2019年キーンランドC 全頭評価。その2。

<クリーンファンキー>心肺機能は高くはない、パワーはまぁまぁ、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は高くなく、持続力は高い。

”2018年函館日刊スポーツ杯”では平均バランスを中段のやや前から、L2で先団に取り付きジリジリ伸びて3着、この時の1着がダノンスマッシュで0.3差、持続力は見せた。”2018年UHB賞”ではハイペースバランスを中段から、直線入り口でやや狭くなったがL1でバテ差し1着、自身平均バランスくらいから持続力を見せた。”2018年キーンランドC”では稍重でハイペースバランスを中段から、自身もハイペースバランスで直線一杯になり凡走、心肺機能の低さを見せた。”2018年タンザナイトS”ではハイペースバランスを後方から、自身平均バランスくらいのはずだが、直線はトップスピードの質が低いのでバテた馬を拾うだけで、流れ込んだだけ。”2019年カーバンクルS”ではハイペースバランスを中段のやや前から、自身ややハイペースバランスくらいで、L2で一杯になり殿負け。”2019年京都牝馬S”では平均バランスを最後方から、トップスピードの質で見劣り全く伸びずに凡走。”2019年UHB賞”ではハイペースバランスを中段から、自身平均バランスくらいで最内から先団に取り付いたが、Ⅼ1でトップスピードの質で見劣り5着まで。

「キーンランドCへ向けて」好材料:コース適正。悪材料:クラス負けの危険。

心肺機能は低くはないというレベルで決して高くはないと思う、2018年キーンランドCが稍重でハイペースバランス、これを中段からになったが自身もややハイペースバランスくらいだったはず、直線ではすぐ前に居たペイシャフェリシタに付いて行けず、後ろからムーンクエイクに並ぶ間もなく交わされている。2018年UHB杯がハイペースバランスで勝っているが、この時は中段の後ろからで自身はほぼ平均バランスくらいだった、2018年のUHB”賞”の感じから平均バランスまでなら良いが、それ以上に速くなってしまうと苦しくなる。トップスピードの質が高くはないので、中段からの差しに回っても届かないことが多く、OPに上がってからは苦戦している。心肺機能をごまかすために後方まで下げてしまうと届かない、かといってOP以上ではハイペースバランスになることが多いので先行してしまうと自滅してしまう。

好材料は昨年のUHB賞を勝っているコース適正で、この時は直線入り口でやや狭くなったが怯まず伸びてきた、展開がドンピシャに嵌っていたので強調できるほどではないが。悪材料はクラス負けの危険で、OP以上では昨年のUHB賞が1着だけ、この時は50㎏だったし展開もドンピシャだったので完全に恵まれたね。このクラスではハイペースバランスになることが多いし、それでも前が止まらないのが普通なのでここでは苦しいと思う。

<シュウジ>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力はやや低い。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

”2016年函館SS”ではハイペースバランスを最内先行、直線粘って2着、この時の1着が50㎏のソルヴェイグでハナ差、自身は52㎏。”2016年キーンランドC”では平均バランスを逃げて2着、この時が53㎏。”2016年スプリンターズS”ではハイペースバランスを内から先行、逃げたミッキーアイル、先行のソルヴェイグと首-首差の4着、持続力は互角。”2016年阪神C”ではややハイペースバランスを中段の最内から、直線はスムースに外目に出して差し切り、この時は稍重でトップスピードの質を問われていない。”2018年ラピスラズリS”では平均バランスを中段から、直線は外目を回して伸びきれず4着まで、同じ位置から差し切ったダイメイフジにトップスピードで見劣り。”2019年千葉S”ではハイペースバランスを2番手先行、直線は楽に抜け出して圧勝、初ダートで適性を見せた。”2019年京葉S”ではハイペースバランスを2番手先行、直線は伸びきれず3着、この時は59㎏。

「キーンランドCへ向けて」好材料:・・・。悪材料:トップスピードの質がさらに下がってきたことで展開が向かない。

3歳時にスプリンターズS4着があったが、斤量が55㎏でこの恩恵は大きかった、先行したのもあるがトップスピードの質が高くないので、持続力頼みになるが勝ち身に遅かった。阪神Cではまさにこの持続力が生きた格好で、稍重だったことでトップスピードの質を問われなかった、この時の2着がイスラボニータなのでこれは評価しないといけない。

ここから低迷してしまい凡走を続けてしまう、ラピスラズリSでは同じ位置からレースをした、ダイメイフジに明確にトップスピードで見劣った、トップスピードの質が低い持続力タイプなので前に行けないとどうしても苦しくなる、芝ではなかなか先行出来なくなったことで、ダートに矛先を替えたのが3走前の千葉Sで、いきなり1着と結果を出してきた。勝因はズバリ先行出来たことだろう、ハイペースバランスを先行して圧勝しているので、持続力の高さは健在。次の京葉Sでは先行できたが59㎏を背負って3着まで、さすがに59㎏は重かったと思うのでこの3着も好評価していいと思う。2017年の凡走したレースがいずれも前半33秒台だったことからも、芝でハイペースの中先行してしまうと心肺機能が持たない、かと言って中段以降に控えてもトップスピードの質で見劣ってしまう、ダートはこの2つを上手くカバーできる舞台なのだろう。

好材料は見つけにくい、芝替わりで先行出来るほど行き足が速くないので、重馬場にでもならないと苦しいと思う。一応3年前に好走しているコースだが、あの時はモレイラ騎手で前半34秒台だった。悪材料は芝に替わって先行できるかどうかは大きな不安材料、トップスピードの質が低いのは変わりないので、先行出来ないと脆いと思う。3歳時に2着しているレースだが、近走の感じからでは期待はしにくい。

<セイウンコウセイ>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力低い。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

・2か月半以上の休み明けはダメ。

”2017年淀短距離S”ではほぼ平均バランスを逃げて1着、L2最速11.1で出し抜き圧勝した。”2017年シルクロードS”では平均バランスを3番手先行、L2で11.1で先頭に立ったがダンスディレクターに差されて2着、トップスピードの質で見劣り。”2017年高松宮記念”ではハイペースバランスを先行の後ろから、直線はL1の持続力で圧勝、この時の2着が内枠のレッツゴードンキ、3着がレッドファルクスで高評価。”2017年函館SS”ではハイペースバランスを2番手先行、L1で垂れて4着、前半が32.2とかなり速かったし2か月半強の休み明け。”2017年スプリンターズS”ではほぼ平均バランスを中段のやや前から、直線は全く伸びずに凡走、この時が3カ月半の休み明け。”2017年スワンS”では重馬場でハイペースバランスを中段やや前から、直線はトップスピードの質で見劣り凡走。”2018年シルクロードS”ではほぼ平均バランスを逃げて2着、58㎏で休み明けのファインニードルの2着ならまぁまぁ。”2018年高松宮記念”ではハイペースバランスを、ダイアナヘイローに競られながら逃げて0.3差6着なのでまぁまぁ。”2018年京王杯SC”では平均バランスを3番手先行、L2過ぎから垂れて凡走、距離が長かった。”2018年函館SS”ではハイペースバランスを逃げて1着、ペース、走破タイムも良かった。”2018年スプリンターズS”ではハイペースバランスを中段の前から、直線伸びずに凡走、この時が3カ月強の休み明け。”2019年シルクロードS”ではハイペースバランスを逃げて凡走、この時が2か月半強の休み明け。”2019年高松宮記念”ではハイペースバランスを先行、直線粘って2着。”2019年CBC賞”では不良馬場で平均バランスを逃げて3着、道悪でトップスピードの質を問われない展開が嵌った。

「キーンランドCへ向けて」好材料:2カ月弱の間隔、1200はベスト。悪材料:初の札幌コース。

丸2年以上前の高松宮記念を勝った馬で、その後は安定しない成績だったが、2019年の高松宮記念で2着に激走した。12番人気だったことからも皆さん評価に迷ったんだと思う、私も買えなかった・・・。この馬のはっきりした傾向としては間隔で、2か月半以下の場合7-6-0-6(JBCスプリント含む)、2か月半以上の場合0-1-1-6とかなりはっきりした数字。2019年CBC賞では3カ月の休み明けで逃げて3着に粘った、不良馬場でトップスピードの質を問われなかったことから、2か月半以上間隔を空けるとトップスピードの質が低下するんだと思う、3歳時の東京未勝利戦で3カ月弱の間隔空けの中2着した時もダートで、トップスピードの質が問われていない。持続力と心肺機能には影響がないんだと思う。心肺機能と持続力は2017年高松宮記念、2018年函館SSでハイペースバランスを逃げ切っているので、かなり高い物を持っている。距離に関しては1200がベストだと思う、1400ではスワンSでも京王杯SCでも凡走している、どちらも休み明けではなかったので単純に距離が長かったはず。

好材料は2カ月弱の間隔での出走で、7-6-0-6と好走率が高い。1200もベストな距離で先行でも逃でも結果を出している。悪材料は札幌コースが初めてな点で、同じ洋芝の函館で好走しているとはいえ、函館と札幌では全く特徴が異なる。稍重の高松宮記念を勝つくらいなので、パワーは十分あるし重い馬場もこなせるはず。58㎏も背負い慣れているので悪材料という程ではないかな。