だった、スタートで遅れてしまい、後半も全く伸びなかったので1200mのスピードでは勝負にならない、追走で一杯になっているので心肺機能の影響だと思う。その後脱臼の情報もあり(未確認)長期の放牧状態で、なんだか放っておかれている感じが…。この馬はノーザンF生産馬なので休み明けでも走るのは京王杯SCで証明済み。

好材料はコース適正で京都外回りは長岡京Sを勝ち切っている、まぁ2年も前の条件戦だけど。悪材料は長休明けで10カ月ぶりと、脱臼の情報もあり体調は大いに不安。

<モーニン>・心肺機能とパワーの両立型で坂があった方が良さそう。

・重ならマイル、良なら1400まで。59kgは苦しい。・間隔空けても走る。

・瞬発力が低くコーナーで加速できないので直線の長いコースで。

・隠れノーザン。

”2016年フェブラリーS”では重馬場で先行押し切り、マイルでも脚抜きが良くなったことで持った。”2016年チャンピオンズC”では先行したが4コーナーで一杯になり7着。”2018年コーラルS”では58.5㎏を背負って後方から、直線一気に追い込んで1着。”2019年根岸S”では後方からになり、サンライズノヴァを頼りにし過ぎて仕掛け遅れて届かず。”2019年フェブラリーS”ではスローバランスを先行したが、L1で明確にバテて4着。”2019年セントウルS”ではややハイペースバランスをやや離れた後方から、3,4コーナー最内を回して馬群に取り付いたが、直線伸びずに凡走。

「スワンSへ向けて」好材料:無し。悪材料:スピード負けの危険。

2016年のフェブラリーSを勝った馬で、ハイペースバランスを先行して押し切った。心肺機能と持続力を見せたレースで、重馬場だったこともあり先行して止まらなかった。2015年の武蔵野Sでは稍重を先行したが3着で、ノンコノユメにトップスピードの質で見劣ってしまった、まぁこの時は3歳だったからね~、トップスピードの質はこの頃から高くはなく、心肺機能と持続力で勝負するのが良いと思う。位置取りには自在性があって後方からのバテ差しでも届くのは、2018年のコーラルSで見せた、この時は58.5㎏だったので高評価。2019年のフェブラリーSでも先行して持続力を見せて4着を確保した、この時はスローバランスになったので心肺機能を問われないことが、トップスピードの高くないこの馬には良くなかったかもしれない。

芝でも走っていて2017年阪神C6着、2018年阪急杯16着だった、阪神Cではハイペースバランスを後方からバテ差しで0.6差まで、ところが阪急杯では平均バランスを後方から16着に大敗してしまった、ただ着差は0.7差なので着順ほど悪いレースではなかった、直線で同じ位置に居たレッドファルクスには明確にトップスピードで見劣ったし、芝でもハイペースバランスをバテ差し展開が合っていると思う。2019年セントウルSでもややハイペースバランスを離れた最後方からになり追走に苦労、コースレコードが出るほどの馬場でトップスピードの質で明確に見劣り凡走した。芝ではスピード負けしてしまうので、道悪にでもならないと苦しいと思う。この馬はアメリカ産馬だが外厩はノーザンFの外厩を使う、隠れノーザンなので休み明けでも問題はない。

好材料はなし、悪材料はスピード負けの危険で、前走のセントウルSも完全にスピード負けで追走にすら苦労していた。さすがに超高速馬場までは見込めないが、良馬場であればこの馬のスピードでは苦しいと思う。

<モズアスコット>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は高くない。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力も高い。

”2018年阪急杯”ではほぼ平均バランスを中段の後ろから、直線は外から追い込んで2着まで。”2018年マイラーズC”では平均バランスを先行、粘ったところを差され2着、この時の1着がサングレーザー。”2018年安田記念”ではほぼ平均バランスを中段やや後ろから、直線はスワ―ヴリチャードの後ろから伸びてバテ差し1着。”2018年マイルCS”ではややスローバランスを中段の後ろから、直線全く伸びずに凡走。”2019年マイラーズC”ではスローバランスを中段から、直線全く伸びず。”2019年安田記念”ではスローバランスを中段のやや前から、直線は内からインディチャンプに一発もらったが、それを差し引いても全く伸びなかった、調教は良く体は出来ていた感じなので精神的な物かも。”2019年毎日王冠”ではスローバランスを後方から、直線はスムースだったがジリジリと伸びただけ。

「スワンSへ向けて」好材料:コース適正、休み明け2走目。悪材料:近走の成績の悪さ。

2018年マイルCS以降どうも体調が良くないようで、香港マイルを挟んで2019年の始動戦であるマイラーズCでも、ダノンプレミアムに1.0秒も離されて7着と、2018年安田記念1着馬とは思えないほど。馬体重も2108年秋の始動戦だったスワンSで+10kg、これでロードクエストに後ろから差し切られてしまったし、マイルCSでも+2㎏で凡走、年明け初戦のマイラーズCでも+2㎏で凡走している、絞れないということはどこかおかしいのかな~。外厩は宇治田原優駿SでノーザンFと比べると可哀想、昨年連闘で勝ち切ったように外厩に頼れないために、間隔開けずにレースを使って仕上げた方が良いのでしょうね。

2018年安田記念を振り返ると心肺機能とトップスピード、持続力の高さを見せたレースで、もちろんルメール騎手の直線のコース取りは素晴らしかった。2018年のマイラーズCも平均バランスで先行して2着に粘り切った、この時の1着がサングレーザーだったので心肺機能の高さは折り紙付きですね。

フランケルの産駒は旬が短い感じで、一度調子を崩すとなかなか復調してくれない、というか一度調子を崩すと復活しないんだよね~、ソウルスターリングも良くないしミスエルテは引退しちゃったからね~。

2019年毎日王冠で後方から1着ダノンキングリーにトップスピードの質で大きく見劣った、それでもジリジリとは伸びているので距離の問題というよりは、トップスピードの質が落ちてきた可能性がある。もちろんこの時は休み明けだったのでそこは割り引いて考えるべきだが、後方で足を溜めていながらダノンキングリーに比べて0.6も遅い上がりでは勝負にならない。

好材料はコース適正で昨年2着の実績がある、3,4コーナー外を回して直線スムースだったがロードクエストのミルコに風除けにされてしまい差し切られた、この時が休み明けでこの馬は非ノーザンF生産馬なので、休み明けはピリッとしない。ただロードクエストもキレッキレのトップスピードを持っているタイプではないので、差し切られてしまったのは印象が悪い。休み明け2走目は好材料で非ノーザンF生産馬なので上積みが期待できる、悪材料は近走の成績の悪さで、前走も同じ位置で直線に入ったダノンキングリーに大きく見劣った、もちろん休み明けの影響はあると思うが。トップスピードの質が落ちてきた感じは安田記念でも見せていて、直線で一発もらってから一気にスローダウンしてしまった。ただ一発もらうまでは良い内容だったので、先行できればチャンスはあると思う、岩田騎手次第かな。

<ロードクエスト>・パワー型でトップスピードの質はまぁまぁ。

・休み明けでも走る、疲労にも強い。

・1400がベスト。

”パラダイスS”ではスローバランスをやや離れた追走集団の前から、直線は伸びたが前が止まらず2着、この時が休み明け。”2018年スワンS”ではハイペースバランスを後方から、直線スムースに外に出してモズアスコットをマークして差し切り、この時が休み明け4走目、1400でやや力の要る馬場。”2019年東京新聞杯”ではややハイペースバランスを中段から、直線はコースを探しながら伸びて4着、軽い高速馬場でマイルでも持った。”2019年阪急杯”では平均バランスを中段のやや後ろから、直線コースが無くなりL1バテ差して来たが4着まで。”2019年ダービー卿CT”ではハイペースバランスを中段のやや後ろから、直線は詰って6着まで。”2019年安田記念”ではスローバランスを中段のやや前から、直線は伸びず。”2019年中京記念”では稍重で平均バランスを後方から、直線スムースだったが全く伸びずに凡走。”2019年関屋記念”ではややスローバランスを離れた追走集団の最後方から、直線大外からスムースに伸びて上がり最速31.9という足を使ったが6着まで、超高速馬場で1F長い距離適正を克服できたが、あまりにも後方からで勝負にならない位置だった。”2019年京王杯AH”ではハイペースバランスを離れた追走集団の中段の後ろから、3,4コーナー外を回して直線スムースだったが、後ろからプロディガルサンに差されて8着、超高速馬場だったがL1で交わされているし使い詰めの疲労も出てきた感じ。

「スワンSへ向けて」好材料:コース適正、距離適正。悪材料:使い詰めの疲労。

年齢とともに適正距離が短くなってきた感じで、現状では1400がベストだと思う、ただ東京新聞杯が高速馬場で4着しているように、高速馬場なら十分チャンスがある。2018年スワンSでは後方から持続力を生かして1着、モズアスコットを目標にして追いつく勢いを殺さずに差し切る絶妙なコース取だった。2019年東京新聞杯でも軽い高速馬場だったことから、マイルでも息が持った感じで伸びはまずまず、直線で2回進路変更したことを考えても力は衰えていない。京王杯SCこそ大チャンスだと思ったが、超高速馬場で中段より前で決まったために、後方からになったこの馬には苦しかった、直線も何度も狭くなったしL1では諦めて追うのを止めてしまった。2019年関屋記念、2019年京王杯AHでは超高速馬場で1Fの長さを克服できたが、序盤の位置取りが後ろ過ぎて届かなかった、前に居れば1F長い距離適正をモロに出していたと思うので、後方からというのは正しいと思う。ただマイルはやはり長い。

好材料は昨年の1着のコース適性と距離適正で、特に距離に関しては1400mがベストだと思う。騎手はシュタルケ騎手で差・追込ならあまり不安はないと思う。悪材料は使い詰めの疲労で、年明けから休みらしい休みなく使われて10戦目、今回は2カ月弱の間隔を空けるが疲労が抜けているかどうか。昨年も3走使って2カ月弱の間隔を空けて勝っているので、疲労さえ抜けていればチャンスはあると思う。