2022年天皇賞(春) 全頭評価。その5。

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

<メロディーレーン>・心肺機能は低くはない、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力はまぁまぁ。

”京都未勝利戦”ではスローバランスをやや離れた追走集団の後方から、4コーナーから外を回して直線ジリジリ伸びて3着。”阪神未勝利戦”では稍重でほぼ平均バランスをやや離れた後方から、4コーナー外を回して直線圧勝。”2019年中京1勝クラス”では稍重でスローバランスを後方から、3,4コーナー外を回して直線スムースだったが凡走、使い詰めの疲労。”2019年阪神1勝クラス”ではスローバランスを離れた追走集団の後方から、4コーナー外を回して直線スムースに伸びて1着、L1が12.5まで落しているので持続力はまぁまぁ。”2020年日経新春杯”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー中目を回して直線外からスムースだったが伸びずに凡走。”2020年阪神大賞典”では超々ロンスパ戦を後方から、3,4コーナー内目を回して流れ込み5着。”2020年天皇賞(春)”ではスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年兵庫特別”では稍重でスローバランスを中後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが3着まで。”2021年海の中道特別”では重馬場で平均バランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。”2021年松籟S”では平均バランスを中段やや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年大阪ハンブルクC”ではスローバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが全く伸びずに凡走。”2021年天皇賞(春)”ではハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年ジューンS”ではスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年宝塚記念”ではスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず凡走。”2021年古都S”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し差し切り。”2021年有馬記念”ではハイペースバランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2022年ダイヤモンドS”ではスローバランスを離れたメイン集団の中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。

「天皇賞(春)へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

4歳の時点で300㎏台前半の非常に小柄な馬で、距離を伸ばして良さを見せてきた。未勝利戦を勝ったのも2400mでスローバランスを後方から、稍重だったこともありかなりタイムが遅い、これをバテ差しで圧勝しているので、持続力とパワーはまぁまぁ、トップスピードの質は当然高くない。阪神の1勝クラスも2600mで超高速馬場を大したタイムじゃない、それでも圧勝してきたので長距離戦でこその馬なんだと思う。ただここまでは全て軽ハンデで49~51㎏と、今後は斤量面も含めて厳しくなりそう。2020年日経新春杯では49㎏で恵まれたが、後方から全く伸びずに凡走。この時が休み明け4走目で疲労の可能性が高い。2020年阪神大賞典では後方から流れ込み5着、超々ロンスパ戦で消耗戦になり小柄な馬体が生きた感じ。2020年天皇賞(春)では後方から進め、3.4コーナー最内をロスなく回したが凡走。L4から11秒台を連発するレース展開では追い込むだけのスピードが足りない。

2020年兵庫特別でもトップスピードの質で大きく見劣り、逃げ切ったロールオブサンダーが上がり3F35.0に対して、こちらは36.6なので3着でも評価できない。2021年海の中道特別では中段の前から、重馬場で11秒台のラップが2回だけだったし、L1では13.3迄落ちているので、先行してトップスピードの質が問われず持続力を生かせた。2021年松籟Sでは中段やや後ろから、直線全く伸びなかったのでトップスピードの質が低いことを見せた。2021年大阪ハンブルクCではスローバランスで中段のやや後ろから、4F戦でL3、L2が11秒台前半だったし、Ⅼ1まで11秒台だったのでスピード負けした感じ。2021年天皇賞(春)では中段後ろから伸びなかったので、クラス負けした感じ。

2021年ジューンSではスローからの5F戦を中段の後ろから、11秒台に入った辺りから追走でも苦労していて、前が止まらないことで全く届かなかった。トップスピードの質では勝負できないし、高速馬場も良くないことを見せた。2021年宝塚記念ではスローバランスを中段の後ろから、前残りの馬場で届かず凡走した。2021年古都Sでは先行押し切りで長距離適性を見せた、スローバランスを先行したことでトップスピードの質は問われなかったし、条件戦で相手も弱かった。2021年有馬記念では中段からスムースだったが全く勝負にならなかった。2022年ダイヤモンドSでは中段のやや後ろから、直線スムースだったがⅬ3の11.4で見劣り凡走。

好材料は距離適性で、菊花賞5着、2020年阪神大賞典5着、2021年古都S1着と長距離戦はあっている。同じ3,4コーナー内周りを使う阪神3000mで勝っているので、コース適性も良い。悪材料はクラス負けの危険で、このレースは2年連続11着と勝負になっていない。前に居ればチャンスはあるが後ろからだと苦しいはず。

適性:梅

<ユーキャンスマイル>・心肺機能特化型でパワーはやや少ない、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ。・休み明けでも走る。

・左手前では直線外に向いてしまう。

”2018年阿賀野川S”では高速馬場で平均ペースで中段やや前から、L4から11秒台連発のトップスピード持続戦で1着。”2018年菊花賞”では中段の後方で折り合い、ドスローのペースでL2最速戦になり瞬発力で劣るもトップスピードの質で上回り3着。”2019年万葉S”では単騎逃げのヴォ―ジュの変則的なペースに嵌りハナ差届かず、トップスピードの質は見せてきたが間隔空けていたことも影響したか。”2019年ダイヤモンドS”では中緩み展開を中段の後ろから、3F戦をトップスピードの質を見せつけ差し切り。”2019年天皇賞(春)”では中段のやや後ろから、3,4コーナー外を回して押し上げたが、直線はアタマを外に向けてしまい伸びがイマイチで5着まで。”2019年新潟記念”では平均バランスをやや離れた追走集団の中段やや後ろから、3,4コーナーで最内を回して中段に取り付き直線スムースに伸びて1着、直線で左に寄れて行ったのでまっすぐ走らない癖がある。”2019年天皇賞(秋)ではスローバランスを中段の後ろから、直線外から伸びて4着まで、直線は斜めに走ってる。”2019年ジャパンC”ではややハイペースバランスを後方から、3,4コーナー内を回して直線追い込んだが5着まで、道悪適性の差でマカヒキに後ろから差された。”2020年阪神大賞典”では超々ロンスパ戦を後方から、終始最内を回して直線無スムースに抜け出し1着。”2020年天皇賞(春)”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー最内を回して直線内に切れ込んでしまい4着まで。”2020年アルゼンチン共和国杯”ではややハイペースバランスをバラケタ中段から、3,4コーナー内目を回して直線L2過ぎまで前が壁になってしまい4着まで。”2020年ジャパンC”ではハイペースバランスを離れた追走集団の後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが凡走。”2020年有馬記念”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー内目を回して直線全く伸びずに凡走。”2021年阪神大賞典”では重馬場でややスローバランスを後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて2着。”2021年天皇賞(春)”ではハイペースバランスを後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年札幌記念”では平均バランスを中段やや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年天皇賞(秋)”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年ジャパンC”ではスローバランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年有馬記念”ではハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2022年阪神大賞典”ではスローバランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。

「天皇賞(春)へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:届くかどうか。

心肺機能の高さを生かして長距離で台頭してきた馬で、3歳時につばき賞でもハイペースバランスを中段から勝ち切っている、ただこの時も直線で口向きが悪く外を向いていた。トップスピードの質と持続力は菊花賞やダイヤモンドSで見せていて、ダイヤモンドSの上がり3F33.4は他馬を圧倒していた。瞬発力の低さは菊花賞で見せていて、直線で同じ位置に居たフィエールマンに明確に見劣った、この時は豊騎手が乗っていてまっすぐ走っていた。2019年天皇賞(春)では直線入り口から外を向いてしまい、バランス悪く伸びがイマイチだった、この時が岩田騎手で左鞭で修正していたが効果がなった。

2019年新潟記念でも直線左に寄れて行ったので、まっすぐ走らないのは癖なのかもしれない、ただこの時は天皇賞(春)ほどバランスは悪くなかったので、左手前で走る距離が短い左回りでは大きな不安ではないかもしれない。2019年天皇賞(秋)では中段の後ろからになり直線伸びたが4着まで、このクラスでは届かないんだと思う。2019年ジャパンCではスタート出たが後方から、直線追い込んで5着まではきたので、道悪適性は悪くはないが高くはないと思う。2020年阪神大賞典では超々ロンスパ戦を後方から、終始最内を回してロスなく回してバテ差し、トップスピードの質を問われない展開で結果を出してきたので、改めて長距離適性の高さを見せた。

この馬はノーザンF生産馬なので休み明けは苦にしない、ただダイヤモンドSの内容を見ると一叩きされた方が上積みが期待できる。キンカメにダンスインザダークという血統を見ると疲労の心配がある、2019年天皇賞(春)で直線バランスが悪くなったのはその辺もあるのかもしれない。2020年天皇賞(春)では中段から進めたが、直線入り口で内に寄れてしまういつもの悪癖が出て、スピードが鈍った感じで4着まで。この馬もキンカメ産駒で5歳なので蓄積疲労の可能性もある。2020年ジャパンCでは離れた追走集団の後方からで、メイン集団はスローバランス、4コーナーで中目を回して直線スムースだったが全く伸びなかった、恐らく蓄積疲労のはず。2020年有馬記念では後方から伸びずに凡走、ロンスパにも対応できずに直線入り口では一杯になってしまった。

2021年阪神大賞典では終始馬場の良い外目を回して、後方からバテ差し2着まで持ってきた。トップスピードの質が問われなかったので、好走できた。2021年天皇賞(春)では後方からバテ差しになったが、前も踏ん張っているので届かず、トップスピードの質が発揮できなくなっている。2021年札幌記念では届かず凡走、直線入り口ではすぐ前に居たラヴズオンリーユーに引き離されているので、蓄積疲労によるトップスピードの質が下がったためだと思う。2021年天皇賞(秋)では後方から、トップスピードの質で見劣り凡走したのは蓄積疲労の影響だと思う。2021年ジャパンCでは中段のやや後ろから全く伸びず、今のこの馬のトップスピードの質では届かない。2021年有馬記念ではバテ差しの展開だったが、中段の後ろからでこの馬のトップスピードの質では届かなかった。2022年阪神大賞典ではスローからの5F戦で、L4から11秒台半ばに追走一杯で5着まで、トップスピードの質で見劣り。

好材料はコース適性で、阪神大賞典で1,2着があるのでコース適性は良いし、距離適性も京都の天皇賞(春)で5、4着なので好相性。悪材料はキングカメハメハ産駒の7歳で、蓄積疲労からトップスピードの質が落ちていること。前走もレースの上り3Fが35.5で中段のやや後ろから届かなかった。消耗戦になればチャンスはあるが展開待ち。

適性:竹

<ロバートソンキー>・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力はやや低い。

・トップスピードの質はやや高く、持続力はやや高い。

”新馬戦”では不良馬場でスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに4着。”未勝利戦”では平均バランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線馬群を割って差し切り圧勝。”2020年1勝クラス”では重馬場でスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。”2020年神戸新聞杯(中京)”では平均バランスを中段やや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。”菊花賞”ではスローバランスをやや離れたメイン集団の中段やや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがジリジリまでで6着まで。”1勝クラス”では不良馬場でスローバランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。”長久手特別”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。”2022年御堂筋S”ではスローバランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。

「天皇賞(春)へ向けて」好材料:休み明け2走目。 悪材料:クラス負けの危険。

<心肺機能について>現状では不明。

<パワーについて>府中や中京の坂を苦にせず上がっているので、十分なパワーがある。中京1勝クラスでは不良馬場を差し切り、パワーの高さを見せた。

<瞬発力について>未勝利戦でもL2で前が空いてから瞬時に反応したわけではなく、L1でバテ差す格好だった。神戸新聞杯でも瞬発力ではコントレイルに大きく見劣っているので、やや低いという評価で良いと思う。

<トップスピードの質について>東京の未勝利戦でL3から11.2くらいを連発している、この日は10Rが古馬2勝クラスマイル戦の葉山特別で1:33.3、上り3Fナスノシンフォニーで34.4だから、まぁまぁの評価をしていいと思う。長久手特別では中段から差し切り、当日はセントウルSで1:07.2が出る馬場だったので、スローバランスだったことを考えるとトップスピードの質は評価できない。2022年御堂筋Sでは直線L2で後ろから並ばれているので、トップスピードの質で見劣ったがこの時は休み明け。

<持続力について>東京の未勝利戦でL3から11.2くらいを連発しているので、3Fに限っては速いラップを継続できる。長久手特別ではスローからの5F戦を差し切ったので持続力の高さを見せた。

<その他について>菊花賞では直線ジリジリ伸びたが、直線で伸びない内に行ったのでコース取りの問題だと思う、距離は問題なかったはず。この馬は非ノーザンF生産のルーラーシップ産駒だが、休み明けを苦にしないのは意外。2022年御堂筋Sではプラス16㎏で3着まで。

好材料は休み明け2走目で、この馬は非ノーザンF生産のルーラーシップ産駒、休み明けでも走るタイプだが前走はプラス16㎏、一叩きされて上積みは見込める。悪材料はクラス負けの危険で、この馬は3勝クラスを勝っていないし、菊花賞6着だが1.1秒差なのでここでは苦しいはず。

適性:梅

<ヴァルコス>・心肺機能は高い、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はやや低く、持続力は高い。

”新馬戦”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが2着。”未勝利戦”では平均バランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが4着まで。”未勝利戦”では平均バランスを中段の前から、3,4コーナー最内を回して直線外に進路変更後にしっかり伸びて差し切り。”セントポーリア賞”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったがジリジリで4着まで。”ゆきやなぎ賞”では稍重で平均バランスを中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線早目先頭から押し切り。”青葉賞”ではスローバランスを中段やや後ろから、向正面で押し上げ中段の前で3,4コーナー外目を回して、直線スムースだったが2着まで。”ダービー”ではスローバランスを中段やや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年セントライト記念”ではスローバランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”菊花賞”ではスローバランスをやや離れたメイン集団の中段やや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年カシオペアS”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2021年ステイヤーズS”では中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2022年ダイヤモンドS”ではスローバランスを離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。

「天皇賞(春)へ向けて」好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険。

<心肺機能について>勝ち上がった未勝利戦、稍重だったゆきやなぎ賞で平均バランスを押し切っている、特に未勝利戦では1:47.6と走破時計も優秀。

<パワーについて>阪神の急坂をものともせずに登っている、ゆきやなぎ賞でも早目先頭で後続を寄せ付けなかったので、パワーは十分ある。

<瞬発力について>セントポーリア賞でL4からL3で0.8の加速ラップ、これを外目を回して追走一杯になっている、L2標識では前からやや離されてしまったので、瞬発力で見劣ったんだと思う。

<トップスピードの質について>大きな弱点がトップスピードの質で、11秒台前半のラップは今のところ見せていない。セントポーリア賞のL2は11.2だが、この馬はここで引き離されてしまったので、自身は11.5くらいだと思う。当日は標準やや高速くらいの馬場だったので、この上り3Fは評価できない。2021年カシオペアSではスタートで若干遅れて中段から、スローからの4F戦だがL2の10.7に対応できずに凡走、トップスピードの質で見劣り。2022年ダイヤモンドSでは中段から進めて、直線スムースだったが4着まで。このレースはスローからの3F戦になっていて、外からランフォザローゼスにも差されているので、トップスピードの質が高くないことを見せた。

<持続力について>この馬最大の武器が持続力で、勝ち切ったゆきやなぎ賞はL3から11秒台だったが、この時は稍重馬場で平均バランスを押し切っている。さらに驚いたのが青葉賞でこの時はL5から11秒台のロンスパ戦になっている、この馬は三浦騎手が何をトチ狂ったか中段から向正面で上がって行き、これで全体のスイッチが入り11秒台に入る。なのでこの馬自身は5F戦ではなくL6から11秒台に入っていたはず、しかも馬群の外を回してL2から11.5を連発して最終的に、3着のフィリオアレグロを差し返している。2018年アーモンドアイが勝ったジャパンCは8F戦という異様なロンスパで後半1000mを57.2だった、青葉賞は後半1000m57.9なのでこれを外を回して2着に粘った持続力は驚異的だと思う。お父さんノヴェリストがキングジョージ6世&クイーンエリザベスSで、ハービンジャーが持っていたコースレコードを2秒も縮める5馬身差圧勝、血統的にも中距離の持続力勝負が得意なのだろう。

<その他について>どうも二の足が遅くスタート自体は下手ではないが、中段以降からのレースが多い。特に間隔を空けてしまった時は二の足が遅い傾向がある。ダービーでは間隔が詰まっていたためか二の足が効いて中段のやや前を確保できた。3,4コーナーで外を回したのもあるが、さすがに今年5走目でお釣りが無かった感じ。2020年セントライト記念では良馬場だが重馬場以上に時計が掛かる馬場、前半が超スローになっていたが前に行かずに凡走。休み明けでスタートイマイチはいつも通り、ただ3F目と4F目で12.8、12.9とかなり遅いラップになったが動かず、この辺りに三浦騎手のペース認識の悪さが出た。菊花賞では1週目のスタンド前で馬場の悪い内から上がり、ゴール前でも内へ行ってしまい伸びなかった、テン乗りの岩田康騎手で一か八かの騎乗だった。

2021年ステイヤーズSでは中段のやや後ろから、2周目で中段の後ろになり3,4コーナー中目を回して、直線スムースだったが全く伸びずに凡走。距離が長い可能性がある。

好材料はなし、悪材料はクラス負けの危険で、重賞では好走がないし、前走のダイヤモンドSで4着だが、スローからの3F戦なのであまり評価が出来ない。

適性:梅