2019年クイーンS 全頭評価。その2。

<サトノガーネット>・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高く、持続力も高い。

”2018年近江特別”ではスローバランスを後方から、3,4コーナーで外を回して直線はスムースだったが3着まで、軽い高速馬場で前が止まらなかったがトップスピードの質と持続力の高さを見せた。”2018年フォーチュンC”ではスローバランスを最後方の最内から、直線自分から壁に突っ込み凡走、これは度外視。”2019年糺の森特別”ではハイペースバランスを大きく離れた追走集団の中段から、追い出しのタイミングが遅く、直線も狭いところに突っ込み届かず凡走。”2019年オーストラリアT”ではスローバランスを最後方から、ここでも追い出しが遅く前が止まらずに2着まで。”2019年三田特別”ではややハイペースバランスを離れた追走集団の中段から、4コーナーで外に出して直線スムースに伸びて差し切り、持続力を見せた。”2019年五稜郭S”ではスローバランスを中段から、直線は外からスムースに伸びてハナ差1着、2着がすぐ前に居たカリビアンゴールド。

「クイーンSへ向けて」好材料:トップスピードの質と持続力の高さを生かしやすいコース、ルメール騎手の継続騎乗。悪材料:休み明け3走目の疲労、初重賞で55㎏。

ディープ産駒らしく高いトップスピードの質と持続力が武器で、直線で進路変更すると再加速に手間取っているので瞬発力は低い。フォーチュンCと糺の森特別は騎手で負けたレースで馬に責任はない、ここで馬群に詰まってからの瞬発力の無さを見せた。トップスピードと持続力の高さは近江特別やオーストラリアTで見せていて、近2走も外からスムースに差す競馬で良さを見せた、最後方からでは余程前が止まる展開でないと差し切れないことは、オーストラリアT で見せたので、中段からの競馬になっているのは、成績の安定感としては良いことだと思う。

ルメール騎手もその辺りは分かっているようで、前走は中段からレースを進めてスムースに外から差し切った、今回も継続騎乗なのは心強い。格上げ戦でいきなりの重賞挑戦、しかも斤量の恩恵がなく55㎏と言うのは不安材料にはなると思う、近江特別でシンギュラリティに対して51㎏で1馬身差3着だったし、前走もカリビアンゴールドをやっとこさ捉えてハナ差の辛勝だった。勝ち方からいきなり重賞で通用すると言えるほどのインパクトはなかった。更に大きな不安材料は今年5走目の疲労で、4月の末からコンスタントに使われている、疲れやすいディープ産駒でこれは大きな不安材料だと思う。

<スカーレットカラー>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力はある。

”未勝利戦”では平均バランスを中段の後ろから、L4から押し上げて直線外から差し切り、パワーと持続力を見せた、2着はシャルルマーニュなのでまぁまぁの評価。”アルテミスS”では平均バランスを掛かり気味に中段のやや前から、直線L2ですぐ前に居たラッキーライラックに引き離されたまま流れ込んで5着、トップスピードの低さを見せた。”フェアリーS”ではスローバランスを中段から、L4過ぎから大外を回すロスの大きいコース取で2着まで、すぐ前に居たプリモシーンにはL1まで先頭列で並んでいたので、持続力勝負なら互角の印象。”チューリップ賞”ではスローバランスを離れた追走集団の最後方から、トップスピードの質で見劣り凡走。”桜花賞”では平均バランスを中段から、終始馬群に包まれてしまい凡走、瞬発力低さを見せた。”ローズS”ではスローバランスを中段の後ろから、L2で前が壁になり挟まれる不利を受けて凡走。”2018年逆瀬川S”ではスローバランスを中段やや後ろから、L2まで追い出さず狭くもなって4着まで。”2019年愛知杯”ではスローバランスを中段から、直線はやや挟まれてスムースさを欠き凡走。”2019年関門橋S”ではスローバランスを中段の後ろから、向正面で2,3番手に上がり直線粘ったが4着まで、L3まで12秒台のラップを踏む展開を待ってしまった。”2019年パールS”ではスローバランスをやや離れた2,3番手追走から、L4から11秒台に入るロンスパで1着。”2019年マーメイドS”ではハイペースバランスを中段のやや後ろから、L2で前が壁になりトップスピードまで乗らなかった感じで3着まで、まぁまぁの心肺機能は見せた。

「クイーンSへ向けて」好材料:エイシンティンクルのペースなら瞬発力は問われないはず。悪材料:前走でミスの有った岩田騎手。

はっきりしているのはトップスピードの質と瞬発力が低いことで、心肺機能、持続力、パワーは高いのでパールSみたいな展開がベストだと思う。この時はスローバランスをやや離れた2,3番手からで、L4から11秒台のラップだった。やや離れて追走していたのでL4は11秒台の前半に入っていた可能性はある、これをL1でも11.6までしか落としていないし、2着のクィーンズベスト、4着のゴージャスランチを相手にもしなかったから展開が合えば重賞でも通用するはず。実際2歳時だけどフェアリーSでプリモシーンの2着がある馬で、この時も3,4コーナーで大外を回すコースロスがあったからね。その後もトップスピードに難の有る馬を後方からレースをさせて凡走の山を築き、ローズS、逆瀬川S、愛知杯と不利を受ける。関門橋Sでは前半のドスローを生かして2番手まで上がるが、なぜかL2最速戦に付き合い4着とチグハグな競馬だった。パールSでは良い競馬をしたと思ったら、マーメイドSでは中段から直線も前が壁になり3着まで、L1が12.8まで落としているので直線入り口で前が壁にならなければ、勝っていた可能性は高いと思う。継続騎乗の岩田騎手だっただけにパールSが偶々だったと思うとガッカリな結果。

良馬場なら上がり34秒台では前に居ないと勝負にならない、これはパールSで分かっていることなので、エイシンティンクルやミッキーチャームのすぐ後ろ辺りは欲しい。このポジションなら豊騎手や川田君にお任せでもこの馬にとってはありがたい展開になるはずで、想定通りの展開なら好材料だと思う。休み明け3走目になるがフェアリーで好走している間隔と一緒なので特に問題はないはず。パールSの走破時計1:45.3はまぁまぁだし、負けたレースは敗因がはっきりしている、前走の重賞3着を岩田騎手が自身のミスと考えているかどうかでしょうね。

<ダノングレース>・心肺機能は低く、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はやや低く、持続力は高い。

”アルテミスS”では平均バランスを中段から、直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。”アネモネS”ではややスローバランスを中段の後ろから、全く勝負に行かない騎乗で凡走、この時が休み明け。”デイジー賞”ではスローバランスを最後方から、L3で外から押し上げてL1でバテ差し、少頭数でL1が12.2掛かる展開が良かった、持続力とパワーは見せた。”2018年西郷特別”ではほぼ平均バランスを中段やや後ろから、L3で外から押し上げてL2で先頭に立ち押し切り、L3で12.5だったので楽に捲れたのが大きい。”2018年ノエル賞”ではスローバランスを中段から、L3で外から捲りに行くも11.9のラップを踏まれて捲り切れずに4着まで、L2でもトップスピードの質で見劣っている。”2019年1月中山1000万条件”ではスローバランスを中段から、3,4コーナーは中目を回してコースロスを抑えて直線外からスムースに伸びて1着、L2最速11.0の流れで無理に動かなかったことでL1のバテ差しが決まった。”2019年初音S”ではスローバランスを中段から、直線馬群に包まれてL2で前が壁になったのを外に進路変更、L1で伸びてスムースだったフィニフティを差し切っている、L2は11.5でレースラップ通りだがL1では自身11.3位に加速しているのでまぁまぁの瞬発力を持っている。”2019年福島牝馬S”ではスローバランスを最後方から、L3で11.5を踏んでいる中外から上がって行き3着、道中すぐ前に居たデンコウアンジュは、L3で待って直線で差し切り。

「クイーンSへ向けて」好材料:コース適正は良い。悪材料:休み明け、騎手。

アルテミスSを見ても平均バランスになると後半苦しくなるようで、心肺機能は低いと思う。西郷特別も平均バランスで勝ち切っているが、この時は前半が47.9とかなり遅かった、レースレベルで見ても相手も弱かったし、L3で12.5と言うラップを楽に捲れる展開だったから、決して心肺機能で勝ち切ったレースではないと思う。トップスピードの質はやや低い、初音Sで意外とやれたが前半が48.1とかなりのスローだったし、2着のフィニフティは未だに3勝クラスで苦しんでいる馬なので、レースレベルとしてもそこまで評価はできない。ただL2で進路変更後に見せた再加速は意外に良かった。中山の1000万条件でもL3の12.0からL2で11.1に加速する流れをしっかり反応したので、瞬発力はまぁまぁのものを持っていると思う。持続力は同じ中山1000万条件でL1までしっかり伸びたし、初音Sでも恐らく自身のL1は11.3位は出ているはずなので高いと思う。

好材料としてはコース適正で、中山や福島で再三好走している。中段からL3で押し上げるレースをしているので、コーナーで速いラップを踏めるのは直線が短い札幌コースにはいいはずだし、新馬戦と500万条件で好走しているので洋芝も問題ないはず。悪材料としては休み明けになる点、ノーザンファーム生産馬なので外厩はしっかりしているが、この馬はアネモネSが全くレースにならなかったし、千歳特別も稍重でL3が12.6を捲くりに行って捲り切れずに3着、2着馬から3馬身差なので良くなかった。小柄な馬なので仕上げ方が難しいのかもしれませんね。もう一点気になるのは騎手で、初音Sで直線詰まって進路変更するミスがあったし、前走の福島牝馬SではL3で11.5のラップを踏んでいる地点で捲りに行くミスをしている、すぐ前に居たデンコウアンジュはL3で待ってから直線で差し切っているので、ペース認識が悪いと言わざるおえない。今回もエイシンティンクルやミッキーチャームがレースを作れば、3,4コーナーで緩む可能性は低くここで動くと大敗もあると思う。