2019年関屋記念 全頭評価。その3。

<ソーグリッタリング>・心肺機能は高い、パワーも高い、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまずまず、持続力は高い。

・休み明けでも走る。

・馬群に揉まれると投げ出すタイプかもしれない。

”2018年長久手特別”では離れた追走集団の先頭で自身はややスローバランス、直線は内からスムースに抜けて圧勝、持続力の高さを見せた。”2018年キャピタルS”ではスローバランスを中段馬群のやや後ろから、かなり掛かったり寄れたりでまともに走れず、直線も全く伸びなかった。”2018年リゲルS”ではスローバランスを中段から、直線はスムースだったがジリジリとしか伸びず、L1でキョウヘイにも交わされて4着、トップスピードの無さを見せた。”2019年六甲S”ではスローバランスを中段から、直線はスムースに加速して1着、ただ追い出しを我慢している感じで騎手がこの馬の特性を分かっていないかも、4コーナーまで同じ位置に居たプロディガルサンは直線でかなり内に詰まっていながらクビ差2着なので、トップスピードの質と瞬発力では見劣る。”2019年都大路S”ではハイペースバランスを中段から、4コーナーで外を回して直線もスムースに加速して圧勝、L1で突き放しているので持続力の高さを見せた。”2019年エプソムC”ではスローバランスを中段の前から、直線はスムースに外に出したが3着まで、ポジションの差が出た。

「関屋記念へ向けて」好材料:コース適正。悪材料:重賞経験の少なさ。

まず昨年のキャピタルSから、ベリー騎手が乗って12着に大敗しているが、展開やトップスピードの質と言った運動能力で負けたのか?道中の様子を見ているとどうも精神的な面が出ている感じ、中段馬群の中で進めていたが、掛かったり外に寄れそうになったりと、ベリー騎手が相当手を焼いていた。ゲートが良い馬で今までこういう面を見せたことはなかった、なので内枠を引いてしまうと揉まれるリスクは上がる。

六甲Sでプロディガルサンを2着に下している、ただこの時はプロディガルサンが直線でかなり詰まっていたのに対して、ソーグリッタリングは至極スムースだった、ここでクビ差まで詰め寄られたのはトップスピードの質と瞬発力の見劣りで、プロディガルサンがスムースなら逆転していたはず。このレースでは浜中騎手がL1まで追い出さなかったことも印象悪い、次走の都大路Sでは浜中騎手負傷で急遽川田騎手に乗り替わったが、4コーナーのL3から加速体勢に入り直線ではアクセル全開にして圧勝した。3年前の未勝利戦でも乗っていて、その時も早目に追い出して1着だったので、その時のイメージが残っていたのでしょう。

展開はある程度の幅に対応できるだけの心肺機能はある、スローバランスなら早目に動いてトップスピード戦にしないこと、ハイペースバランスなら後半の持続力で勝負できる。内枠を引いてしまうと揉まれるリスクが出てくるので、真ん中より外の枠でいつでも動ける体制を作ることが好走条件でしょうね。以上を踏まえると騎手に相当な能力が求められる、ペース配分の理解、気分良く走らせるためのポジション取りなどで、いかに能力を出し切らせるかだと思う。

好材料は東京コースで好走歴があるので、左回りも心配ないし、持続力が高いので長い直線もこなせるはず。トップスピードの質が高いとは言えないので、切れ負けする可能性はあるが早目に仕掛けてしまえば押し切るだけの力は持っていると思う。都大路Sで川田君が早目に仕掛けて圧勝しているからね。斤量57㎏は前走も背負っていたし2カ月の間隔開けも、疲れやすいステイゴールド産駒にとっては良い間隔で、休み明けでも走る実績もある。悪材料としては重賞経験の少なさで、古馬重賞は前走のエプソムCだけ、3着に好走したとはいえ稍重で超スローバランスと、かなり特殊なレースだった。今回古馬の重賞らしく締まったレースになった時に、どこまで対応できるかは未知数、不安材料はこのくらいで、後は枠次第かな。

<ディメンシオン>・心肺機能は高い、パワーが低い、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高くはない、持続力は高い。

”2018年三面川特別”ではスローバランスを中段から直線前が壁になりL2まで我慢、L2最速戦になり抜け出したがウラヌスチャームに急襲されハナ差の辛勝。”2018年トルマリンS”ではハイペースバランスを離れた追走集団の中段から、自身ややハイペースバランスくらいを直線バテ差しで1着、心肺機能の高さを見せた。”2018年ターコイズS”ではハイペースバランスを中段やや前から外を回して伸び掛けたが坂で失速。”2019年米子S”では稍重でスローバランスをやや離れた追走集団の先頭から、直線は坂で失速して凡走、この時は休み明け。

「関屋記念へ向けて」好材料:平坦コース。悪材料:トップスピードの質が問われるとスピード負けする。

2018年三面川特別でまぁまぁのトップスピードの質と高い持続力を見せた、この時の2着がウラヌスチャームでハナ差だったが退けたのは良かった。心肺機能の高さはトルマリンSで見せたし、ターコイズSでもL1の坂までは良いレースをしていた。そのターコイズSと米子SでL1の坂で明確に減速している、恐らく急坂でパワー不足が露呈したんだと思う。坂上ゴールの中山、阪神では勝ち鞍が無く、未勝利戦の2着が精一杯の成績。

好材料としては平坦コースの新潟は最高の舞台で、柏崎特別、三面川特別と2戦2勝の好相性。中京や東京でも好走歴があるので、トップスピードの質が問われない展開に持ち込めれば、好走が期待できそう。悪材料はトップスピードの質が高くないことで、このレベルになると33秒台の前半から32秒台に入る上がりタイムを要求されることもある。当然そんな速い上がりは使えないはずで、3F勝負では分が悪いと思う。三面川特別でもL4から11秒台に入っていたし、ロンスパもしくは心肺機能を生かしてハイペースバランスでの押し切り狙いならチャンスはあると思う。ただ今回は戸崎騎手に乗り替わりで、自分からレースをコントロールする騎手ではないのは不安材料、どうしても他力本願に進めて、直線で勝負したがるタイプだからね。早目に前を突いてペースアップさせないと、スピード負けしてしまう可能性は高いと思う。

<ハーレムライン>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは足りない、瞬発力は低い。

・トップスピードの質が低く持続力は高い。・重馬場で時計が掛かる時に。

・使い詰めは良くなく休み明けは良い。

”2018年紫苑S”ではスローバランスを3,4番手先行、3,4コーナー大外を回して直線L1の坂で失速して5着、すぐ内に居たノームコアに直線入り口で出し抜かれているので、瞬発力は低い、この時が休み明け。”2018年ターコイズS”ではハイペースバランスを先行してバテる。”2019年ニューイヤーS”ではハイペースバランスを2番手先行、直線に入って先頭に立つもL1の坂で失速して5着まで。”2019年京都牝馬S”では平均バランスを中段のやや後ろから、直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年谷川岳S”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー最内を回して先団に取り付き、直線中目から差し切り、L4から11秒台に入る展開で持続力が生きた、この時が休み明け。

「関屋記念へ向けて」好材料:コース適正、休み明け。悪材料:重賞での格負けの不安。

心肺機能はまぁまぁでターコイズSとニューイヤーSでL1まで良いレースをしていた、特にニューイヤーSでは1着ドーヴァーからは離されたが、2着からは0.1差なので坂での失速を考えれば好内容。この2レースからも坂上ゴールに対応できるほどのパワーは持っていない感じで、直線途中の坂でも加速は出来ないと思う。瞬発力の低さは紫苑Sで見せていて、4コーナーですぐ内やや後ろに居たノームコアの加速に対応できなかった。トップスピードの質も高くはなく、京都牝馬Sで平均バランスを中段の後ろから全く伸びなかったし、勝った谷川岳Sでも上り33.2で、32秒台の馬が居る展開では高くは評価できない。持続力の高さはかなりの物で、谷川岳Sで中段から4コーナーで最内を回して先団に取り付き、L4から11秒台に入る流れで持続力を生かして粘り切った。

好材料は谷川岳Sで勝っているコースなので、コース適正は良いはず。もちろん瞬発力やトップスピードの質を問われる展開では良くないが、L4から流れてしまえば持続力を生かせる、坂が無いのもこの馬には嬉しいはず。休み明けは非常に良くて勝った谷川岳Sが14番人気だったし、紫苑Sも5着とは言え10番人気だったから好走と言っていいと思う。

悪材料は重賞で各負けする不安で、古馬重賞は2戦して二桁着順。京都牝馬Sでは後方からになったので仕方ないが、ターコイズSはちょっと負け過ぎかな、もちろん休み明け4走目だったので疲労の影響も考えられるが、3歳時も含めて重賞では結果が出ていないことは間違いない。騎手が木幡巧也騎手で前走みたいに流れてくれればいいが、L4でペースが上がらなかった時に自ら動くか、前を突くかしてペースアップを促せるかどうかも不安材料かな。