2019年天皇賞(秋) 全頭評価。その4。ダノンプレミアムは初めてGⅠらしいペースを経験する。

<スティッフェリオ>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力はまぁまぁ。

”2018年札幌記念”ではハイペースバランスを中段やや前からトップスピードの質で見劣り5着、休み明け4走目の疲労。”2018年オクトーバーS”ではスローバランスを中段から、トップスピードの質で見劣り4着。”2018年福島記念”ではハイペースバランスを先行してバテ差し1着。”2019年小倉大賞典”では平均バランスを中段やや前からバテ差し1着。”2019年大阪杯”ではスローバランスを3番手先行、4コーナーで外目を回らされて直線も伸びない外目からになり7着まで、外枠で内のポジションを取れなかったのはハンデになった。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを中段やや前から、直線は伸びずに7着、スタートで出遅れたキセキを待ってしまい、トップスピードの質で明確に見劣った。”2019年オールカマー”ではスローバランスを逃げ切り、L4から11秒台に入れる4F戦でトップスピードの質を問われない展開に持ち込んだ。

「天皇賞(秋)へ向けて」好材料:・・・。悪材料:コース適正。

福島記念、小倉記念とGⅢを連勝した時は、ハイペースバランスと平均バランスで心肺機能と持続力が生きたレースだった。オクトーバーSでトップスピードの質が低いのははっきりしているので、中段より後ろ、スローバランスでは苦しくなると思う。

GⅢを連勝と言っても福島記念の2着がマイスタイル、3着が57㎏のエアアンセム相手にこちらは55㎏だったし、小倉大賞典でも2着はタニノフランケルで、タニノフランケルが鳴尾記念でボロ負けしている、3着はサイモンラムセスだったからレースレベルは低い。

正直言うと大阪杯の7着はかなり驚いた、内外で1頭分の違いはあるけどキセキに0.5秒離されたのは事実だし、GⅠレベルになると持続力もまぁまぁのレベルで武器にはならなかった。社台Fの生産馬の割に休み明けでも走るのは意外な点で、小倉大賞典が3カ月強の休み明けで勝ち切っている。ステイゴールド産駒らしく疲労には弱く、休み明け4走目になった札幌記念では5着に負けている。セントライト記念や菊花賞の凡走も使い詰めの疲労だと思う。2019年オールカマーでスローバランスからの4F戦を逃げ切った、後半6Fを12秒台前半で緩めなかったことで、後続にも足を使わせる展開になった、これで改めて持続力の高さを見せたことと、他馬のトップスピードの質をいかに封じるかがこの馬の課題。

好材料は無し、2000mは得意距離だが・・・。悪材料はコース適正で府中ではオクトーバーSで4着、この時は中段の後ろから差しに回ったが、当然のようにトップスピードの質で見劣り差し切れなかった、1番人気なのに。元々トップスピードの質では勝負できないので、高速、いや超高速になると思う府中では分が悪いと思う。

<スワーヴリチャード>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は高くない。

・直線で進路変更すると再加速に手間取る。

・休み明けでも走る、出遅れることがある。

・右回りは直線で右に刺さる。

”2017年有馬記念”ではスローバランスを中段やや後ろから、4コーナーで押し上げたが捲り切れずに直線右に寄れて4着、ミルコに制裁。”2018年大阪杯”ではスローバランスを直線までにに捲り切って、直線は内ラチ沿いにトップスピードを持続して1着。”2018年安田記念”では平均バランスのハイペースを先行して、直線でレーヌミノルに寄られて進路変更を強いられ3着。”2018年天皇賞秋”では出遅れ全くレースにならず、この時が休み明け。”2019年中山記念”ではやや離れた中段からで実質平均バランス、最内に入れてラチ沿いを進め直線も最内からジリジリ伸びたが4着まで、右回りの影響。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを4番手で先行、4コーナーから右ムチで体勢を整え直線で手前を替える時にややバランスを崩しながら3着、何とか右回りを克服した感じ。

「天皇賞(秋)へ向けて」好材料:休み明けでフレッシュ、コース適正。悪材料:騎手弱化。

まず右回りの不安は消えていない、2018年大阪杯こそスローペースを早目に捲り切って、直線最内を進めたことで影響は最少だったが、それでも直線はバランスが悪かった。2019年中山記念でもミルコが恐る恐る乗っている感じで、早目に最内に入れてラチ沿いを進めて流れ込むだけだった。距離適正の幅が広く1600mから2400mまで好走している、特に2018年安田記念では平均バランスを先行して3着、直線で寄られる不利があったので高評価、心肺機能と持続力を見せてきたし、トップスピードの質もまぁまぁ。2018年天皇賞(秋)はスタートで大きな不利を受けてしまいレースにならなかった。2018年ジャパンCが非常に良い内容で、中段やや前から持続力の高さを見せた、さすがにトップスピードの質ではアーモンドアイに見劣ったが、シュヴァルグランは押さえ切ったし、ミッキスワロー以下は相手にしなかった。

ノーザンF生産馬で休み明けでも走るのは、2019年宝塚記念で見せている。ハーツクライ産駒らしさを見せたのが2018年安田記念で、直線でレーヌミノルに寄られてしまい一瞬狭くなった、当然再加速には手間取って3着だった。ハーツクライ産駒の特徴通り直線スムースに加速すれば、どこまでも伸びる持続力を持っている。

好材料は休み明けでフレッシュな点で休み明けでも走るのは再三見せている。コース適正は最高で、スタートで大きな不利があった2018年天皇賞(秋)以外はすべて好走、しかもマイルから2500mまでの距離で好走しているので、府中2000mは最高の舞台と言っていいと思う。悪材料は乗り替りで、ミルコからなので横山典騎手では不安が増す。最近は人気以上に走らせている印象もあるので、好調なんだと思う。とにかくスタートが全てで、これは馬も騎手も含めて。

<ダノンプレミアム>・心肺機能は不明、パワーは高く瞬発力も高い。

・トップスピードの質もまぁまぁで、持続力は高い。

・休み明けでも走る。

”2017年サウジアラビアRC”ではハイペースバランスを先行して3F戦に持ち込み圧勝したが、ステルヴィオに迫られている。”2017年朝日杯FS”ではスローバランスを先行して3F戦に持ち込み圧勝。”2018年弥生賞”ではスローバランスを先行して3F戦に持ち込み圧勝、この時が休み明け。”2019年金鯱賞”ではスローバランスを中段の前目から、L2の加速で後続を置き去りにして圧勝、稍重でも反応が良かった。”2019年マイラーズC”ではスローバランスを2番手追走、直線は楽に抜け出し圧勝。”2019年安田記念”ではスローバランス、スタートで大きく不利を受け中段から、直線では故障の可能性もあり流れ込んだだけ。

「天皇賞(秋)へ向けて」好材料:休み明けでフレッシュ、コース適正。悪材料:ハイペースへの対応。

どうしても気になるのがサウジアラビアRCなんだよね~、2歳の時のことなのでその後の成長を期待してもいいけど、結局サウジアラビアRC以降、平均バランスやハイペースバランスのレースを走っていない、ということで心肺機能は不明なんだよね~。スローバランスからのL3,L2最速戦なら一線級なのは元々分かっていたけど、2019年マイラーズCで再確認させられるほど強かった。平均バランス以上で流れた時に、この馬最大の武器であるL3,L2での瞬発力を発揮できるかどうか。このL3、L2の瞬発力は朝日FS と弥生賞で見せていて圧勝している、金鯱賞でもL2で一気に加速して勝負を決めてしまったので、L2もしくはL3最速にするためにいかに前半無理なく入るか。この馬はケイアイファーム生産馬だが休み明けでも走る、弥生賞や金鯱賞で勝ち切ってしまったので、休み明けは全く不安はない。

ここからは安田記念とほぼ一緒なんだけど、アーモンドアイとの比較では、心肺機能は劣る可能性がある、トップスピードはやや劣る、持続力と瞬発力は互角という評価。もちろんアーモンドアイよりも前に居て、早目に仕掛けてL2では十分なリードを取っておきたい。この辺りは川田君が良く分かっているはず、昨年も秋華賞でミッキーチャーム、ジャパンCでもキセキで後半の持続力勝負に持ち込んでいずれも2着だった、アーモンドアイに勝つにはどうしたらいいかを考え抜いた騎乗だった。最悪の展開はアエロリットのペースになってしまった場合、ハイペースもしくは平均バランスでも1000m57秒くらいは出してくるはずで、これで自慢の瞬発力を出せるかどうか。アエロリットは上記したように適性が真逆の可能性がある、アエロリットは瞬発力勝負では条件馬並になってしまうので、戸崎騎手がその適性を掴んでいれば平均バランスで進めるはず、これに付いて行かずに離れて進めるようだと、アーモンドアイのトップスピードに屈すると思うので、アエロリットは天敵になるかも。

好材料は休み明けでフレッシュな点、非ノーザンF生産馬の割に休み明けでもしっかりと仕上げるのは中内田厩舎らしいですね。コース適正はサウジアラビアRCを辛勝しているので問題はないはず。悪材料はアエロリットがGⅠらしい締まったペースで進めた時に対応できるかどうか、サウジアラビアRCでステルヴィオに追い詰められたのがどうしても印象悪いんだよね~。

<ドレッドノータス>・心肺機能はやや低く、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

”2018年五稜郭S”ではややスローバランスを中段から、L2で付いて行けずにやや離されて3着まで、終始最内を進めてコースロスなかった割に伸びず、トップスピードの質と瞬発力の低さを見せた。”2018年レインボーS”ではスローバランスを逃げて1着、稍重馬場でL5から11秒台に入れるロンスパを、持続力とパワーで押し切った。”2018年アンドロメダS”ではスローバランスを中段の前から、直線内を突いて伸び1着、L4から11秒台に入る流れで瞬発力を問われなかった。”2018年中日新聞杯”ではハイペースバランスを中段の前から、直線はL3で一杯になり凡走、心肺機能の低さを見せた。”2019年福島民報杯”ではハイペースバランスを中段の前から、L4で一杯になり凡走。”2019年新潟大賞典”ではスローバランスを2番手先行、直線はトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年メイS”ではスローバランスを逃げて凡走、直線はトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年巴賞”ではハイペースバランスを中段の後ろから、L3で中段に取り付き直線一瞬待たされたが、バテ差しで5着まで。”2019年函館記念”では平均バランスを離れた追走集団の前から、直線はトップスピードの質で見劣り4着まで。”2019年丹頂S”ではスローバランスを2番手先行、かなりのスローでやや掛かり気味、中緩みからL1でやや落として5着、前半スロー過ぎて周りの脚を削げていない。”2019年京都大賞典”では平均バランスを2番手先行、終始緩まない一本調子のペースでトップスピードの質を問われず持続力を生かせた。

「天皇賞(秋)へ向けて」好材料:・・・。悪材料:コース適正。

中日新聞杯ではハイペースバランスを先行してしまい、心肺機能の低さで凡走した。新潟大賞典ではスローバランスを2番手先行したがトップスピードの質で凡走。いずれも苦手な展開で、何の工夫もない騎乗だった。この馬は心肺機能がやや低くトップスピードの質も低い、しかし持続力は非常に高いので、前半無理をしないで後半のロンスパに持ち込めば好走できる。2019年の函館記念は平均バランスだが、離れた追走集団の前からになり自身スローバランス、これで仕掛を待ってしまいトップスピードの質で見劣った、後ろからステイフーリッシュに差されているくらい、トップスピードの質は低い。

2019年巴賞で見せたのが持続力の高さでハイペースバランスを中段の後ろから、L3でやや待たされたがバテ差しで5着になっている、自身は平均バランスくらいだったはずで持続力を見せてきた。この持続力の高さは丹頂Sでも見せていて、5着には来たが仕掛が遅くて周りの馬の脚を削げなかった。もう少し早目に動く意識が必要だが、この馬はどうも騎手に恵まれない。ノーザンF生産のキャロットクラブの馬で、1流騎手が乗ってもおかしくないんだけどね~。ハービンジャー産駒だがノーザンF生産馬なので休み明けから走るはずだが、ピリッとしない感じはある。もちろん使い減りはしない。

2019年京都大賞典で大金星を挙げた、すんなり2番手先行でダンビュライトが作り出した一定ペースを追走、L4から11秒台に入れる4F戦になってトップスピードの質を問われず、先行したリードを行かして押し切った。持続力の高さを存分に発揮してのもので、馬場がやや重かったことも味方した。

好材料は無し、悪材料はコース適正で1000万条件の稲村ケ崎特別を勝っているが、準OPのジューンSで10着、メイSが8着だった。トップスピードの質が低いので、良馬場どころか稍重馬場でもスピード負けするはず。