2019年新潟記念 全頭評価。その5。

<フランツ>・心肺機能はまぁまぁ、パワーはやや足りない、・瞬発力は高い。

・トップスピードの質は高く、持続力も高い。

”アルメリア賞”ではほぼ平均バランスを中段から、直線前が壁になって追い出しが遅れたがL2で10.7くらいの瞬発力とトップスピードを見せて圧勝、この時は前方に居た馬が斜行して前方の馬は不利があった。”2018年京都新聞杯”ではややハイペースバランスを離れた追走集団の最後方から、スタートで大きく煽ってしまった、3,4コーナー外から直線スムースだったが、前が止まらず凡走。”2019年春日特別”ではややスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外を回して直線スムースに伸びて1着、L2で10.9くらいの瞬発力とトップスピードで勝負を決めてしまった。”2019年但馬S”では稍重で平均バランスをスタート煽ってしまい後方から、L3から外を回して追い込んだが届かず2着まで、稍重で長くいい脚を要求される展開が合わなかった感じ。”2019年むらさき賞”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー最内を回して馬群に取り付き、直線は外に出してスムースに加速して差し切り、トップスピードの質と持続力を見せた。

「新潟記念へ向けて」好材料:コース適正、休み明けでフレッシュ。悪材料:スタート不安、初重賞でクラス負けの危険。

但馬Sまでは持続力がやや足りない感じだったが、むらさき賞では高い持続力を見せて勝ち切った。但馬SではL1で伸びきれなかったので坂上ゴールだと、持続力が足りなくなるのかもしれない。アルメリア賞でもL2の瞬発力とトップスピードの質で勝負を決めてしまったし、L1は12.5に落としているからね。むらさき賞でL1までしっかり伸びたのは、L1が平坦だったからだと思う。スタートで大きく煽ってしまうことがあり、京都新聞杯と但馬Sがこれで大きく出遅れている。

好材料はコース適正で、前走むらさき賞で東京コースを勝ち切っているので、長い直線と左回りはこなせるはず。ノーザンF生産馬なので休み明けでも走るのは春日特別でも証明済。悪材料はスタート不安で、大きく煽ってしまうことがあること。戸崎騎手への乗り替りは悪くないと思う、溜め差し職人だが中段よりも後ろからになると、それなりに仕掛けるのはアクートの前走でも見せている。クラス負けの危険はあると思うが、前走は前優位の馬場と展開を最後方から差し切っている、2着レッドイグニスは準OPで好走している馬なのでこれを相手にしなかったので、いきなり重賞で好走しても驚けないかな~。

<ブラックスピネル>・心肺機能は高くパワーはまぁまぁ、瞬発力もまぁまぁ。

・トップスピードの質は高く持続力も高い。

・休み明けは良くなく、使い減りしない。

”2017年京都金杯”ではハイペースバランスを中段やや前の最内から、直線はコースが空くのに待たされてから追い出して2着、この時の1着がエアスピネル56.5㎏、3着がフィエロ57.5㎏で自身は55㎏、斤量と直線待たされたことを考慮すれば高評価、心肺機能と持続力を見せた。”2017年東京新聞杯”ではスローバランスを逃げて押し切り、逃げて上がり32.7なので後方からでは苦しい展開に持ち込めた。”2017年マイラーズC”ではスローバランスを中段から、内・前優位の馬場を上がり最速で追い込んだが4着、中緩みのない4F戦で持続力は見せた。”2019年富士S”ではスローバランスを逃げて押し切り、翌日の1000万条件1800のタイムが1:46.8なので評価はしにくい、2着がトリコロールブルーでレースレベルは評価できない。”2019年小倉大賞典”では離れた追走集団の2番手から実質スローバランス、L3から掴まえに行ったがL1で一杯、この時の2着がタニノフランケルで追走集団の先頭でほぼ同じ位置、1頭分外を回したが持続力で明確に見劣ったがタニノは54㎏、ブラックは57㎏で斤量の分は考慮すべき。”2019年新潟大賞典”ではスローバランスを逃げて0.4差5着、ハンデ戦で57㎏を背負っていたことを考えると好評価、1着のメールドグラースは54㎏だった。”2019年鳴尾記念”ではスローバランスを逃げて2着、持続力を生かせた。”2019年七夕賞”では稍重でハイペースバランスをやや離れた追走集団の前から、L3で一杯になり凡走。

「新潟記念へ向けて」好材料:コース適正。悪材料:2か月弱の間隔空け、騎手弱化。

2017年の春以降不調が続いたが、2019年1月のポルックスSで初ダートを走り12着、これで刺激が入ったのか次走の白富士Sで久々の1着、その後小倉大賞典と新潟記念は斤量が重く7着、5着だがタイム差は少ない。この感じから2019年になって復調したと思って良いと思う、ポルックスSから中2週で白富士Sを勝ち、2017年の京都金杯、東京新聞杯も間隔が1か月と間隔空けない方が良いし、使い詰めでもヘコタレナイのは母父アグネスデジタルの性質でしょうね。好走したレースで白富士Sを見て見ると、スローバランスを逃げて押し切った、3F戦になっていて持続力を発揮している、2着はトリコロールブルー、3着アップクオークだし、タイムも良くないのでレースレベルは評価していなかったけど、その後の小倉大賞典、新潟記念で随分と評価は上がった。その小倉大賞典では実質スローバランスを終始タニノフランケルの1頭分外を回されて、ちょっとロスが大きかったし斤量も57㎏でタニノに比べて3㎏も重かった、L1までは踏ん張っていたし、1着のスティッフェリオは直線入り口までブラックスピネルの直後で風除けに出来たのは大きい。

もう1レース新潟大賞典ではスローバランスを逃げて5着、このレースは完全な差し決着でトップスピードの質を問われてしまった、まぁそういう展開にしたのはこの馬と言うか鞍上の三浦騎手なんだけどね。それでも1~4着と6着は中段より後ろに居た馬だったし、1着のメールドグラースは54㎏、4着のルックトゥワイスは55㎏なのにこの馬は57㎏だからちょっとかわいそうだった、それでも1着から0.4差だから高評価でしょう。ルックトゥワイスは次走の目黒記念で55kgを背負って圧勝しているから、レースレベルは間違いなく高いと思う。

好材料は新潟記念5着のコース適正で、57㎏を背負って前が苦しい流れで0.4差5着はよく頑張ったと思う。東京でも好走歴があるように左回りも苦にしないし、逃げ・先行から長い直線も苦にしない持続力も持っている。悪材料は2カ月弱の間隔空け、間隔空けるとピリッとしないことがあるので、この間隔は嫌な材料かな。騎手も松若騎手というのがどうか・・・。道悪は血統的には合うと思うが稍重以上では結果が出ていない。

<ユーキャンスマイル>・心肺機能特化型でパワーはやや少ない。・瞬発力は低いがトップスピードの質はまぁまぁ。・休み明けでも走る。・左手前では直線外に向いてしまう。

”2018年阿賀野川S”では高速馬場で平均ペースで中段やや前から、L4から11秒台連発のトップスピード持続戦で1着。”2018年菊花賞”では中段の後方で折り合い、ドスローのペースでL2最速戦になり瞬発力で劣るもトップスピードの質で上回り3着。”2019年万葉S”では単騎逃げのヴォ―ジュの変則的なペースに嵌りハナ差届かず、トップスピードの質は見せてきたが間隔空けていたことも影響したか。”2019年ダイヤモンドS”では中緩み展開を中段の後ろから、3F戦をトップスピードの質を見せつけ差し切り。”2019年天皇賞(春)”では中段のやや後ろから、3,4コーナー外を回して押し上げたが、直線はアタマを外に向けてしまい伸びがイマイチで5着まで。

「新潟記念へ向けて」好材料:コース適正、休み明けでフレッシュ。悪材料:後方からだと届かないリスク。

心肺機能の高さを生かして長距離で台頭してきた馬で、3歳時につばき賞でもハイペースバランスを中段から勝ち切っている、ただこの時も直線で口向きが悪く外を向いていた。トップスピードの質と持続力は菊花賞やダイヤモンドSで見せていて、ダイヤモンドSの33.4は他馬が圧倒していた。瞬発力の低さは菊花賞で見せていて、直線で同じ位置に居たフィエールマンに明確に見劣った。

好材料はコース適正で、阿賀野川Sは2200mなので内回りだったが、ダイヤモンドSで長い直線を利して圧勝している。休み明けでも好走出来る馬で阿賀野川Sが3カ月強、万葉Sが2か月強の間隔空けて好走している、ノーザンF生産馬なのでこの辺りは問題ないですね。悪材料は特になく後方から届かなくなるリスクくらいかな。

<レイエンダ>・心肺機能は高くはなさそう、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質は高く、持続力は高い。・ハイペースバランスではトップスピードが削がれてしまう。

”夏木立賞”では離れた追走集団の後方からで平均バランスくらい、L2から一気に伸びて先頭を捉えL1も落とさず1着、馬場を考えればタイムは物足りないがこの時は骨折明け。”松前特別”ではやや離れた3,4番手追走でややスローバランス、L3から徐々に掴まえに行って圧勝、L1最速戦という珍しい展開なのでレースレベルは低い。”セントライト記念”では離れた追走集団の後方から、4コーナーも中目を回して伸びたが2着まで、トップスピードの低さを見せてしまった。”2018年チャレンジC”ではスローバランスを離れた追走集団の中段から、コーナーは中目を回してロスが無かったが、直線伸びずに凡走、すぐ前に居たステイフーリッシュにも離されてしまったので、トップスピードの質は低い。”2019年東京新聞杯”ではややハイペースバランスを最後方から、直線は馬群に取り付くまでで凡走、上がり32.8で1番時計だが最後方から全くレースに参加していないので評価はできない。”2019年メイS”ではスローバランスを中段の後方から、直線はスムースだったが伸びずに凡走、同じ位置で直線に入ったショウナンバッハに直線だけで3馬身も離されてしまったのは印象悪い。。”2019年エプソムC”ではスローバランスを2番手先行、直線はトップスピードの質と持続力を生かして差し切り。

「新潟記念へ向けて」好材料:ルメール騎手の継続騎乗、休み明けでフレッシュ。悪材料:前半が速くなった時の対応。

言わずと知れたレイデオロの全弟で、デビュー前から期待されていたが新馬戦後の軽度の骨折で1年弱の休養、復帰してからは2連勝でセントライト記念で2着まではマズマズだったが、その後古馬混合の重賞でボロが出ている。まずチャレンジC、初めての関西輸送もあったので当時は大目に見てあげようかと思っていた、ただそれでもステイフーリッシュに直線で離されたのは印象悪い、ステイフーリッシュもトップスピードの高い馬ではないからね~。このトップスピードの低さはセントライト記念でも見せていたので、ここで改めて確認された格好になってしまった。セントライト記念や条件戦にはなるが松前特別で持続力の高さは見せたが、最近はスタート後の行き脚が悪く後方からになり凡走を続けている。

年明けの東京新聞杯で異変があった、ここまで継続騎乗だったルメール騎手が、非ノーザンのゴドルフィン・タワーオブロンドンを選択してきた、ノーザンFxキャロットクラブxルメール騎手の関係を考えれば、この乗り替りは3者が納得したもののはず、ということはルメール騎手はレイエンダに見切りをつけたのか?とも思ったが2019年エプソムCで再度ルメール騎手が乗って1着。展開もかみ合ったがルメール騎手に戻ったとたんこれではね~。

そのエプソムCでは稍重でドスローを先行させて、上がり3F32.7で勝ち切った。前半が遅かったことで東京特有の雨でも速い馬場を味方にした感じ。ただ東京新聞杯でも最後方から上がりだけは1番時計を出していたし、能力の片鱗は見せていたと考えても良いと思う。当時は最後方から全く別のレースをしただけで、評価は出来なかったがトップスピードの質は高いと思って良いと思う。キンカメ産駒なので突如覚醒する馬もいる、ラブリーデイなんかがこれに当たるんだけど、ここで覚醒したと見るかどうかはまだ未知数かな。

好材料はルメール騎手の継続騎乗でわざわざ札幌から乗りに来たこと、東京新聞杯とエプソムCを見てもルメール騎手が乗る乗らないでは、期待が大きく違ってくる。この馬もノーザンF生産馬なので休み明けはむしろ歓迎。コース適正も東京で好走しているので問題ないと思う。悪材料は東京新聞杯ほど速くなることはないと思うが、ハイペースバランスになった時の対処で、これまではあまり経験がないのでここがリスクかな。キンカメ産駒で覚醒していれば馬場関係なく手が付けられないはずで、ここを勝ってしまえば秋のGⅠが大いに楽しみになる、まぁノーザンxキャロットの使い分けがあるから、その辺は複雑だけど。