2019年中京記念 全頭評価。その3。

<プラチナムバレット>・心肺機能は低い、パワーはまぁまぁ、瞬発力低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

”京都新聞杯”では離れた追走集団の中段からスローバランス、直線外から差し切り、トップスピードの質を見せた。”2018年大阪城S”ではスローバランスを中段から、直線スムースに追ったが3着、道中内に居た1着トリコロールブルーに直線外に出してから差されトップスピードの質で見劣り、2着のグァンチャーレも終始最内に居てコースロスなく進めたし、この2頭は55㎏でこちらは57㎏なのでまぁまぁの評価。”2018年都大路S”ではスローバランスを中段から、直線入り口で他馬と接触して追うのを止めて凡走。”2018年七夕賞”ではハイペースバランスを中段の内目から、3,4コーナーで前の馬に接触して落馬、前走の影響かも。”2018年京都大賞典”では離れた追走集団の先頭でスローバランス、L5辺りでスマートレイアーに並ばれてペースが上がりロンスパ、直線は一杯になり凡走、前走の落馬の影響は有りそう。”2019年メイS”ではスローバランスを中段の前から、直線は走りのバランスが悪くL2で失速して凡走。”2019年鳴尾記念”ではスローバランスを2,3番手先行、直線ズルズル後退して凡走。

「中京記念へ向けて」好材料:初マイル。悪材料:落馬後の調子落ち、騎手弱化。

都大路Sの直線で他馬と接触して以降完全にバランスが狂っている、七夕賞でも軽微な接触で落馬してしまったしその後も良くない。京都大賞典もアンドロメダSも直線で失速してしまい大敗。2走前のメイSで半年ぶりのレースで凡走、続く前走鳴尾記念も先行したが、直線で一杯になり凡走してしまった。1800m、2000mで直線早々に一杯になったことから、マイルに矛先を変えてきたんだと思う。ここでマイルに短縮して果たして好走できるかは全くの未知数だし、マンハッタンカフェ産駒なので根幹距離のマイルよりも、非根幹距離の1800mの方が期待が持てる。岡田騎手は8年間の騎手生活で重賞に9回出走、3着以内無しと能力不足は疑いようがない。現状では印を回せないし、むしろ無事に完走してくれるのを祈るばかりですね。

<プリモシーン>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高く持続力も高い。

”フェアリーS”ではスローバランスを中段から、4F戦になる展開を外から押し切って1着、L4から11.6に入る持続力を問われた。”NHKマイルC”では平均バランスを後方から、直線は詰って外に出す大きなロスで5着まで、スタートが悪く後方からになってしまうのは治らないかも。”2018年関屋記念”では平均バランスをスタート決めて中段から、直線は外目からスムースに加速して押し切った、51㎏の軽ハンデだったが前に居たロードクエストをあっさり交わした高いトップスピードと、早目に抜け出してからの持続力見せた。”秋華賞”ではややスローバランスを出遅れ後方から、直線は高いトップスピードの質で良く伸びたがエンジンの掛かりが遅く、瞬発力の無さを見せた。この時の1着がアーモンドアイで上がり3Fは0.2秒遅かっただけなのでトップスピードの質は高い。”2018年ターコイズS”ではハイペースバランスを中段から、直線は狭くなって追い出せず8着、コースが空いてからのバテ差しもイマイチで坂の途中からの反応は良くなかった。”2019年ダービー卿CT”ではハイペースバランスを中段から、4コーナースムースに外を回してから追い出しがやや遅く、坂ではややスピードが鈍った感じ、それでもクビ差の2着までジリジリ伸びた、この時の1着がフィアーノロマーノで斤量が同じ55㎏だったことを考えれば高評価。2019年ヴィクトリアMではハイペースバランスを中段やや後ろから、直線はスムースに中目に出してしっかり伸びて2着、ハイペースバランスの消耗戦で持続力を発揮。

「中京記念へ向けて」好材料:トップスピードの質は高く持続力も高いのでコース適正は高い。悪材料:55.5㎏の斤量。

まずプラス評価としては近走スタートが安定してきたことで中段が取れている、トップスピードの質、持続力は2歳時から高い物を見せていたので、このレースへ向けては好材料。更に近3走がいずれもハイペースバランスで、ターコイズSこそ直線狭くなって8着だが、着以上にレースは出来ていた。ダービー卿CTでも福永騎手らしく直線まで溜めてしまったために坂への勢いが足りない感じで、伸びはジリジリも斤量を考えれば高評価、そして前走ヴィクトリアMでも持続力を発揮して2着に好走した。いわゆる出し切って良さが出るタイプで、心肺機能、トップスピードの質、そして持続力を高いレベルで出せる展開なら、牡馬混合の重賞でも十分好走できるだけの能力はある。

瞬発力の無さは再三見せていて、桜花賞では直線内に詰まって凡走しているし、秋華賞でもすぐ前に居たアーモンドアイに4コーナーで置き去りにされてしまい7着、内枠を引いてコースロスなく乗ろうとすると、詰まって再加速に手間取り凡走してしまう危険はあると思う。今回は2カ月強の間隔開けになるが、ダービー卿CTで休み明けを好走しているし、関屋記念も3カ月の休み明けで1着、ノーザンファーム生産馬なので休み明けを不安視する必要はないですね。問題は55.5㎏の斤量で牡馬換算なら57.5㎏に相当する、この馬自身55㎏までしか経験がない事も不安材料。

<ベルーガ>・心肺機能が低いので前半がハイペースになると良くない。

・トップスピードの質は高いが2Fくらいまで。

・1200まで。

”2017年ファンタジーS”ではスローバランスを後方から、L2から加速してL1で一気に詰めて差し切り、目視のL3からのラップは11.4、11.3、11.2位で前半が遅ければ高いトップスピードを引き出せる。2018年タンザナイトSではハイペースバランスを後方から、直線はジリジリとしか伸びず5着。”2019年京都牝馬S”では平均バランスを中段の後ろから、最内を回してコースロスなかったが、直線伸びずに凡走。”2019年六甲S”ではスローバランスを中段のやや前から、L2で一杯になり凡走、距離が長い。”2019年阪神牝馬S”ではスローバランスを後方から、直線外からスムースだったが伸びずに凡走。

「中京記念へ向けて」好材料:なし。悪材料:距離。

京都牝馬Sでも後方から全く伸びなかったし1400mでも長いんだと思う、六甲Sではスローバランスを中段の前から進めて、直線不利もなかったがL2で一杯になり凡走している。マイルははっきり悪材料で良いと思う。キンシャサノキセキ産駒は早熟傾向があり、早くから活躍するが古馬になるとスピード負けする馬が多くなる。シュウジなんかも古馬になってピリッとしなかったが、ダートでトップスピードの質を問われなくなって好走してきた。最近のこの馬の走りを見てもも、コース適正が高いとは思えないし印は回せない。

<ミエノサクシード>・心肺機能が低いパワー型で瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高く持続力も高い。

・ハイペースバランスでは苦しくなる。

”2019年京都金杯”では平均バランスを中段から、直線ではパクスアメリカーナの後ろから一緒に伸びて3着まで。”2018年ターコイズS”ではハイペースバランスを中段の後ろから、4コーナー大外を回して0.4差9着、コースロスが痛い負け方でこの時がハイペースバランス。”2018年ポートアイランドS”ではスローバランスを中段から、トップスピードと持続力で差し切り。”2019年阪神牝馬S”ではスローバランスを中段の外から、直線伸びるも前が止まらず3着まで。”2019年ヴィクトリアM”ではハイペースバランスを中段の後ろからから、直線は内目を通してロスなく運びジリジリ伸びて6着、前が止まらない流れでは分が悪いが、ハイペースバランスでも一定の評価はできる。

「中京記念へ向けて」好材料:トップスピードの質は高く持続力も高いのでコース適正は良い。悪材料:騎手。

心肺機能がやや低い、ハイペースバランスのターコイズSで9着、この馬の更に後ろから外を回したレッドオルガにバテ差しを喰らっているように、ハイペースバランから平均バランスではやや苦しい。3走前の京都金杯で平均バランスを3着している、この時の1着はパクスアメリカーナで4コーナーすぐ前に居た、一緒に伸びたが差が詰まらずだった。平均バランスとは言えかなり重い時計の掛かる馬場で前半800m47.5も掛かっていたので、単純にハイペース、平均バランスで良くないのではなく、前半速いと良くない可能性が高い。

トップスピードの質と持続力は高く、ポートアイランドSでは差し切り、阪神牝馬Sでは前が止まらない流れで3着まで持ってきた、この時は中段からの競馬が出来たことでの3着で、スローバランスになっても勝負できる。もちろんハイペースバランスになった時には、後方まで下げて末脚勝負にもっていく必要があるので、騎手のペース認識が重要になる。

中京競馬場では2走して4着、7着と良くないが、3歳時のことで重馬場と最後方からのレースだった。同じ左回りの東京競馬場では好走歴があるので、左回りが苦手と言うことはないし、長い直線も脚質的には歓迎。昨年のこのレースは7着だったが、前半が速い流れを中段の後ろからになり、トップスピードの質が鈍っている。勝ったグレーターロンドンと同じ位置に居たので言い訳はできないが、3着のリライアブルエース、5着のワントゥワンは更に後ろからだったので、敗因ははっきりしている。コース適正は問題ないと思うが、ペースを正確に判断して後方に下げるのか、中段に留まるのかを決められないとこの馬の良さが出ない。