2025年マイラーズC 予想。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング


土曜日の馬場情報 良馬場  Cコース

第1回京都競馬終了後、開催で傷んだ箇所の蹄跡補修・洋芝追加播種を行い、約2週間保温効果のあるシートで養生しました。その後肥料散布・薬剤散布・芝刈り等の管理作業を行い、芝の生育促進に努めました。芝の生育は順調で概ね良好な状態です。

土曜日の馬場状態は良馬場でした、含水率がかなり低く、金曜だけでなく木曜日も散水していますが、含水率が一桁台です。クッション値も10.8と”やや硬め”です。土曜日の12Rが2勝クラスのマイル戦で1:32.9、前後半は47.4-45.5のスローバランスで、中段よりも前で決まりました。3,4コーナーは内を回した方が良さそうで、直線は内外フラットという感じ。

土曜日に散水する可能性が高いと思いますが、日曜日にかけては雨の心配はなく、日中は気温が25度位まで上がるようなので、引き続き良馬場で高速馬場になりそうですね。

◎セオ

○エアファンディタ

▲ジュンブロッサム                                

△ミスタージーティー                         

★ニホンピロキーフ                            

☆ロングラン                                             

3連複 ⑧=②③⑤⑥⑩=②③⑤⑥⑩ 10点           

3連単 ⑧ー③⑤⑥ー③⑤⑥  6点

逃げるのはレイべリング、2番手にセオが先行。中段の前からビーアストニッシド、グラティアス。中段のやや前かニホンピロキーフ。中段からジュンブロッサム、ミスタージーティー。中段の後ろからホウオウリアリティ、ロングラン。後方からエアファンディタという並びを想定。

逃げるのはレイべリングかセオでしょうね。セオは近走逃げていないので、レイべリングが行くのではないかと。少頭数なのでペースは上がらいと思います、レイべリングが掛かり気味に逃げても、1頭で行くだけで、メイン集団はスローでしょうね。ジュンブロッサムはスタート出れば中段、遅れることもあるので後方もあると思います。

4コーナーです、スローペースだと思うので馬群は縦長にならず凝縮したまま。ロングランがこの辺りからジワっと上がる感じで、エアファンディタがロングランに乗って行く感じ。他は大きな動きはないと思います。

直線L2標識付近です、レイべリングが先頭で、セオが先頭に並びかける感じ。ニホンピロキーフは内ですかね~。前から2列目にビーアストニッシド、グラティアス、ミスタージーティー、ロングラン。その後ろからジュンブロッサムで、コースが空くかどうか。エアファンディタは外からだと思います。

直線L1標識付近です、スローからの3F戦もしくは4F戦、コース形態に影響されたラップ推移ならL2最速戦で、トップスピードの質がモロに問われそう。セオは先行して足が溜まると、速い上がりを使ってくるので抜け出しそう。レイべリングは1400mまでは良いのですが、マイルだとL1で苦しくなりますね。エアファンディタがスムースに伸びそうで、ジュンブロッサムは体調次第ですね。

では1頭ずつ見ていきます。

◎セオ  ・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力はやや高い。                  

・トップスピードの質はやや高い、持続力はやや高い。                  

・マイルならハイペースでも踏ん張れる。

好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険。

1800mですが都大路Sが好内容ですね、スローからの4F戦でL2が10.9、これを2番手先行から押し切っています。2着のアルナシームに1㎏貰っていましたが、0.2秒離したので、このメンバーなら押し切れると思います。

○エアファンディタ  ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力はやや低い。   

・トップスピードの質はやや高く、持続力は高い。    

・パンパンの良馬場が良い。

好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険、届くかどうか。

この馬は京都が得意で、3,4コーナーの下り坂で勢いを付けたいんでしょうね。開幕週で少頭数なので、上り32秒台前半の脚がないと届かないと思いますが、2,3着なら十分にあると思います。

▲ジュンブロッサム  ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。    

・トップスピードの質は高い、持続力は高い。

好材料:コース適性。 悪材料:近走の不振。

富士Sを勝っていて、その時の2着がソウルラッシュですから、ここでは実績上位。ただ前走の東京新聞杯が不可解な負け方で、巻き返せるかどうか。東京新聞杯と富士Sを比べると、確かに前走は息が入らず、逆に富士SはL4が12.0なので息が入る展開でした。だとするとまた展開待ちになってしまうということ。

                                

△ミスタージーティー  ・心肺機能は低い、パワーはある、瞬発力は不明。   

・トップスピードの質は高い、持続力は高い。

好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険、初距離。

ホープフルSの末脚が繰り出せれば勝てるはず。3勝クラスをスキップしてここにチャレンジしてきましたから、陣営も大きな期待を抱いているはず。

                         

★ニホンピロキーフ  ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。                  ・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はやや高い。               

・高速馬場は良くない。

好材料:コース適性。 悪材料:騎手不安。   

この馬は京都と相性が良いのですが、時計が速くなるとピリッとしない感じで、開幕週の高速馬場だとやや不安がありますね。

                         

☆ロングラン  ・心肺機能はやや低い、パワーは有る、瞬発力は不明。

・トップスピードの質はやや低い、持続力は高い。

好材料:なし。 悪材料:距離適性、届くかどうか、クラス負けの危険。

トップスピードの質が高くないバテ差し型なので、開幕週で少頭数だと展開が合わない可能性が高い。3コーナー辺りから早目に捲ったらチャンスはあると思います。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする