2025年ヴィクトリアM 全頭評価。その1。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

アスコリピチェーノ ・心肺機能は不明、パワーはある、瞬発力は不明。  

・トップスピードの質は高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り圧勝。
新潟2歳S 1着 スローバランスをスタートやや遅く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて差し切り。
阪神JF 1着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
桜花賞 2着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
NHKマイルC 2着 平均バランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線前が壁になり2着まで。
2024年京成杯AH 1着 平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
新馬戦ではスタート五分に出て中段のやや後ろから、スローからの3F戦で、L3では差を詰めていないので、L2から11.0を連発した感じ。やや高いトップスピードの質を見せた。新潟2歳Sではスタートやや遅く中段のやや前から、スローからの3F戦でジリジリ伸びたので、キレッキレのトップスピードの質を見せたわけではない。L2手前迄追い出しを待っているので、スピードに乗り切れていない感じ。

阪神JFではスタート五分に出て中段のやや前から、中緩みからの4F戦でやや高いトップスピードの質と高い持続力を見せて差し切り。桜花賞ではスタート五分から中段のやや前、直線入り口で内からステレンボッシュに1発貰って、先に抜け出されてしまい差せずに2着まで。3,4コーナーでステレンボッシュに内を空けてしまったことが良くなかったが、トップスピードの質と持続力の高さを見せた。

NHKマイルCでは直線で外から川田騎手に締められてしまい、L1標識過ぎまでコースが空かずに2着まで。バランスを崩すシーンもあったが、立て直して2着を確保したので持続力の高さは見せた。2024年京成杯AHではスタート五分に出て中段から、平均バランスで中緩みの小さい展開だったが、L1最速で10.9は自身の物。高いトップスピードの質と持続力、パワーを見せた。

「ヴィクトリアMへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:なし。

好材料はコース適性で、HNKマイルCでは進路が無くなるアクシデントがあったが、それでも2着は確保したので、コース適性は良い。悪材料はナシ、海外でGⅡを勝って来たし、京成杯AHの勝ち方からも不安はない。

適性:松+++

アドマイヤマツリ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。   

・トップスピードの質は高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
1勝クラス 1着 スローバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
オリエンタル賞 1着 スローバランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
初音S 2着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
スピカS 1着 スローバランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
2025年福島牝馬S 1着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
1勝クラスでは中段からスムース、スローからの3F戦でL2の10.9で一気に差を詰めたので、自身のL2は10秒台の半ば位、高いトップスピードの質とまぁまぁの持続力を見せた。オリエンタル賞ではスタート五分に出て先行押し切り、スローからの3F戦でやや高いトップスピードの質を見せた。

初音Sではスタート五分に出て中段のやや前から、スムースだったが2F戦で届かず。瞬発力が高くなく脚を余した感じ。スピカSではスタート五分に出て先行、スローバランスだが、L6から11秒台を連発するロンスパ戦で、スムースに押し切った。高い持続力とパワーを見せた。2025年福島牝馬Sでは中段のやや前から、平均バランスで中緩みが小さく、内をスムースに回して直線入り口で差し切り。パワーと持続力の高さを見せた。

「ヴィクトリアMへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:初距離、クラス負けの危険。

好材料はコース適性で、マイルは初めてだが、府中のワンターンは1800と2000mで勝っているので好相性。悪材料は初距離で、マイルが初めてなのでこなせるかどうか。クラス負けの危険もあって、前走福島牝馬Sを勝っているが、2着のフェアエールングに1㎏貰っていたし、同斤量の3着フィールシンパシーは昨年の福島牝馬S2着からヴィクトリアM12着なので、一気に相手が強くなって通用するかどうか。

適性:竹

アリスヴェリテ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。  

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタートはソロっと出て少頭数の中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
野路菊S 2着 スローバランスをスタートはソロっと出て少頭数で逃げ体勢、スローからの3F戦で2着まで。
アルテミスS 3着 スローバランスをスタートはソロっと出て少頭数で逃げ体勢、スローからの3F戦で3着まで。
2024年マーメイドS 1着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て逃げ切り
2024年新潟記念 10着 平均バランスをスタート五分に出て逃げて凡走。
2025年小倉牝馬S 16着 ハイペースバランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが一杯。
2025年福島牝馬S 4着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが4着まで。
新馬戦ではスタートソロっと出て少頭数の中段から、折り合いは付いていたので気性は良さそう。野路菊Sでは逃げて2着、スローからの3F戦でL3から11.4-11.0-11.4でL2までは先頭だったが、L1で差されたのでトップスピードの持続力で見劣った。アルテミスSではスタートやや遅く、少頭数でスローだったので先頭に。スローからの3F戦でL1で差されているので、トップスピードの持続力で見劣った。

2024年マーメイドSではスタート五分に出て話して逃げて逃げ切り、この時は50㎏の軽ハンデ。2024年新潟記念では逃げて凡走、中緩みを作ってしまい後続に追いつかれた。2025年小倉牝馬Sではスタート五分に出て先行、L3過ぎに苦しくなったので、前半が速く距離が持たなかった感じ。2025年福島牝馬Sではスタート五分に出て中段のやや前から、平均バランスで流れ込むように4着、パワーと持続力の高さを見せた。

「ヴィクトリアMへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はコース適性で、アルテミスSで同コース3着、この時に2着がリバティアイランドで同タイムだった。悪材料はクラス負けの危険で、重賞勝ちはマーメイドSで、この時は50㎏だったのでまともにやっても通用しないはず。ただこの馬は逃げられる脚質なので、今の超々高速馬場で行くだけ行ってしまえば、万が一のミナレットもあるかも。

適性:梅(大逃げしたら期待大)

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング