2020年京王杯SC 全頭評価。その2。

<ケイアイノーテック>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高く、持続力も高い。

・距離適正は1400ベストになっているはず。

”NHKマイルC”では平均バランスを後方から、直線スムースに運んで1着。”2018年毎日王冠”ではスローバランスを中段から、直線はジリジリで0.4差5着まで、前半足を溜められなかった。”2018年マイルCS”ではスローバランスを先行、外を回ったこともあり凡走。”2019年安田記念”ではスローバランスを後方の最内から、直線は内をスムースに伸びたが届かず7着まで。”2019年毎日王冠”ではスローバランスを3番手追走から、L2で一杯になってしまい凡走。”2019年天皇賞(秋)ではスローバランスを後方から、終始スムースだったが伸びずに着を拾うだけ。”2019年チャレンジC”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー外を回して直線外からスムースだったが伸びずに凡走。”2020年東京新聞杯”では平均バランスを後方から、直線スムースだったが前が止まらず凡走。”2020年ダービー卿CT”ではハイペースバランスを後方から、3,4コーナー外目を回して直線外からバテ差しで4着。

「京王杯SCへ向けて」好材料:コース適性、距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

2019年マイラーズCは休み明けだった、10頭立ての6着なので全く評価できないけど、後方からになり出番の無い展開だった。上り32.1は2番時計だけどこれは評価してもしょうがない、もちろんこのタイムを出せるということは良いんだけど、展開的に評価対象にならないんですよね。NHKマイルCで平均バランスを後方から直線勝負に徹して差し切ったのは、トップスピードの質と持続力を見せている、ただ平均バランスになって前がバテたことも大きかった。NHKマイルC以降全くいいところが無いし、復活の兆しも見えない、成長力という面でも不安でNHKマイルCがピークだった可能性はあると思う。もちろん前に行けない脚質なのでどうしても展開待ちになってしまう部分はある、NHKマイルCはドハマりしたと思えば、以後のレースがピリッとしないのも納得できるんだよね。

2018年マイルCS、阪神Cは不利な外目を通して伸びなかったし、2019年マイラーズCは後方からではどうしようもない展開。2019年安田記念は最内を通して一番楽な競馬をしながら7着だったので、GⅠでは掲示板までかな~。その安田記念もL1での伸びが見劣った、L2までは内を通したことで良い伸びを見せていたので、適性距離が短くなった可能性もある。休み明けの毎日王冠でスローバランスを先行しながら、L2で一杯になっているので恐らく距離適正が短くなったんだと思う。2019年チャレンジCでは後方から、4コーナーではすぐ前に居たロードマイウェイにトップスピードの質で見劣り凡走、L1で一杯になっているので距離が長い。

2019年チャレンジCでは前半800m49.4を後方から進めて上がり最速だが届かず、2019年毎日王冠では前半800m47.0を先行して凡走、2019年安田記念は前半800m45.8を中段の後ろからで上がり最速、この感じからすると前半無理をすると心肺機能で見劣る、後方からでは届かないというのが鮮明になってきた。安田記念でさえややスローバランスだったことを考えると、消耗戦のバテ差しでの好走に期待するしか無いと思う。1400mなら展開が合う可能性が高いので、展開待ちになりそう。2020年東京新聞杯ではいつも通り後方から、平均バランスで中緩みも大きく前が止まらず届かなかった、かなり緩い流れだったのでマイルでも持ってしまった感じ。

好材料はコース適性で府中はNHKマイルC1着、毎日王冠5着もあるので好相性。距離適性も古馬になってのレース振りを見ると1400の展開が合いそう、2走前の東京新聞杯でも上り3F33.2で1番時計、平均バランスで届かなかったが、前走のようなハイペースバランスでバテ差しならチャンスはあると思う。悪材料はクラス負けの危険で古馬になって全く良いところがない、展開待ちになってしまうので嵌るかどうか。

<ショウナンライズ>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは高い、瞬発力は高くない。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

”2018年朱鷺S”ではハイペースバランスを離れた2番手から直線粘って2着、自身平均バランスくらいで持続力を見せたし、稍重で後続の脚も削がれた。”2018年白秋S”ではスローバランスを逃げて3着まで、L2まで追い出しを待ってしまいトップスピードの質で見劣り。”2018年奥多摩S”ではほぼ平均バランスをやや離れた追走集団の前から、L2まで追い出しを待ってしまいトップスピードの質で見劣り。”2018年市川S”ではほぼ平均バランスを逃げて7着、L1まで踏ん張っていたが使い詰めと、やや速いペースで一杯に。”2019年雲雀S”では平均バランスを中段やや前から、差しに回ってトップスピードの質で見劣り6着。”2019年幕張S”では逃げて押し切り、中緩みを作らない一本調子のペースで押し切り。”2019年谷川岳S”ではスローバランスを中段やや前から、3F戦で凡走。”2019年パラダイスS”ではスローバランスをやや離れた追走集団の前から、直線外からスムースに伸びて1着、3F戦で稍重だったこともあり差し切れた感じだが、相手とタイムを考えてもレベルは高くないと思う。”2019年朱鷺S”では平均バランスを中段の前から、直線トップスピードの質で見劣り凡走。”2019年富士S”では稍重でスローバランスを2番手先行、L2標識付近まで追い出しを待って凡走。”2019年オーロC”では平均バランスを中段やや前から、直線全く伸びずに凡走。”2019年阪神C”では平均バランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線中目を通したが伸びずに凡走。”2020年ニューイヤーS”では稍重でややハイペースバランスを2,3番手先行、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが5着まで。”2020年東風S”ではハイペースバランスを3番手先行、3,4コーナー中目を回したが4コーナーで一杯になり凡走。

「京王杯SCへ向けて」好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険。

ダイワメジャー産駒らしい特性を見せている馬で、トップスピードの質は高くはない、これは2019年雲雀Sや2019年谷川岳Sで見せていて、ハッキリと見劣っている。ダイワメジャー産駒の得意ペースである一本調子のペースで勝ったのが、幕張Sでこの時は全く緩めないペースで快勝しているので、まぁまぁの心肺機能と高い持続力を見せた。2018年市川Sは平均バランスで凡走しているが、かなりペースが速かったし使い詰めの疲労もあった。

この馬の問題は騎手で、田辺騎手と三浦騎手が全くこの馬の特徴を理解していないことを、レースで見せている。まず田辺騎手だが2019年パラダイスSを先行から差し切って勝っている、この時は稍重でトップスピードの質があまり問われていないし、L3から11.1を続けてL1の手前で勝負を決めたレースだった。これ踏まえて挑んだ2019年朱鷺Sで平均バランスを中段の前から差しに行って凡走した、中緩みからの瞬発力とトップスピードの質を求められる展開になっているので、ペース認識とこの馬の特徴を全く理解できていないんだと思う。

もう一人三浦騎手も田辺騎手と同じでペースと特徴を理解できていない感じ、2019年幕張Sがスローバランスだが中緩みを作らないペースで快勝した。しかしその前の2019年雲雀Sでは平均バランスだが差しに回って6着、L2まで追い出していないので何か勘違いしている感じ。

2019年富士Sでも2番手先行からL2標識まで追い出しを待ってしまい凡走、2019年オーロCでも平均バランスの中段やや前から進め、トップスピードの質で見劣り凡走している、この時は吉田豊騎手。このレベルの騎手なら誰が乗っても一緒かもしれない。”2019年阪神C”では平均バランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線も中目を通したが伸びず、クラス負けした感じの負け方だった。2020年ニューイヤーSではスタートでやや遅れ、2の脚も遅かったが押して押してリカバリーしてなんとか先行、3,4コーナー外を回したこともあり5着だった。着以上にスタートからの遅さが不安になった。2020年東風Sでは4コーナーで一杯になり凡走、ニューイヤーSでは前半800m47.6で5着なので、800m45秒台では前半の内に無酸素運動領域に入ってしまうんだと思う。

好材料はなし、悪材料はクラス負けの危険で、リステッドのパラダイスSを勝っているが、この時は稍重で前半800m47.4も掛かっている、さすがに雨が降ってもここまで遅くなることはないと思うので、このクラスでは厳しいと思う。大雨で重・不良までいけば可能性はあるが。

<ステルヴィオ>・心肺機能はやや低く、パワーは有る、瞬発力はやや低い。

・トップスピードの質は高い、持続力もある。

・休み明けでも走る。

”2017年朝日杯FS”ではややスローバランスを後方から直線で追い込み2着。”2018年スプリングS”では離れた追走集団の中段やや後ろから、L3からのロンスパに乗りトップスピード持続で競り勝ち1着。”2018年ダービー”では距離が持たずに凡走、休み明け3走目も良くなかった可能性あり。”2018年毎日王冠”ではスローバランスからの5Fロンスパ戦を中段からトップスピード持続で2着まで、この時が休み明け。”2018年マイルCS”ではややスローバランスからL2最速戦を瞬発力を生かして内から差し切り。”2019年中山記念”ではバラケた中段から実質平均バランス、3,4コーナーで外を回して直線は3着まで、ウィンブライトには喰らい付くまでで、ラッキーライラックを差せず。”2019年大阪杯”ではスローバランスを中段やや前から、キセキの直後で直線を迎えたがL1で一杯になり殿負け。”2019年安田記念”ではスローバランスを出遅れ後方から、直線はアーモンドアイの後ろからだが、瞬発力で見劣り8着まで。”2020年阪急杯”ではややハイペースバランスを中段から、3,4コーナー最内を回して直線内から外に出すのに手間取り5着まで。”2020年高松宮記念”では重馬場で平均バランスを中段のやや前から、3,4コーナー最内を回して直線スムースだったがジリジリで9着まで。

「京王杯SCへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:近走の不振。

まず2019年の大阪杯はL1で明確に落としてしまったので、距離の可能性が高いと思う、皐月賞では4着だったが最後方からだったし、心肺機能的に楽だったのかもしれない、ダービーでも直線伸びてはきたけど8着だから、質の高い走りをするにはマイルから1800までだと思う。

2019年中山記念では自身スローバランスを長くいい脚を使ってきた、ウィンブライトに対してやや外を回して脚色は見劣らなかったのは立派だと思う。この時は丸山騎手でコース取が甘い、3,4コーナーでウィンブライトを内に閉じ込めるようなコース取なら勝っていたかもしれない。2018年マイルCSでは中段の最内からコースロスなく進めて、L2最速戦に反応して1着だった、外目は伸びない馬場だったので馬場の恩恵はあったが、前に居たアルアインを差し切っているし、後ろに居たペルシアンナイトはしっかり押さえ切った。

ダノンプレイミアムが勝ったサウジアラビアRCはハイペースバランスだが中段の後ろからで自身はスローバランス、これを直線バテ差しでダノンに0.3差まで迫った、この感じからもあまりハイペースバランスは良くないと思う、平均バランスくらいで後方からゆったり入った方が良いのは2018年毎日王冠でも見せたし、マイルCSもややスローバランスでコースロスなく進めたので、ハイペースバランスに巻き込まれない方が良い。

2019年安田記念ではスタートで遅れ後方からになってしまい8着までだった、直線入り口ではすぐ前に居たアーモンドアイにL2で一気に引き離されているが、上り3Fは32.6で0.2秒しか違わないので、トップスピードの質と持続力の高さは見せた。2020年阪急杯では中段の最内から進めたが、直線で1着ベストアクターに外から張り付かれて追い出しが遅れて5着、コースが空いてからの差し込みは良かったので、ベストアクターとの位置が逆なら勝っていたのはこちらだったと思う。この辺りが騎手の能力の限界で、1流騎手は直線入り口で自分のコースを確保するから、騎手次第の面が出てしまった。2020年高松宮記念では平均バランスを中段のやや前からで、初めての1200mだったがスピードには対応できていた。直線はスムースだったがジリジリまでしか伸びず9着だった、上り3F34.1なので1200で上がり勝負になっては苦しい。

この馬はノーザンF生産馬なので休み明けは苦にしない、2018年毎日王冠で2着、2019年中山記念で3着だった。ロードカナロア産駒なので激走後の反動は注意。

好材料はコース適性で府中ではダービーと安田記念が8着以外は、1,2着と好相性。悪材料は近走の不振で、喉鳴りの話も出ているし、ロードカナロア産駒で5歳になるので蓄積疲労が不安になる、まぁロードカナロア産駒の第1世代なので未知数ですけどね~。前走の高松宮記念では中段からだったが、すぐ前に居たダイアトニックにはっきり見劣って凡走しているので、GⅡになるがどこまで復調するのか不安は大きい。