<ブラストワンピース>・心肺機能はやや高く、パワーは高い、瞬発力は低い。
・トップスピードの質は高くない、持続力は高い。・休み明けでも走る。
・2000以下の方がいいかも。
”毎日杯”ではスローバランスを先行してL2最速戦を押し切って圧勝、この時の2着がギベオン。”ダービー”ではスローバランスを先行して、直線詰まって外に出したが届かず5着、瞬発力の低さを露呈。”2018年新潟記念”ではスローバランスを後方から、L2最速戦を大外から追い込んで1着、前日の長岡Sが重馬場で上り33.3が出ているので、トップスピードの質は高くない。。”2018年有馬記念”では平均バランスを中段の外から、後半が消耗戦になり外からねじ伏せて1着。”2018年大阪杯”ではスローバランスを中段の後ろから、4コーナー大外を回す大きなロスがあり6着まで、この時の1~3着馬は全て内を回しているので、さすがに展開的に好走は無理。”2019年目黒記念”でハイペースバランスを中段の外から、直線は外からスムースだったが伸びず、この時が59㎏。”2019年札幌記念”では平均バランスをやや離れた追走集団の中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線は狭くなったが怯まず捌いて差し切り。”2020年AJCC”では稍重でスローバランスを中段やや前から、3,4コーナー外を回して直線は内へスムースに進路を取って差し切り。
「大阪杯へ向けて」好材料:コース適性、距離適性。 悪材料:高速馬場への対応。
2018年有馬記念の内容から心肺機能はある程度持っている、ただ稍重で中緩みもあったので高いと言えるほどではない。この時は消耗戦になっていて外から力でねじ伏せて高い持続力を見せた、稍重馬場だったこともありトップスピードの質が問われなかったことも大きかった。新潟記念で上がり最速をマークしているが、前日の長岡Sで重馬場の中33.3が出る馬場だったので、トップスピードの質は高くはない。
距離に関してはお母さんのツルマルワンピース、お婆ちゃんのツルマルグラマーが1400m以下でしか好走していないので、2000m辺りまでの可能性があると思う、3歳時は菊花賞でも好走しているがまだ距離適正が固まる前だった可能性があり、古馬になって大阪杯、目黒記念と負け過ぎているのは距離の可能性も考慮した方がいいと思う。
2019年札幌記念で平均バランスを中段やや後ろから進めて差し切り、直線やや狭くなったが怯まずに捌けたのは毎日杯でも見せた特徴ですね。平均バランスで洋芝ということもありトップスピードの質が問われていない、パワーと持続力でねじ伏せたようなレースだった。
2019年大阪杯の凡走がどうしても気になる、距離は札幌記念と同じだし休み明けであるのも一緒、違うのは騎手とハロンラップの違いで、大阪杯ではL4から11秒台に入りL3で11.4、L2で11.6とコーナーで速いラップを要求されている。札幌記念では11秒台のラップを踏んでいるのはL2だけ、それも11.9なので持っているスピード能力は高くないんだと思う。もちろん大阪杯では3,4コーナーで外を回すロスの多い競馬だったし、馬場も内優位だったことは考慮すべきだと思う。2020年のAJCCでは稍重で11秒台のラップを踏んだのはL4だけ、これで上り3F36.1なので時計が掛かった方が良いと思う。
好材料はコース適性で昨年の大阪杯では凡走したが、前走のAJCCや2018年有馬記念も勝っているので小回り坂上ゴールのコースは問題ない。距離も新潟記念、札幌記念を勝っているし、元々2000m位が良いと思うので不安はない。悪材料は高速馬場への対応で新潟記念こそ勝ち切ったが、この時の2着がメートルダールなので高くは評価できない。昨年の大阪杯でもL4から11秒台のラップを踏まれて苦しくなったし、自分でレースを作るタイプではないので同じ展開では不安が増す。
<マカヒキ>・心肺機能特化型で瞬発力は年齢とともに落ちてきた。走りに無駄が無く長距離向き。
・パワーが足りないので坂上ゴールは良くない。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。
”2017年天皇賞秋”は不良馬場で持続力を問われる展開になり、高い心肺機能で5着に好走。”2017年ジャパンC”では距離が伸びて4着に好走。 ”2018年札幌記念”では稍重馬場で前半からハイペースになり、消耗戦の持続力勝負を外からねじ伏せて2着。”2017年大阪杯、2018年有馬記念”では坂上ゴールで失速。”2019年京都記念”ではスローバランスを中段の後ろから、直線は外からジリジリ伸びて3着まで、L1でバテ差して来たので持続力は見せた。”2019年大阪杯”ではスローバランスを後方の最内から、直線中目に出してⅬ1でバテ差し4着まで、前日の雨で良馬場だが時計が掛かっていたのでトップスピードの質を問われなかった。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを最後方から、直線も伸びずに凡走。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを後方から、ユーキャンスマイルと同じ位置から直線に入ったが、トップスピードの質で見劣り凡走、この時が休み明け。”2019年ジャパンC”ではややハイペースバランスを最後方から、3,4コーナー最内を回して馬群に取り付き直線半ばで外に出し追い込んだが4着まで。
「大阪杯へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:休み明け、騎手不安。
3年前にダービーを勝ってから3年、GⅠでは掲示板はあるが馬券には絡まないレースが続いている。同じディープ産駒で1歳下のアルアインが大阪杯を勝ち2つ目のGⅠタイトル獲得、ディープ産駒牡馬は2つ目のGⅠ獲得に苦労しているが、アルアインがそれを破ったので、これに続きたいところ。
2019年になって3着、4着と調子を上げているように見えるが、京都記念は相手が弱いし、大阪杯では後方から別のレースをしてのもので好評価をしていいのかどうか・・・。まず京都記念ではスローバランスからL2最速戦、馬場も重くトップスピードのを問われなかった、相手もダンビュライトとステイフーリッシュに負けてしまっていて高評価は出来ない。大阪杯も終始最内の後方からロスなく進めた割には4着までで、4コーナーで外から勝負に行ったブラストワンピースに比べて相当楽をしている。
心肺機能と持続力は元々高いがトップスピードの質は程々、瞬発力は年齢とともに下がってきた感じ。逃げたり先行できればいいのだが、スタートも良くなく中段より後ろからになり届かないというのが現状の評価。道悪で周りが苦しくなった時に台頭したのが、2017年天皇賞(秋)と2018年札幌記念で、心肺機能と持続力が問われるような展開ならばまだまだ好走する可能性はあるが、スタートが悪くなってしまったので展開が向いても届かなくなってしまった。
この馬はノーザンF生産馬の割に休み明けがピリッとしない、2018年の札幌記念こそ2着だったが、この時は稍重でトップスピードの質を問われていないし、この時の3着が休み明けは全く走らない非ノーザンF生産のハービンジャー産駒モズカッチャンだった、これで同タイムだから休み明けは全く評価できない。2019年の宝塚記念も11着とその前の大阪杯4着からは見る影もない着順だった。2019年天皇賞(秋)も直線トップスピードの質で見劣り凡走だった。2019年ジャパンCでは2400mへの延長で心肺機能と持続力が生きて最後方から追い込んで4着、重馬場で消耗戦になったことで最後方から追い込めたことと、道悪適性も見せた。
好材料はコース適性でこのレースは2年連続で2着、3歳時には皐月賞で2着だったので、こういうコース形態は合っているはず。悪材料は休み明けで、この馬はノーザンF生産馬だが休み明けはピリッとしない、昨年の天皇賞(秋)、宝塚記念でも良くなかった、トップスピードの質がやや落ちるためだと思うので、後方からになりそうなこの馬には良くない材料。今回はヒューイットソン騎手へ乗り替わり、豊騎手からなのでプラスではないし、阪神コースも初めてなので不安の方が大きい。
<ラッキーライラック>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はまぁまぁ。
・阪神でのL2最速戦が得意。
”チューリップ賞”ではスローバランスをやや離れた3番手からL2最速戦で圧勝。”阪神JF”ではややスローバランスを中段から、L2最速戦でリリーノーブルを差し切り。”桜花賞”では平均バランスを3番手追走から自身は直線に入ってから追い出して、外から勢いを付けたアーモンドアイに差されて2着。”オークス”では実質ややスローバランスを離れた4,5番手追走から2F戦になりジリジリ3着。この時が休み明け3走目。”2019年中山記念”では離れた2番手追走から実質平均バランス、3F戦にして2着に粘り込み、トップスピードの質は低かったが長く足を使ってきた。”2019年阪神牝馬S”ではスローバランスを中段から、道中不利を受け直線でも前が壁になりレースにならず。”2019年ヴィクトリアM”ではハイペースバランスを中段の前から、直線はスムースに中目に出したが持続力でわずかに見劣り4着、心肺機能は上がってきた。”2019年府中牝馬S”ではややスローバランスを中段の前から、終始外目を回して直線Ⅼ2で先頭に立つもL1で交わされて3着、この時が休み明け。”2019年エリザベス女王杯”ではスローバランスを中段の最内から、ドスローからの4F戦を直線でとんでもないトップスピードを繰り出し快勝、道中しっかり折り合って爆発させた手腕。”2020年中山記念”ではややスローバランスを中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで、この時が海外帰りの休み明け。
「大阪杯へ向けて」好材料:距離適性、休み明け2走目。 悪材料:特になし。
桜花賞では前半800m46.6の平均バランスを先行してL2で出し抜いたところを、L1アーモンドアイの強襲に合った。この時期に前半800m46.6の平均バランスを先行して2着は、勝ったのがアーモンドアイも含めて高評価。チューリップ賞のL2は目視10.2くらいの急加速をしていて、瞬発力の高さを見せた、ただこの時は前半800m47.5のスローバランスだったことと、L1で11.5まで落としているので一瞬の加速が鋭いタイプかもしれない。この感じは中山記念でも見せていて、マルターズアポジーに追いつく勢いでL2が11.6と瞬発力は見せたが、L1で11.9に落として2着。目視だがL3から11.5くらいは踏んでいるので、いい脚は2Fくらいしか持続できないかもしれない。
実はアルテミスSで「このいい脚は2Fくらいしか使えない」という特性は見せていて、この時は雨だが良馬場表記、時計はやや掛かっていたので実質的には稍重位だと思う。サヤカチャン(2着)が逃げていて、これをL2で4馬身位あった差を一気に縮めて、L1突き抜けるかと思ったがサヤカチャンに粘られたというよりも、ラッキー自身が落として0.1差の辛勝だった。目視L3から11.4-11.1-12.2でL2の瞬発力はまぁまぁだが、L1で落としたところから持続力には疑問符が付く。中山記念でもレベルは高くなったが同じようなラップになっている。2019年阪神牝馬Sで見せた出負けと、内で揉まれて投げ出した気性はお父さんのオルフェーブルそっくりで、内枠に入ってしまうと危険は増すと思う。
2019年ヴィクトリアMが僅差の4着、このレースは超超高速馬場でハイペースバランスの消耗戦、当時のマイル日本レコードが出るほどの馬場でかなり軽かった、これを中段の前からになり瞬発力は問われていない、トップスピードの質と持続力でノームコアとプリモシーンに、持続力でクロコスミアに見劣ったレースだった。もちろん見劣ったと言っても非常に高いレベルでの話で、海外帰りで体調イマイチのアエロリットとは言え1馬身半の差を付けたし、ミエノサクシード以下は完封しているので、この馬も高評価で良いと思う。特に前半から流れて瞬発力を問われなかったことで、消耗戦の持続力勝負に持ち込めた。こういう展開でも好走できたのは今後に向けて、大きなプラス要素だと思う。
2019年府中牝馬Sでちょっと不安な面を見せたのが距離適正で、L2で先頭に立って突き抜けるかと思ったがL1で垂れてしまい3着、休み明けの影響ならいいが超高速馬場の1800mで垂れたことは印象が悪い。2019年の中山記念は牡馬相手だったし、1着が後の香港クイーンエリザベス2世Cの勝ち馬ウィンブライトだったのであまり意識しなかったが、この時もL1で落としているんだよね。秋華賞は休み明けで中間順調さを欠いたようで度外視した方が良いと思うが、オークスでもL2標識過ぎにリリーノーブルに突き放されてしまった。マイルベストにシフトしてきた可能性があり、1800は超高速馬場でギリギリになっている可能性がある。2019年エリザベス女王杯で2200mをあっさり勝ってしまったが、この時は前半1000mが62.8で自身は更に遅い64.3くらいだったし、終始最内から全くロスの無い競馬だったので、これで距離適正を伸ばすのは不安がある。2020年中山記念は海外帰りの休み明けで反応がイマイチ、それでも持続力生かして2着は確保したので地力の高さは見せた。
好材料は距離適性で、2200mのエリ女を圧勝しているので不安はない。阪神内回りは初めてだが外回りでは好走しているし、エリ女で見せた瞬発力はかなり物なので、短い直線でも対応できると思う。この馬はノーザンF生産馬で休み明けを苦にしないことは前走も見せている、それでも休み明け2走目の上積みは期待できるはず、ただしエリ女比較で見ると前走は馬体重変らずなので、海外遠征で減った分が戻っただけと見ることができる。どのあたりが適正体重か分からないが、大きく減ってしまうと嫌な感じ。悪材料は特になく、前走牡馬混合のGⅡを休み明けで2着しているので、クラス負けの不安はないと思う。