2025年ヴィクトリアM 全頭評価。その4。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

ステレンボッシュ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の前から3列目、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
サフラン賞 2着 ハイペースバランスをスタートやや早く少頭数の中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
赤松賞 1着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
阪神JF 2着 平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。
桜花賞 1着 平均バランスをスタート遅く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて差し切り。
オークス 2着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー内目を回して直線狭いところを割って伸びたが2着まで。
秋華賞 3着 ハイペースバランスをスタート遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線詰まってしまい3着。
2025年大阪杯 13着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
新馬戦ではスタート五分に出たが、1コーナーで外に振られる不利があり、大きく距離ロスをしたが、立て直して差し切り。スローからの2F戦なのでレースレベルは低いが、不利がありながら立て直した集中力を見せた。サフラン賞ではハイペースバランスだが、自身はスローだったはずで心肺機能は見せていない。スムースだったが差し切れなかったのでトップスピードの質や、瞬発力は見せていないが、持続力とパワーは高いものを見せた。

赤松賞ではスローからの3F戦を差し切り、スパッと切れる感じではなく、ジリジリ伸びる感じでズブイ。トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はやや高いものを見せた。阪神JFではスタート五分に出たが、大きく右に寄れて他馬にぶつけている。中段から内目をスムースに回して直線伸びたが2着まで。ルメール騎手は勝ち馬をマークした感じで、トップスピードの質が足りなかった感じ。

桜花賞ではスタート遅く中段から、二の足が速かったのでリカバリーできた。4コーナーでアスコリピチェーノの内に入れて、直線入り口ではアスコリピチェーノを外に張って進路確保、スムースに伸びて差し切り。まぁまぁの瞬発力を見せた。オークスではメイン集団の中段から、L2区間で瞬発力を生かして先頭に出たが、L1で若干甘くなり2着まで。落鉄があった。

秋華賞ではスタートで遅れてしまい、離れたメイン集団のやや後ろから。直線前に詰まってしまいスムースに追えなかった。2025年大阪杯ではスムースだったが全く伸びずに凡走、4コーナーで投げ出した感じなので、精神的な物かも。

「ヴィクトリアMへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:前走の凡走。

好材料はコース適性で、赤松賞を勝っているので好相性。阪神JF2着、桜花賞1着なので距離適性も良いし、当然クラス負けの危険もない。悪材料は前走の凡走で、海外帰りの休み明けだったが、4コーナーで反応が悪くなり全く勝負にならなかった。敗因がよく分からないので、立て直せるかどうか大きな不安。

適性:竹+++

ソーダズリング ・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。 

・トップスピードの質はやや高く、持続力は高い。

レース名 着順 内容
未勝利戦① 2着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線詰まってから伸びて2着。
未勝利戦② 1着 ややハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて圧勝。
フローラS 2着 スローバランスをスタートやや早く3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
オークス 8着 ややスローバランスをスタートで寄れてしまい中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
ローズS 8着 平均バランスをスタート五分に出て中段の前から掛かり気味、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
三年坂S 1着 スローバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
2023年ターコイズS 4着 ややスローバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。
2024年京都牝馬S 1着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
2024年高松宮記念 14着 重馬場でややスローバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナ内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年阪神C 6着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがL1で失速。
2025年阪急杯 3着 平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。
2025年阪神牝馬S 6着 スローバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
未勝利戦①ではスタート五分に出て中段の後ろから、直線入り口でやや詰まってしまいハナ差2着、再加速に手間取った。未勝利戦②ではスタートやや早く中段のやや前から、ややハイペースバランスだが中緩みからの2F戦になり、スムースに抜け出して圧勝。やや高いトップスピードの質と、高いパワーを見せた。

フローラSではスタートやや早く3番手先行、スローからの4F戦でL2標識過ぎまで追い出しを待ってしまい届かず。オークスではスタートで寄れてしまい中段のやや後ろから、スムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。ローズSではスタート早く中段の前から、掛かり気味で折り合いが付かず、直線スムースだったが伸びずに凡走。

三年坂Sでは中段から差し切り、スローからの4F戦で、京都だがL1が11.1なので、トップスピードの質を長く維持する能力を見せた。2023年ターコイズSでは中段から掛かり気味、直線入り口ですぐ前に居たフィアスプライドに離されて4着まで。瞬発力の低さを見せた。

2024年京都牝馬Sではスタート五分から中段のやや前、平均バランスでしっかり折り合いが付いて、直線スムースに差し切り。トップスピードの質と持続力を見せた。2024年高松宮記念では重馬場で上手く走れなかった感じ。2024年阪神Cでは終始最内を回してスムース、直線L2区間ではトップスピードの質を生かして先頭まで並んだが、内が荒れていたためL1で失速した。間隔が空いていたがしっかり走れていた。

2025年阪急杯ではスタート五分に出て中段から、直線入り口から追っていたが反応が悪く3着まで、ドバイに登録していることで100%に仕上げて来なかった。2025年阪神牝馬Sではスタートやや早く中段のやや前から、なぜか外目に出してしまい、3,4コーナーも中目で直線伸びなかった。この時は転厩初戦。

「ヴィクトリアMへ向けて」好材料:距離適性、転厩2戦目。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料は距離適性で、条件戦だが三年坂Sでマイルを勝っているし、1400~1800mまで勝っているので好相性で良いと思う。前走は転厩初戦だったので度外視して良いと思う。悪材料はクラス負けの危険で、高松宮記念の凡走は重馬場の影響だと思うが、GⅠではやや苦しい感じ。

適性:竹

ビヨンドザヴァレー ・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。 

・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
豊明S 5着 ハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
長岡京S 5着 平均バランスをスタートやや早く逃げて凡走。
清水S 1着 スローバランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
2024年ターコイズS 2着 ややハイペースバランスをスタートやや早く2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
2025年中山牝馬S 4着 ややスローバランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線詰まってから伸びて4着。
2025年阪神牝馬S 4着 スローバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。
豊明Sではスタート五分に出て中段のやや前から、自身も平均に入っていたはずで、直線ジリジリしか伸びなかったのは、心肺機能で苦しくなった感じ。長岡京Sでは逃げて凡走、平均からややハイペースくらいで逃げているので、心肺機能で苦しくなった。清水Sではスタートやや早く先行、スローからの4F戦で押し切ったので、高い持続力を見せたし、L2の10.9は自身のものなのでやや高いトップスピードの質を見せた。

2024年ターコイズSではややハイペースバランスを先行して2着、苦しくなったがマイルで持った感じ。この時は1着アルジーヌと3着ドゥアイズに2.5㎏貰っていた。2025年中山牝馬Sではスタート早かったが、ややスローバランスにもかかわらずなぜか下げてしまい中段のやや前から、直線入り口で前が壁になり、L1で伸びてきたが4着まで。瞬発力の低さを見せた。

2025年阪神牝馬Sではスタート早く中段の前から、直線一旦先頭に並んだが、L1で減速率が大きくなり4着だった。斤量が重かったのかも。

「ヴィクトリアMへ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険、スピード不安。

好材料は距離適性で、マイルで3勝しているので好相性で良いと思う。悪材料はクラス負けの危険で、前走の阪神牝馬Sがスムースだったが4着、トップクラスの馬が出ていたわけではないので、GⅠで一気に相手が強くなるし、初GⅠで通用するかどうか不安がある。分倍河原Sで府中のマイルで5着、府中ではスピードが足りない感じ。

適性:梅

ボンドガール ・心肺機能は不明、パワーは不明、瞬発力はやや高い。 

・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 稍重でスローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線進路変更して差し切り。
サウジアラビアRC 2着 平均バランスをスタートやや遅く少頭数の前から5,6列辺りから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
NHKマイルC 17着 平均バランスをスタートやや早く2番手先行、4,5コーナー内目を回して直線不利を受けて失速。
2024年クイーンS 2着 稍重でスローバランスをスタート早く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
紫苑S 3着 スローバランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線進路変更してから伸びて3着。
秋華賞 2着 ハイペースバランスをスタートやや遅く離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて2着。
2025年東京新聞杯 2着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
2025年阪神牝馬S 5着 スローバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
新馬戦ではスタートやや早く中段の前から、スローからの3F戦で、直線進路変更してからしっかり伸びて差し切り。L1は10.8を出しているはずで、進路変更後の加速はややモタモタしたが、トップスピードの質は高いものを見せた。

サウジアラビアRCではスタートやや遅く少頭数の前から5,6列目、直線スムースだったがジリジリしか伸びず2着まで。4コーナーで前に居た馬がフラフラしていたし、スタートもやや遅く、L2で反応が悪かったので、瞬発力が高くないことも見せた。休み明けでプラス8㎏なので、本調子でなかったかも。

NHKマイルCでは先行したが、直線で大きな不利を受けて失速。2024年クイーンSではスタート早かったが、引いて中段の後ろから。前半無理をしない好判断で直線伸びたが2着まで。紫苑Sではスタートやや遅く中段の後ろから、直線進路変更に手間取り届かなかったが、坂で一気に差を詰めたので、やや高い瞬発力を見せた。

秋華賞ではスタートやや遅く離れたメイン集団の中段の後ろから、距離不安があったので出して行かなかった。これでロンスパを追い込んできたので、やや高いトップスピードの質と高い持続力を見せた。2025年東京新聞杯ではスタート五分に出て中段のやや前から、ペースがやや遅く直線ではトップスピードの質で見劣った。

2025年阪神牝馬Sではスタートやや遅く中段のやや後ろから、前優位の流れと、外が伸びない馬場状態で届かず凡走。栗東滞在だったがマイナス8㎏で体調が万全でなかったかも。

「ヴィクトリアMへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:届くかどうか。

好材料はコース適性で、新馬戦1着、サウジアラビアRC2着、NHKマイルC不利があったので度外視、東京新聞杯2着と同コースで好走多数。前走は内前優位の馬場で、外目からの差しで届かず、加えて栗東滞在が良くなかったようで、マイナス4㎏と体調面も疑問があった。なので地元で巻き返せると思う。悪材料は届くかどうかで、中段よりも後ろからだと思うので、届かない可能性が十分にある。

適性:竹

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング