2025年阪急杯 全頭評価。その5。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

※2025年阪急杯は京都(外)1400mです。

ブーケファロス ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。    

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
南総S 7着 ハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
サンライズS 5着 平均バランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが届かず。
船橋S 5着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線進路変更して伸びたが届かず。
駿風S 1着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、直線スムースに差し切り。
韋駄天S 8着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年福島テレビOP 4着 ややハイペースバランスをスタート早く中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが届かず4着。
2024年CBC賞 9着 平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年オパールS 8着 ややハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年ラピスラズリS 10着 平均バランスをスタート早く中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2025年淀短距離S 11着 平均バランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
南総Sではスタート五分から中段の後ろ、スムースだったが伸びなかったのでトップスピードの質で見劣り。サンライズSではスタートやや遅く中段のやや後ろから、3コーナーで中段の後ろに下がり、直線はスムースだったが届かず5着、0.1秒差まで持ってきたが、ジリジリしか伸びないので差し切る程のトップスピードの質は持っていない。

船橋Sでは中段のやや後ろから、稍重でハイペースバランスになりバテ差しが効く展開だったが、直線で進路変更を強いられてしまい届かなかった。瞬発力の低さを見せた。駿風Sでは中段のやや後ろから、L1の11.5で差し切ったので、1000mで距離適性を見せたがこの時は外枠だった。

韋駄天Sでは内枠で伸びずに凡走。2024年福島テレビOPではスタート早く中段から、スムースだったが差し切る程のトップスピードの質は持っていない感じ。2024年CBC賞ではスタート五分に出て中段から、直線は伸びずに後ろから交わされているので、トップスピードの質で見劣り。

2024年オパールSではスタートやや早かったが、中段のやや後ろに下げて届かず。トップスピードの質が高くないので、差しに回ると届かない。2024年ラピスラズリSではスタート早かったが下げてしまい凡走。2025年淀短距離Sではスタート五分に出たが下げて中段の後ろ、トップスピードの質で見劣り届かず凡走。

「阪急杯へ向けて」好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はナシ、悪材料はクラス負けの危険で、OPに上がってからは好走できていないので、このクラスでは苦しい。

適性:梅

フルメタルボディー ・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は不明。 

・トップスピードの質は低い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
2勝クラス 14 ハイペースバランスをスタート五分に出て逃げて凡走。
皆生特別 6 スローバランスをスタートやや早く逃げて凡走。
ドンカスターC 1 ややスローバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
飛騨S 7 平均バランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
トリトンS 1 スローバランスをスタートやや早く2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
2勝クラスではスタート五分に出て逃げて凡走、ハイペースバランスで心肺機能で見劣り。皆生特別ではスタートやや早く逃げて凡走、スローバランスだが中緩みが小さくL1で失速。ドンカスターCではスタート早く2番手先行押し切り、逃げたクリスチャンをマークする形になり、前優位のペースを作って貰ったことで押し切れた。

飛騨Sではスタートで立ち上がってしまい大きく遅れ、後方から届かず凡走。トリトンSではスタートやや早く2,3番手先行、スローバランスで中緩みがあり3F戦、これで押し切ったのでレースレベルは高くない。

「阪急杯へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はコース適性で、条件戦だがドンカスターCで同コースを勝っているので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、前走のトリトンSが3勝クラスだし、レースレベルが高いとは言えないので、いきなりの重賞で通用するかは不安がある。

適性:竹-

モズメイメイ ・心肺機能は低い、パワーは有る、瞬発力は不明。   

・トップスピードの質はやや高く、持続力はまぁまぁ。

・京都牝馬Sが狙い目。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線進路変更してから伸びて差し切り。
つわぶき賞 3着 ややスローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
こぶし賞 1着 スローバランスをスタートやや早く逃げ切り。
チューリップ賞 1着 スローバランスをスタート早く逃げ切り。
桜花賞 13着 平均バランスをスタート早く逃げ体勢、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがL2で一杯になり凡走。
葵S 1着 ややスローバランスをスタート早く逃げ切り。
2023年北九州記念 10着 ハイペースバランスをスタート五分に出て2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年スプリンターズS 16着 ハイペースバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年京阪杯 12着 平均バランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年京都牝馬S 12着 平均バランスをスタート早く逃げて凡走。
2024年高松宮記念 15着 重馬場でややスローバランスをスタート五分に出て後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年北九州記念 3着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線抉じ開けて伸び3着。
2024年アイビスSD 1着 ハイペースバランスをスタート五分に出て中段から、中目をスムースに差し切り。
2024年セントウルS 3着 ややハイペースバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し3着。
2024年スプリンターズS 10着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年京阪杯 11着 平均バランスをスタート早く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年阪神C 15着 平均バランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
新馬戦ではスタート五分に出て中段の前から、スローからの3F戦でL1標識まで前が壁になったが、L2が10.9なので詰まってブレーキしているわけではない。L1でしっかり伸びていて自身10秒台に入っている可能性があるので、トップスピードの質を持続する能力は高い。つわぶき賞ではスタート五分に出て中段の前から、ややスローバランスだが中緩みのない展開で、L1で失速したので心肺機能でやや見劣った感じ。

こぶし賞ではスタートやや早く逃げ切り、この時はスローからの3F戦になり押し切った。チューリップ賞ではスタート早く逃げ切り、この時もスローからの3F戦に持ち込み、L2で下り坂を生かして10.9を出して押し切った。桜花賞では逃げて平均バランスにする謎騎乗で凡走、心肺機能が高くないことを見せた。

葵Sではロケットスタートで逃げ体勢を築き、ややスローペースにコントロールして押し切った。前半無理をしなかったことで、やや高いトップスピードの質で逃げ切ってしまった。2023年北九州記念ではスタート五分に出て2,3番手先行、ハイペースバランスに付き合って凡走した。この時は休み明けでマイナス8㎏も影響したかもしれない。2023年スプリンターズS ではスタート早く中段の前から、ハイペースバランスで直線早々に一杯になり凡走。

2023年京阪杯では中段の前から凡走、平均バランスで前半無理をしているので、トップスピードの質が発揮できていない。2024年京都牝馬Sではスタート早く逃げたが凡走、平均バランスなので、これでもトップスピードの質で見劣ってしまった。完全にクラス負け。2024年高松宮記念ではスタート五分に出たが出して行かずに後方から、スムースだったが全く伸びずに凡走。

2024年北九州記念では中段から、直線は狭くなったがこじ開けてジリジリ伸びたので、持続力と闘志を見せた。2024年アイビスSDではスタート五分から中段、スムースに差し切ったが、2着のウイングレイテストに2kg貰っていたので、クビ差は印象が良くない。2024年セントウルSではスタート早く2番手から、終始最内でスムースだったし、ややハイペースで心肺機能も問われなかった。直線でも最内が空いたので楽に抜け出せたが、勝ち切れなかったのでこのクラスでは、これ以上の成績は苦しそう。

2024年スプリンターズSではスタート五分から下げてしまい凡走。2024年京阪杯ではスタート早かったが中段から、平均バランスで下げてしまう謎騎乗で、トップスピードの質で見劣り。2024年阪神Cではスタート遅く後方から、スムースだったが直線も荒れている内へ行ったこともあり伸びずに凡走。

「阪急杯へ向けて」好材料:なし。 悪材料:スタート不安。

好材料はナシ、悪材料はスタート不安で、前走の阪神Cではスタートが遅く届かず、京阪杯とスプリンターズSはスタート出たが下げてしまうので、厩舎側から差しに回る指示が出ているのかもしれない。トップスピードの質が高くないので、相当なバテ差し展開にならないと届かないはず。

適性:梅

セッション ・心肺機能はやや高い、パワーは有る、瞬発力は不明。 

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。   

・輸送不安。

レース名 着順 内容
新馬戦 3着 スローバランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。
未勝利戦 1着 スローバランスをスタート早く逃げ切り。
若駒S 3着 スローバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに3着。
弥生賞 7着 ややスローバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
アーリントンC 2着 重馬場でハイペースバランスをスタート早く離れたメイン集団の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
NHKマイルC 13着 稍重でハイペースバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
仲秋S 1着 平均バランスをスタート早く2,3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
2023年キャピタルS 4着 スローバランスをスタート早く中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年京都金杯 2着 ハイペースバランスをスタートやや早く離れたメイン集団の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
2024年ダービー卿CT 7着 稍重でややスローバランスをスタートやや早く離れたメイン集団の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年マイラーズC 11着 ハイペースバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年函館SS 8着 ハイペースバランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
2024年キーンランドC 14着 ややハイペースバランスをスタート早く逃げて凡走。
2024年リゲルS 2着 ややスローバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
2025年洛陽S 14着 ややスローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
新馬戦ではスタート早く中段のやや前から、スローからの4F戦になりスムースだったが差せず、トップスピードの質が高くないことを見せたが、ゴールまでジワジワ伸びているので持続力は見せた。未勝利戦ではスタート早く逃げ体勢、スローからの3F戦に持ち込み、L2の11.3では出し抜けず、L1の坂で差を広げたのでパワーを見せた。若駒Sでは2番手先行、スローからの3F戦になり伸びずに3着、終始すぐ内に居たワンダイレクトにL2で見劣ったので、トップスピードの質が足りなかった。

弥生賞ではスタート早く2番手先行、スローからの3F戦になりL2でスピード負けして凡走。アーリントンCではスタート早く離れたメイン集団の前から、ハイペースバランスで自身もハイペースだった心肺機能は見せたし、パワーと持続力の高さも見せた。NHKマイルCではスタート早く中段の前から、ハイペースバランスで心肺機能で苦しくなった。

仲秋Sではスタート早く先行押し切り、平均バランスで中緩みが小さく、L1が12.1まで落ちたことで押し切った。心肺機能とパワー、持続力の高さを見せた。2023年キャピタルSではスタート早かったがなぜか下げてしまう謎騎乗、スローからの3F戦で前との差が縮まらずに4着、トップスピードの質で見劣り。

2024年京都金杯ではスタートやや早く、離れたメイン集団の前から。ハイペースバランスで自身もややハイくらいに入っていたはずで、2着に粘ったので心肺機能と持続力の高さを見せた。この時は1着コレぺティトールに1㎏あげていた。2024年ダービー卿CT ではスタートやや早く初手は先頭、エエヤンに譲って離れたメイン集団の前から。直線スムースだったが全く伸びなかったので、輸送の可能性がある。

2024年マイラーズCではハイペースバランスをスタート早く先行、L3で12.0の中緩みに付き合ってしまい、瞬発力とトップスピードの質で見劣り。2024年函館SSではスタートやや遅くリカバリーしなかった、これで直線伸びなかったので、トップスピードの質で見劣り。

2024年キーンランドCではスタート早く逃げたが凡走、プラス8㎏で万全でなかった感じ。2024年リゲルSではスタート早く先行、ややスローからL3で11.9の中緩みが出来る緩い流れをスムースに抜け出し、直線はL1で若干見劣って2着。2025年洛陽Sではスタートやや早く中段の前から、スムースだったが全く伸びなかったので、休み明けでプラス10㎏の影響だと思う。

「阪急杯へ向けて」好材料:コース適性、休み明け2走目。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はコース適性で、2走前のリゲルSがマイルだが、京都外回りで2着に好走したので好相性。前走は休み明けでプラス10㎏と仕上げて来なかったので、一叩きされて上積みが見込める。悪材料はクラス負けの危険で、京都金杯で2着があるが、マイラーズCで11着と勝負にならなかったので、メンバー次第では苦しいと思う。

適性:梅

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング