2019年関屋記念 全頭評価。その4。

<ハーレムライン>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは足りない、瞬発力は低い。

・トップスピードの質が低く持続力は高い。・重馬場で時計が掛かる時に。

・使い詰めは良くなく休み明けは良い。

”2018年紫苑S”ではスローバランスを3,4番手先行、3,4コーナー大外を回して直線L1の坂で失速して5着、すぐ内に居たノームコアに直線入り口で出し抜かれているので、瞬発力は低い、この時が休み明け。”2018年ターコイズS”ではハイペースバランスを先行してバテる。”2019年ニューイヤーS”ではハイペースバランスを2番手先行、直線に入って先頭に立つもL1の坂で失速して5着まで。”2019年京都牝馬S”では平均バランスを中段のやや後ろから、直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年谷川岳S”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー最内を回して先団に取り付き、直線中目から差し切り、L4から11秒台に入る展開で持続力が生きた、この時が休み明け。

「関屋記念へ向けて」好材料:コース適正、休み明け。悪材料:重賞での格負けの不安。

心肺機能はまぁまぁでターコイズSとニューイヤーSでL1まで良いレースをしていた、特にニューイヤーSでは1着ドーヴァーからは離されたが、2着からは0.1差なので坂での失速を考えれば好内容。この2レースからも坂上ゴールに対応できるほどのパワーは持っていない感じで、直線途中の坂でも加速は出来ないと思う。瞬発力の低さは紫苑Sで見せていて、4コーナーですぐ内やや後ろに居たノームコアの加速に対応できなかった。トップスピードの質も高くはなく、京都牝馬Sで平均バランスを中段の後ろから全く伸びなかったし、勝った谷川岳Sでも上り33.2で、32秒台の馬が居る展開では高くは評価できない。持続力の高さはかなりの物で、谷川岳Sで中段から4コーナーで最内を回して先団に取り付き、L4から11秒台に入る流れで持続力を生かして粘り切った。

好材料は谷川岳Sで勝っているコースなので、コース適正は良いはず。もちろん瞬発力やトップスピードの質を問われる展開では良くないが、L4から流れてしまえば持続力を生かせる、坂が無いのもこの馬には嬉しいはず。休み明けは非常に良くて勝った谷川岳Sが14番人気だったし、紫苑Sも5着とは言え10番人気だったから好走と言っていいと思う。

悪材料は重賞で各負けする不安で、古馬重賞は2戦して二桁着順。京都牝馬Sでは後方からになったので仕方ないが、ターコイズSはちょっと負け過ぎかな、もちろん休み明け4走目だったので疲労の影響も考えられるが、3歳時も含めて重賞では結果が出ていないことは間違いない。騎手が木幡巧也騎手で前走みたいに流れてくれればいいが、L4でペースが上がらなかった時に自ら動くか、前を突くかしてペースアップを促せるかどうかも不安材料かな。

<ファストアプローチ>・心肺機能はまぁまぁ、パワーはある、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

”2017年芙蓉S”ではスローバランスをやや掛かりながら中段の前から、4コーナーやや外にはらんでL1の坂でサンリヴァルにやや離されて2着。”2017年朝日FS”ではスローバランスを2番手先行、4コーナーでやや外にはらんでL2でダノンプレミアムに引き離されて6着。”2018年シンザン記念”では稍重でややスローバランスを中段やや後ろから、4コーナー最内を回してジリジリ伸びたが4着まで。”ニュージーランドT”では平均バランスを中段から、馬群の中で再三首を上げるなど揉まれ弱いようで、直線もジリジリで6着まで。”NHKマイルC”では平均バランスを4,5番手先行、直線前が壁になり凡走。”2018年藻岩山特別”ではややハイペースバランスを離れた2番手を追走、直線で差が詰まらず2着、この時の1着がミッキーチャームで心肺機能は見せた。”2018年日高特別”では平均バランスを2番手先行、L2で一杯になり凡走。”2019年東京1000万条件”ではスローバランスを逃げて押し切り、左回りで4コーナーもスムースだった。”2019年むらさき賞”ではスローバランスを2番手先行、直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年多摩川S”ではスローバランスを逃げて押し切り、持続力を見せた。”2019年巴賞”では稍重でハイペースバランスを2番手先行、L3で一杯になり凡走、稍重で走りにくい感じだった。

「関屋記念へ向けて」好材料:左回り。悪材料:初古馬重賞で格負けの不安。

トップスピードの質は低く先行して押し切れるかどうか、持続力の高さは再三見せていて、多摩川Sでも逃げて押し切ったので持続力は高いと思う。心肺機能の高さは藻岩山特別で見せていて、勝ったミッキーチャームには離されたが3着は相手にしなかった。どうも好走すると反動が出るようで、このところ好走と凡走を繰り返している、ただむらさき賞が休み明けにも拘わらず凡走しているので、単純に肉体疲労が原因とは思えない。精神的な物であっても3カ月も間隔開けての凡走は理由にならないと思うし、考えられるのは前半のペースがやや速かったことくらい。藻岩山特別ではハイペースバランスで2着に好走したが、バランスではなく絶対的なスピードの問題で、凡走したと見た方が良いのかもしれない。

好材料は右回りの4コーナー出口でやや外にはらむので、左回りの方がスムースな点、勝利数だけで言えば右回り1勝に対して、左回りでは2勝しているからね。悪材料としては初の古馬重賞で格負けする可能性はあると思う。それと前半45秒台で入った時に持つのかどうか、多摩川Sでは前半47秒台だったからかなり遅かったし、このクラスでは遅くとも46秒台にはなるはずで、絶対的なスピード負けの危険はあると思う。

<フローレスマジック>・心肺機能は低く、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はまずまずで持続力も高い。

”2018年白井特別”ではスローバランスを先行して、3F戦に持ち込み1着。”2018年清水S”ではスローバランスを出遅れ後方から、トップスピードの質を生かして差し切り、少頭数で馬群が凝縮したことも良かった。”2018年ターコイズS”ではハイペースバランスを後方から凡走、この時使い詰め。”2019年中山牝馬S”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー外を回してL3で先頭に立ったがL1で外から差されて5着。”2019年福島牝馬S”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー外目を回して直線でデンコウアンジュに差されて2着。”2019年マーメイドS”ではややハイペースバランスを離れた追走集団の前から、直線入り口で先頭列迄上がったが失速して凡走、この時はトップハンデ55㎏。

「関屋記念へ向けて」好材料:コース適正は良さそう、2カ月の間隔空け。悪材料:重賞で三浦騎手。

心肺機能が低くてターコイズSでは中段の後ろから、直線スムースだったが伸びなかったので恐らく前半速いと良くないんだと思う。2018年のフリーウェイSでもハイペースバランスで1番人気4着だったから、心肺機能は低いと思う。血統的にちょっと意外なのがトップスピードの質があまり高くないことで、どちらかというとラキシスに似ていると思う、サトノアラジン程トップスピードの質は高くないのは間違いないと思う。ラキシスに似ているなら重・不良馬場で覚醒する可能性があるが、今のところ重馬場は1度だけ、まぁ圧勝しているので適性は高いと思うんだけどね。

好材料としてはまぁまぁのトップスピードの質と、持続力を生かしやすい新潟マイルであること。もちろんトップスピードの質を問われてしまうと良くないけど、この辺りは展開次第。2カ月の間隔空けは使い詰めよりもいいと思う、ディープインパクト産駒なので間隔空けても走るはずだし、条件戦だけど清水Sで間隔空けて勝ち切っている。恐らくノーザンF天栄で仕上げられているはずなので、不安はないと思う。悪材料はあまりないんだけど、三浦騎手が重賞では良くないことくらいでしょうね、今年31回重賞に乗って3着以内は2回だけですから。

<ミエノサクシード>・心肺機能が低いパワー型で瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高く持続力も高い。

・ハイペースバランスでは苦しくなる。

”2019年京都金杯”では平均バランスを中段から、直線ではパクスアメリカーナの後ろから一緒に伸びて3着まで。”2018年ターコイズS”ではハイペースバランスを中段の後ろから、4コーナー大外を回して0.4差9着、コースロスが痛い負け方でこの時がハイペースバランス。”2018年ポートアイランドS”ではスローバランスを中段から、トップスピードと持続力で差し切り。”2019年阪神牝馬S”ではスローバランスを中段の外から、直線伸びるも前が止まらず3着まで。”2019年ヴィクトリアM”ではハイペースバランスを中段の後ろからから、直線は内目を通してロスなく運びジリジリ伸びて6着、前が止まらない流れでは分が悪いが、ハイペースバランスでも一定の評価はできる。”2019年中京記念”では平均バランスを後方から、3,4コーナーで最内を回して中段に取り付き、直線は前に詰まりながら僅差の4着、稍重でステゴ産駒の得意な展開になったが、詰まってしまい勝てたレースを失った。

「関屋記念へ向けて」好材料:トップスピードの質は高く持続力も高いのでコース適正は良い。悪材料:騎手。

心肺機能がやや低い、ハイペースバランスのターコイズSで9着、この馬の更に後ろから外を回したレッドオルガにバテ差しを喰らっているように、ハイペースバランから平均バランスではやや苦しい。2019年の京都金杯で平均バランスを3着している、この時の1着はパクスアメリカーナで4コーナーすぐ前に居た、一緒に伸びたが差が詰まらずだった。平均バランスとは言えかなり重い時計の掛かる馬場で前半800m47.5も掛かっていたので、単純にハイペース、平均バランスで良くないのではなく、前半速いと良くない可能性が高い。これは中京記念でも稍重で前半46.7を後方からだったので、自身はスローバランスのはずで追走は楽だった。

トップスピードの質と持続力は高く、ポートアイランドSでは差し切り、阪神牝馬Sでは前が止まらない流れで3着まで持ってきた、この時は中段からの競馬が出来たことでの3着で、スローバランスになっても勝負できる。もちろんハイペースバランスになった時には、後方まで下げて末脚勝負にもっていく必要があるので、騎手のペース認識が重要になる。

好材料はトップスピードの質と持続力を生かしやすいコースで、未勝利戦だが新潟マイルで圧勝している。東京コースでも好走しているので、左回りや長い直線も良い材料だと思う。前走の中京記念でも後方から持続力を生かして4着まで持ってきた、直線詰まって酷いコース取りだったのに、僅差の4着は能力の高さの証明だと思う。悪材料は騎手で、前走も詰まって勝ったレースを取りこぼしてしまった。