2019年札幌記念 全頭評価。その2。

<クルーガー>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

”2016年マイラーズC”では平均バランスを中段やや後ろの最内から、L3の終盤からL2の序盤に内から取り付き空いた最内から差し切って1着、持続力の高さを見せた。”2017年富士S”では不良馬場でスローバランスを後方から、直線最後方から馬群の間を突いてジリジリ伸びて3着、持続力を見せた。”2017年マイルCS”ではほぼ平均バランスを中段の後ろから、4コーナー外目を回して直線外からスムースだったが、後ろからブラックムーンにも交わされてトップスピードの質で見劣り7着。”2018年京都金杯”ではハイペースバランスを中段から、直線はⅬ2まで追い出さずに後ろからブラックムーンに交わされてから、バテ差しで2着まで。”2018年東京新聞は”ではスローバランスを中段最内から、直線前が壁になり加速できずに凡走、すぐ横に居たリスグラシュー1着とコース取の差がモロに出た。”2018年富士S”では平均バランスを中段の前から、直線はトップスピードの質で見劣り凡走、この時は休み明け。

「札幌記念へ向けて」好材料:コース適正。悪材料:海外帰りの休み明け。

2015年1月と2016年4月に同じ部位を骨折している、その後見事に復帰したので骨折の影響は考えなくていいと思う。2016年のマイラーズCで平均バランスを中段の最内から差し切っている、この時はL4から11.7のラップで京都らしい締まったペースになっていた、これをL3からL2で先団に取り付いて差し切っているので、心肺機能と持続力は高いと思う。問題はトップスピードの質で、2017年のマイルCSではスムースな競馬をしていながら、後ろからブラックムーンにも交わされているので、トップスピードの質は高いとは言えない。更に瞬発力は低く、これは2018年の京都金杯でL2まで追い出しを待ったために、外からブラックムーンに交わされている、交わされた後になってバテ差しで2着まで伸びてきているので、自身のトップスピードに入れるまでに時間がかかったのだと思う。

好材料はコース適正で条件戦ではあるが同じコースで勝ち切っている、洋芝でトップスピードの質が問われない展開なら、持続力で好走できる可能性はある。悪材料は海外帰りで休み明け、ノーザンF生産馬でしがらき仕上げなので不安は少ないんだけど、この馬自身2018年の富士Sが案外だったし、オーストラリアのドンカスターマイルも4着とピリッとしなかった。続くクィーンエリザベスSでウィンクスの2着に来ているので、叩き2走目の方がパフォーマンスを上げるタイプだと思う。

<ゴーフォザサミット>・心肺機能は高くないパワーまぁまぁ、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。・休みけは割引、疲れやすい。

”青葉賞”ではスローバランスを中段から、直線前が壁になったが、L2で捌いてしっかり伸びた、休み明け3走目。”ダービー”ではスローバランスを中段から、直線はスムースだったが伸びあぐねて7着、この時が休み明け4走目。”2018年札幌記念”では稍重のハイペースバランスを中段から、直線スムースでも伸びず、この時が休み明け。”神戸新聞杯”ではスローバランスを中段から、直線スムースでも伸びず。”2019年日経賞”ではスローバランスを先行、直線までは粘ったがL1で力尽きて5着、休み明けの影響かも。”2019年目黒記念”でハイペースバランスを中段の前から、直線はL1まで踏ん張ったが4着、先行した割によく粘った。

「札幌記念へ向けて」好材料:・・・。悪材料:3カ月弱の休み明け、コース適正。

どうも使い減るするタイプでレースでの消耗が激しいのか、コンスタントに使えない。にもかかわらず休み明けはピリッとしないタイプで、これは外厩の影響もあるとは思う、勝ち切った青葉賞は休み明け3走目だったし、百日草特別もデビュー3走目だった。トップスピードの質は高くはないが持続力は持っているので、上がり3Fはまぁまぁのタイムが出る。共同通信杯でハイペースバランスを後方から4着、目黒記念で緩まない消耗戦を5着と心肺機能はまぁまぁ、瞬発力は見せていない。

好材料は見つけにくい、中段よりも前目の位置からレースが出来るので、大敗の心配はないが勝ち切るだけの決め手もない。悪材料は多くてまずコース適正、新馬戦で5着、昨年の札幌記念でも7着とどうも小回りコースは良くないかもしれない。休み明けも良くなくて日経賞も流れ込むだけだった。目黒記念は間隔が2か月だったし3カ月弱になるとどうしても不安の方が大きくなる。

<サクラアンプルール>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは高く瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高くはない、持続力は高い。・休み明けでも走るがやや割引。

”2018年日経賞”では平均バランスを中段の後ろから、4コーナーから早目に追って2番手まで上がるも、チェスナットコートに差し返される、トップスピードには乗ったがチェスナットコートのトップスピードの質に屈する形。”2018年札幌記念”では稍重ハイペースバランスを中段から、4コーナー早目に仕掛けて先頭に立つもバテて6着、前半が速く消耗した。”2019年日経賞”ではスローバランスを中段最内から、ロンスパになり持続力を生かして3着、すぐ前に居たゴーフォーザサミットを差し切り。”2019年AJCC”ではスローバランスを中段から、動き出しが遅く届かず5着。”2019年安田記念”ではスローバランスを中段やや後ろの最内から、直線はスムースだが伸びず。

「札幌記念へ向けて」好材料:コース適正。悪材料:2か月半の間隔空け。

持続力は非常に高く2017年札幌記念ではスローバランスからの4F戦を押し切ったし、日経賞では2年連続で3着と持続力とパワーを見せてきた。トップスピードの質はやや低く2018年の天皇賞秋でも、スピード負けしてしまっている。2か月くらいの間隔なら好走できるが、それ以上空けてしまうとやや落ちる感じですね。キンカメ産駒の割に高齢でも活躍しているが、トップクラスのメンバー相手には苦しくなってきました、元々GⅠでは好走歴がないし重賞でも相手なりですからね。

好材料は2年前に勝っているレースなのでコース適正は良いですね、昨年はハイペースバランスで6着だったので、相手なりかな。悪材料は2か月半の間隔開けで、どうしても2か月以上空けてしまうと成績が下がってしまう。外厩も弱いので、ここでは相手も揃ってしまったし、厳しいかな。