2019年函館記念 全頭評価。その5。

<マイネルサージュ>・心肺機能はやや低くとパワーはある、瞬発力はない。

・トップスピードの質は低いが持続力を生かしたバテ差しが得意。

”2018年白富士S”では稍重だがかなり時計が掛かっている中、平均バランスを中段からのバテ差しで3着。”2018年福島民友杯”ではハイペースバランスを後方からバテ差しで1着。”2018年七夕賞”ではハイペースバランスを後方からバテ差しで2着。”2018年小倉記念”ではスローバランスを後方から、後半ロンスパになりL1で一杯。”2019年中山金杯”ではスローバランスを後方から、L4から11秒台に入る流れを外から押し上げ、すぐ前のウィンブライトに付いて行って0.2差6着、トップスピードの質が問われず持続力とパワーが生きた。”2019年白富士S”ではスローバランスを中段から、直線はトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年中山記念”ではハイペースバランスを離れた追走集団の最後方から、集団と全く別のレースをしたうえでの、上がり3F33.5なので1番時計でも評価はできない。”2019年福島民報杯”ではハイペースバランスを後方から、消耗戦をバテ差しで5着まで。”2019年メイS”ではスローバランスを中段から、直線はトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年巴賞”ではハイペースバランスを後方から、L1で一杯になり心肺機能の低さを見せた。

「函館記念へ向けて」好材料:斤量3㎏減、コース適正。悪材料:凡走続き。

まずこの馬は心肺機能が高くない上に、トップスピードの質が低い。この脚質なのでハイペースバランスで後方から別のレースをして、バテ差すのが好走パターン、これに嵌ったのが2018年の福島民報杯と七夕賞だった。小倉記念ではスローバランスからトップスピードの質を問われて凡走、スローバランスでも上がりが掛かる時は好走していて、それが中山金杯ですぐ前のウィンブライトに喰らい付いて0.2差6着だった。

前走の展開なら好走できるはずだったが、58㎏の斤量が堪えたのか11着だった。今回はマイナス3㎏の55㎏になるのは大きなプラス、好走した2018年の福島民報杯が54㎏、七夕賞が55㎏でこの斤量は好材料。中山金杯で0.2差6着に踏ん張ったことで、坂上ゴールは心配ないと思うし、福島での好走からも小回りも心配ないのでコース適正は高いと思う。

不安材料は近走が凡走続きであること、前走は58㎏を言い訳に出来るが、3走前の福島民報賞は56㎏とはいえ昨年勝っているレースで、0.6秒も離されたのは力が落ちてきているのかもしれない。7歳にして34戦も走っているし蓄積疲労もあるはず。今年7走目で疲労は不安材料だと思う、ハービンジャー産駒は使い詰めでも走るが、さすがに使われ過ぎだと思う。

55㎏以外に好材料が少ないし、近走凡走続きのリズムの悪さも気になる、なかなか印を回すのは勇気が要る馬ですね。

<マイネルファンロン>・心肺機能は低い、パワーはある、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く持続力は高い。

”2018年ノベンバーS”ではスローバランスを離れた追走集団の先頭から、直線はトップスピードの質で見劣り3着まで。

”2018年習志野特別”ではスローバランスを中段から、1000m過ぎから先頭に立ち押し切り圧勝、この時はモレイラ騎手。”2019年アメジストS”ではスローバランスを先行、トップスピードの質で見劣って5着。”2019年但馬S”では平均バランスを中段から、なぜかL5から動き始めて一旦先頭に立つもL1で息切れ凡走。”2019年湾岸S”ではスローバランスを逃げて、後半58.2で纏めて逃げ切り。”2019年巴賞”ではハイペースバランスを中段やや前から、L2で一杯になり凡走。

「函館記念へ向けて」好材料:斤量マイナス2㎏、コース適正。悪材料:騎手。

習志野特別でモレイラ騎手が勝たせた時が、後半58.2で稍重馬場を考えるといいペースだった、これを圧勝しているのでメイショウテッコンのようなタイプなのかもしれない。スローバランスからのロンスパで良さが出るタイプなんだと思う。同じように2走前にスローバランスから後半58.2で纏めて、アクート相手に勝ち切っているからね。

前走はハイペースバランスを中段前からになり、心肺機能で見劣った。今回は54㎏で前走比マイナス2㎏と恵まれた斤量。展開的にもハイペースで引っ張る馬も居ないし、チャンスはあると思う。まぁマイスタイルがハイペースで引っ張る可能性はあるが。

問題は騎手で前走もハイペースを見極められずに中段やや前から凡走している、またハイペースになった時に控えてから、ロンスパに出来るかどうかと言われれば、まぁ無理でしょうね。結局展開は他人任せになるので、決め打って印を回せないんですよね。

<メートルダール>・心肺機能は低くパワーはある、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高くないが持続力は高い。

・ハイペースバランスやロンスパで上がりが掛かる時が狙い目。

・中段より前を取りそうな時は注意。

”2017年中日新聞杯”ではスローバランスを中段のやや後ろから、L3からしっかり追いだしてエンジンをかけて抜け出し1着。”2018年金鯱賞”ではスローバランスを中段のやや後ろから、直線はすぐ前に居たサトノダイヤモンドにトップスピードの質で見劣り8着に凡走。”2018年大阪杯”ではスローバランスを中段馬群のやや後ろから、向正面で上がって行ったスワ―ヴリチャードの仕掛けに反応できず、ロンスパに対応できずに凡走。”2018年新潟記念”ではスローバランスを後方から、後半ロンスパでバテ差し2着、この時休み明け。”2018年中日新聞杯”ではスローバランスを中段から、3F戦を1着。”2019年AJCC”ではスローバランスを中段から、L4からのロンスパになり3着、マーフィー騎手で中段を取れたことが好走要因。”2019年金鯱賞”ではスローバランスを後方から、直線は伸びずに凡走、稍重の影響だと思う。”2019年新潟大賞典”ではスローバランスを中段から、直線中目からスムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。

「函館記念へ向けて」好材料:コース適正。悪材料:騎手。

トップスピードの質が足りない馬で持続力勝負でのバテ差しが好走パターン、AJCCの時は中段から持続力を生かして3着、1着はシャケトラだし2着はフィエールマンだから0.1差は立派だった。4コーナーで早目に追い出したのが良かったはずで、それが出来るマーフィー騎手の好騎乗だと思う。この中山での好走からも坂上ゴールは問題ないはずで、コース適正は良いはず。

心肺期のは高くないので、ハイペースバランスを中段よりも前でレースをしてしまうと凡走するはず。ペースを読んで位置取りを替えられるかどうかが大事になるが、それがこの騎手に出来るかどうかは未知数ですね。

距離適正はいいし、コース適正もいい、不安材料は騎手と斤量で、57㎏は相対的に見ると苦しくなりそう。

<レッドローゼス>・心肺機能はやや低く、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

”2018年HTB賞”ではスローバランスをやや離れた中段から、L4から11秒台に入るロンスパを持続力を生かして差し切り、2着がゴールドギア。”2018年レインボーS”ではスローバランスを後方から、L3で外から追い出すが直線伸びずに凡走、トップスピードの質が低い。”2018年甲斐路S”ではスローバランスを中段から、直線はトップスピードの質で見劣り2着まで。”2018年ウエルカムS”ではスローバランスを2番手先行、L2から追い出してトップスピードの質で見劣り3着、この時がムーア騎手でスローに落としてしまった。”2019年初富士S”ではスローバランスを中段の前から、L3からスムースに外を回して直線L1で差し切り、パワーの高さを見せた。”大阪城S”ではほぼ平均バランスを中段から、トップスピードの質で見劣り4着。”2019年福島民報杯”ではハイペースバランスを中段の後ろから、L3で先頭列迄捲って直線は持続力を生かしてバテ差し。

「函館記念へ向けて」好材料:休み明けでも走る、コース適正。悪材料:トップスピードの質が問われる展開や、ハイペースバランスを先行した時。

はっきりしているのはトップスピードの質が低いこと、これは府中でムーア騎手が証明してくれましたね。ムーア騎手はスローからの溜め差し職人ですから、これで3着はトップスピードの低さの証明でいいと思う。もう一つ大阪城Sで川田君が乗った時に平均バランスを中段追走で、後半甘くなったので心肺機能は高くない。

コース適正は中山で再三好走しているので問題はないはず。今回は休み明けになるが、間隔空けても走る。HTB賞は2カ月強の間隔で北海道への輸送と、今回と似たローテーで勝ち切っているし、日高特別でもトリコロールブルー相手にタイム差なしの2着なので、問題ないと思う。

蛯名騎手なので前走のように後方からの競馬をしてくるはず、問題はスローバランスになっている時に、早目に仕掛けてレースを動かせるかという部分。まぁ出来ないでしょうね。なのでこの馬も展開次第になってしまう。こういうタイプはミルコが合うんだけどね、緩い地点で押し上げてレース全体にスイッチを入れてしまえば、トップスピードの質は問われない展開に持ち込めるんだけど、蛯名騎手がそんな騎乗をしたところは見たことがない(断言)。ココが不安要素ではある。しかも今回は56㎏だからね~、57㎏でも勝っているが初めての重賞挑戦で前走よりも重い斤量と言うのは、馬が相当負担に感じるはずで、ここも不安材料にはなると思う。単純に格上げ戦の重賞初挑戦ならステイゴールド産駒は苦にしない、これは今年の安田記念でインディチャンプが見せましたよね。なのでココもあっさり通過する可能性もあるとは思うが、不安材料も結構あるという評価。