2025年マイラーズC 全頭評価。その4。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

レイベリング ・心肺機能はやや高い、パワーは有る、瞬発力は不明。              ・トップスピードの質はやや高く、持続力は高い。     
レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り圧勝。
朝日杯FS 3着 ハイペースバランスをスタートやや遅く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。
雲雀S 4着 平均バランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず4着。
戎橋S 1着 平均バランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
2024年ダービー卿CT 8着 平均バランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年鞍馬S 7着 ややスローバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年青函S 5着 平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年信越S 1着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
2024年マイルCS 16着 ややハイペースバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2025年ニューイヤーS 7着 平均バランスをスタートやや早く逃げて凡走。
新馬戦ではスタートやや早く中段から、馬群の外を回しているが折り合いが付いている。直線はスムースに差し切り、L2の11.1で4馬身位の差を詰めているので、自身のL2ラップは10秒台に入っていたはずで、高いトップスピードの質とまぁまぁの持続力を見せた。朝日杯FSでは中段のやや前から、終始馬場の悪い中目を回していたが、直線でもしっかり粘って3着、心肺機能と持続力も見せた。

雲雀Sでハスタートやや遅く中段の後ろか、平均バランスだが中緩みがあり、消耗戦にならなかったことで届かなかった。戎橋Sではスタート早く中段の前から、平均バランスで中緩みがなかったので、消耗戦になりパワーと持続力の高さを見せた。2024年ダービー卿CTではスタート五分に出たが、離れたメイン集団の中段のやや後ろから、スムースだったが伸びなかったので、トップスピードの質で見劣り。

2024年鞍馬Sではスタート五分に出て中段のやや前から、高速馬場で上がり32秒台に対応できなかった。2024年青函Sではスタート五分に出て中段から、平均バランスでトップスピードの質で見劣り5着。2024年信越Sではスタートやや早く中段の前から、ハイペースバランスで自身もハイペースだったので、押し切り快勝は心肺機能と持続力の高さの表れ。

2024年マイルCSではスタート早く先行したが、終始馬場の悪い内を回す謎騎乗で凡走。2025年ニューイヤーSではスタートやや早く逃げて凡走、L1で一杯になったので1F長いかもしれない。

「マイラーズCへ向けて」好材料:なし。 悪材料:距離適性、クラス負けの危険。

好材料はナシ、悪材料は距離適性で、マイルだと1F長い感じで、開幕週の軽い馬場でどこまで誤魔化せるか。クラス負けの危険もあってマイルCSはボロ負け、ダービー卿CTでも0.9秒差の8着と勝負にならなかった。

適性:梅

ロングラン ・心肺機能はやや低い、パワーは有る、瞬発力は不明。

・トップスピードの質はやや低い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
2022年ディセンバーS 5着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが届かず5着。
2023年小倉大賞典 4着 重馬場でハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが4着まで。
2023年福島民報杯 6着 稍重でややハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年新潟大賞典 11着 不良馬場でハイペースバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年函館記念 15着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年オールカマー 8着 スローバランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年カシオペアS 3着 ややハイペースバランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに伸びて3着。
2024年ディセンバーS 8着 スローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2025年小倉大賞典 1着 平均バランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
2022年ディセンバーSでは中段の後ろから届かず、バテ差しにはなっているが、トップスピードの質で見劣った。2023年小倉大賞典ではスタート五分に出て中段から、離れたメイン集団に居たので、自身はスローで心肺機能は見せていない。重馬場でトップスピードの質は問われなかったが、それでも直線で後ろから差されているので、トップスピードの質で見劣り。

2023年福島民報杯では中段のやや前からで、自身も平均くらいだった。これでL2の11.6に反応が悪くなったので、単にトップスピードの質が低いだけでなく、心肺機能も高くない感じ。2023年新潟大賞典では中段から、自身もややハイペースで直線早々に一杯になったので、心肺機能が低い感じ。

2023年函館記念ではハイペースバランスを中段からで、自身も平均バランスだったはず。4コーナーで一杯になったので、心肺機能で苦しくなった感じ。2023年オールカマーではスタートやや遅く後方から、追走にも苦労していてクラス負けした感じ。

2024年カシオペアSではスタートやや遅く中段の後ろから、直線入り口でモタモタした感じで、すぐ前に居たトゥデイズイズザサンにやや離され、後ろからトランキリテに並ばれているので瞬発力の低さを見せた。持続力で3着まで持ってきた。

2024年ディセンバーSではスタート五分に出たが中段のやや後ろから、スムースだったがトップスピードの質で見劣り届かず。2025年小倉大賞典ではスタートやや遅く中段の後ろから、平均バランスで中緩みのない展開になり、消耗戦をバテ差し。L1が12.5まで落ちたことで差し切れた。

「マイラーズCへ向けて」好材料:なし。 悪材料:距離適性、届くかどうか、クラス負けの危険。

好材料はナシ、悪材料は距離適性で、マイルが初めてなので対応できるかどうか。この圧マイルも含めて京都だと届くかどうかが大きな不安材料で、余程の消耗戦にならないと届かないと思う。クラス負けの危険もあって、重賞では小倉大賞典の2,1着があるが、ローカル重賞なので、GⅡでは苦しいと思う。

適性:竹-

ビーアストニッシド ・心肺機能は低い、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。 

・トップスピードの質は高い(短距離)、持続力はまぁまぁ。

レース名 着順 内容
京都2歳S 2着 スローバランスをスタート良く逃げ体勢、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
シンザン記念 4着 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。
共同通信杯 3着 稍重でスローバランスをスタート良く逃げ体勢、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
スプリングS 1着 稍重でスローバランスをスタート五分に出て逃げ切り。
皐月賞 11着 ややスローバランスをスタート五分に出たが出して行かずに中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線L1手前で一杯になり凡走。
ダービー 10着 平均バランスをスタート良く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
神戸新聞杯 9着 スローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから掛かり気味、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
菊花賞 13着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2022年チャレンジC 8着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れた3番手から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年マイラーズC 6着 ややスローバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年安土城S 2着 スローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて2着。
2023年カシオペアS 10着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年マイルCS 11着 ややスローバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年リゲルS 5着 スローバランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年六甲S 12着 重馬場で平均バランスをスタート早く逃げ争いから2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年マイラーズC 6着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年安土城S 17着 スローバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年米子S 12着 スローバランスをスタートやや早く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年ディセンバーS 6着 スローバランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2025年ニューイヤーS 9着 平均バランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2025年東風S 8着 重馬場でハイペースバランスをスタートやや遅く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
京都2歳Sでは逃げて2着、スタート良くスムースだったが、ゴール前で差されてしまったが持続力で見劣ったというよりも、3F戦で引き付け過ぎた感じ。シンザン記念では平均バランスを中段のやや前から、直線ではすぐ前に居たマテンロウリオンに見劣り4着まで。共同通信杯ではスローバランスを逃げて3着、L2でトップスピードの質で見劣り並ばれて、L1でもスピードの持続力で見劣り3着までだった。スプリングSではスローからのL2最速戦を逃げ切り、L2で11.3を出して出し抜いたのでまぁまぁの瞬発力を見せた。

皐月賞ではスタート出たが、出して行く素振りも見せずに中段の前から。直線L1標識手前で一杯になり凡走。ダービーでは中段の前から、L2で一杯になったので距離と心肺機能の可能性。神戸新聞杯ではスタート五分に出たが、出して行かずに中段のやや後ろから、若干掛かっていたのでスタート出して行かなかったのは気性の影響かも。直線はスムースだったが伸びずに凡走。

菊花賞ではスタート早く中段のやや前から、直線入り口では手応えが悪く、距離適性が出ている。2022年チャレンジCではハイペースバランスを離れた単独3番手から、自身はスローからの5F戦になり凡走したので、持続力で見劣り。2023年マイラーズCではスタート早く2番手先行、直線スムースだったが差せずに差されて凡走したので、持続力で見劣り。

2023年安土城Sではスタート五分に出て中段のやや後ろから、直線外からスムースに伸びて2着まで持ってきた。この時は1着ママコチャに0.5秒3馬身離されたが、斤量で1㎏あげていたし、3着のビューティフルデイに2㎏、4着のテンハッピーローズに1㎏あげていたので、高評価で良いと思う。1400mにしてはスローバランスだったので、レースレベルには疑問符がつくが、今までにないトップスピードの質を見せているので、運動時間を短くすることで10秒台のラップに対応できることを見せた。

2023年カシオペアSではハイペースバランスだが、離れたメイン集団の前からで、自身は平均かややスローくらいで心肺機能は問われていない。直線入り口から騎手がバランスを崩していて、スムースに追えていなかったことで伸びなかった。2023年マイルCSではスタートやや早く中段から、トップスピードの質で見劣り凡走。

2023年リゲルSではスタート早く中段のやや前から、スローからの4F戦で、L2の10.7に対応できずに差せずに差されて凡走。トップスピードの質で見劣り。2024年六甲Sではスタート早く先頭に立ったが、競り掛けられて2番手先行。重馬場で平均バランスになり、直線L2で一杯になったので、心肺機能で見劣り凡走。

2024年マイラーズCでは中段のやや前からスムースだったが、L3の12.0に付き合わされてしまい、瞬発力で見劣り凡走。2024年安土城Sではスタートやや遅く中段のやや後ろから、スローからの3F戦で上がり32秒台を要求されて対応できず。前半はかなり掛かっていた。2024年米子Sではスタートやや早かったが、中段のやや後ろに下げてしまう謎騎乗で凡走。トップスピードの質で見劣り。

2024年ディセンバーSではスタートやや早く、押して押して2番手先行。スローからの5F戦で4コーナーで手応えが怪しくなり、直線は一杯になり凡走。L5で11.3のラップを踏んでいるので、速いラップを踏むと苦しくなる感じ。2025年ニューイヤーSではスタート五分に出て、押して押して先行。平均バランスで心肺機能で見劣り凡走。2025年東風Sではスタートやや遅く中段のやや前から、重馬場でハイペースバランスになり、自身もハイペースだったことで心肺機能で見劣り凡走。

「マイラーズCへ向けて」好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はナシ、悪材料はクラス負けの危険で、OPでも勝負にならないので、GⅡでは期待できない。

適性:梅

ミスタージーティー ・心肺機能は低い、パワーはある、瞬発力は不明。   

・トップスピードの質は高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
ホープフルS 5着 平均バランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線詰まって凡走。
共同通信杯 7着 スローバランスをスタート五分に出て中段から掛かっている、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
若葉S 1着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
皐月賞 10着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
ダービー 16着 スローバランスをスタートやや早く中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
神戸新聞杯 10着 稍重で平均バランスをスタートやや早く離れたメイン集団の中段のやや前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
菊花賞 12着 スローバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して一杯になり凡走。
修学院S 6着 平均バランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
飛鳥S 2着 スローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
美浦S 3着 ややスローバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。
新馬戦ではスタートでタイミングがずれて中段のやや後ろから、スローからの4F戦を差し切った。直線L2区間でやや外に寄れたが、L1では自身10秒台に入るラップだったはずで、高いトップスピードの質と、持続力を見せた。ホープフルSではスタートやや遅く左に寄れている、中段のやや後ろから3,4コーナーで中目、直線で馬群に突っ込む謎騎乗で凡走。

共同通信杯ではスタート五分に出て中段から、スローペースで首を上げて掛かってしまい中段の後ろまで下がり、精神的に嫌気がさしたように直線全く伸びずに凡走。若葉Sではスタート五分に出て中段の前から、スローからの3F戦を差し切り、L2から11.4-11.4なのでまだ伸びしろがありそう。

皐月賞では自身も平均くらいのはずで、全く伸びなかったので心肺機能で見劣った可能性がある。ダービーではスタートやや早かったがなぜか下げてしまい中段の後ろから、スムースだったが前が止まらず凡走。神戸新聞杯ではスタートやや早くメイン集団の中段やや前から、3,4コーナーで馬場の悪い外目を回して伸びずに凡走。この時休み明け。

菊花賞ではスタート早く前に行ったが、出入りの激しい展開に巻き込まれてしまい凡走。修学院Sではスタート五分に出たが、離れたメイン集団の後方から。中緩みのない展開で馬群が凝縮しなかったし、直線伸びない内へ行ったので届かなかった。飛鳥Sではスタート五分に出て中段の前から、スローからの4F戦でスムースだったがすぐ前に居たウェストナウを差せずに流れ込んで2着。この時は休み明けでプラス8㎏。

美浦Sではスタートやや早かったが中段に下げてしまい届かず、この時はマイナス12㎏だった。

「マイラーズCへ向けて」好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険、初距離。

好材料はナシ、悪材料はクラス負けの危険で、この馬は3勝クラスをクリアしていないので、いきなりGⅡで勝負になるかは未知数。距離もマイルは初めてなので不安。

適性:竹

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング