2020年京都大賞典 全頭評価。その5。

赤いアンダーラインは加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、赤いアンダーラインの部分だけお読みください。

<バラックパリンカ>・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はまぁまぁ。

”2020年松籟S”では稍重でスローバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが5着まで。”2020年尼崎S”ではスローバランスを中段やや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが差せずに3着。”2020年御堂筋S”ではスローバランスを逃げ切り。”2020年目黒記念”ではスローバランスを2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが凡走。”2020年丹頂S”では平均バランスを2,3番手先行、3コーナーで下がってきた馬を交わせず後退してしまい凡走。

「京都大賞典へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

<心肺機能について>現状では不明。

<パワーについて>尼崎S,御堂筋SでL1の坂は克服しているので、パワーは十分にある。

<瞬発力について>丹頂Sでは3コーナーで前の馬が下がってきて上手く交わせず後退、その後の再加速が出来ず凡走しているので、瞬発力は期待できない。

<トップスピードの質について>御堂筋SのL3で10.8を出してきた、もちろん下り坂区間でのものだし、スローバランスで後ろを出し抜けていないので高いとは言えないが、まぁまぁの評価で良いと思う。

<持続力について>尼崎Sでも4F戦で差せずに3着までだった、トップスピードの質もまぁまぁなので、差せないのも仕方ないがバテ差さしで差を詰めている訳でもないので、持続力も高いとは言えない。御堂筋Sでも4F戦に持ち込んで逃げ切ったが、L1では12秒台に落としているので、持続力も高くはない。

<その他について>ノヴェリストの産駒ってことでトップスピードの質がイマイチ、では持続力で勝負できるかと言うとこれもイマイチで、これと言った武器が無いんだよね。1Fだけなら御堂筋Sで10.8を出しているので、悪くはないがそれを2Fくらい持続できるわけではないし、瞬発力は元々期待できないので、OPに上がってからは苦戦が予想される。

好材料は距離適性で、2400mは3勝している得意距離、お父さんのノヴェリストが2400mのGⅠを勝ちまくった馬だからね。悪材料はクラス負けの危険で目黒記念では休み明け4走目だったので、疲労もあったと思うがそれでも負け過ぎ。全くレースにならなかったので、このクラスでは苦しいと思う。社台F生産馬なので休み明け2走目で体調は問題ないと思うが。

<ミスマンマミーア>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは高い、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はまぁまぁ。

”2019年阪神500万条件”では平均バランスを離れた追走集団の中段から、稍重の中直線スムースのバテ差して1着、消耗戦で持続力を見せた。”2019年三田特別”ではややハイペースバランスを離れた第二集団のやや後ろから、L3から捲り追い込みに乗って3着まで、すぐ前に居た1着サトノガーネットにトップスピードの質で明確に見劣り。”2019年木曽川特別”では重馬場で平均バランスを中段の後ろから、4コーナーを外から押し上げてバテ差し1着、持続力を見せた。”2019年六社S”ではスローバランスを中段から、4コーナー外を回して直線スムース、ジリジリ伸びて3着まで、この時は53㎏。”2019年エリザベス女王杯”ではスローバランスを最後方から、スタート出たが全くポジションを取りに行かずに凡走、ドスローの展開でバテ差しにならなかった。”2019年中日新聞杯”ではスローバランスを後方から、直線入り口でスムースに外に出したがトップスピードの質で見劣り凡走。”2020年早春S”では平均バランスを離れた追走集団の中段やや前から、3,4コーナー中目を回して直線差せずに差されて凡走。”2020年松籟S”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー最内を回して直線スムースだったがジリジリまでで4着。”2020年烏丸S”では平均バランスを中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し1着。”2020年マーメイドS”では稍重で平均バランスを後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年函館記念”ではハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線も進路変更を強いられて凡走。”2020年ケフェウスS”では平均バランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線進路変更して4着まで。

「京都大賞典へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険、届くかどうか。

元々は地方所属だったが2019年に栗東の寺島厩舎に移籍して本格的に中央競馬に参戦してきた、2,3歳時に札幌2歳SやアルテミスSに挑戦してはね返されてしまったし、中央では結果が出なかった。

木曽川特別ではまぁまぁの心肺機能と持続力の高さを見せてきた、重馬場だったこともありトップスピードの質は問われていないし、平均バランスで前は相当苦しくなっていた中でバテ差す競馬だった。この展開は500万条件を勝った時と同じで、こういう展開が合っている感じはする。評価が難しいのが六社Sで1着アフリカンゴールドが次の格上げ戦でアルゼンチン共和国杯を3着して見せた、超高速馬場の割にスローペースだたのであまり評価はできないが、六社Sの3着はまぁまぁの評価をしないといけないかな~。ただ上がり2番時計で33.5を出したが当日は超高速馬場だったので、トップスピードの質は評価できないと思う。これは三田特別でもすぐ前に居たサトノガーネットに大きく見劣ったので、高速馬場でトップスピードの質を問われるのは良くないと思う。2019年エリザベス女王杯でこの特徴が出ていて、ドスローの展開で最後方から当然のように届かず凡走した。

最大の武器は持続力で500万条件も木曽川特別も息の長い末脚でバテ差して来た、決して速い上がりではないがバテないというか、自身のスピードの範囲内ならばどこまでも伸びる感じで、道悪でこその馬だと思う。もちろんこれは高いレベルでの話で、低レベルなスローからのロンスパなら十分通用しそう。非ノーザンF生産馬の割に六社Sで3着しているように、休み明けでもまぁまぁの仕上がりにはなる。2019年中日新聞杯ではスローバランスになり後方から届かず、トップスピードの質で見劣っている。

2020年早春Sでも自身スローバランスだったはずで、直線差せずに差されて凡走した、このレースはL1が最速になっていて全ての騎手がスパートのタイミングを見誤った可能性が高い。2020年松籟Sでは4F戦になり4着、L3、L2の11.5には対応できたが、L1でトーセンガンビーナに持続力で見劣った。2020年烏丸Sでは中段の後ろから、この時はL2最速戦で4コーナーで馬群が詰まりロスなく中段に取り付けた、これで内からスムースに伸びたのはトップスピードの質を維持する時間が短い証拠だと思う。勝ったが弱点が露呈したレースだった。2020年函館記念では直線入り口で大きく進路変更を強いられた、これで伸びなかったのでトップスピードの質は高いとは言えない。”2020年ケフェウスSでは平均バランスをバテ差す形で5着まで持ってきた、直線でスムースでなかったことを考えると悪くない着順。この感じからも速いラップは2Fくらいしか使えないが、まぁまぁのトップスピードなら持続力を発揮できる感じ。

好材料はコース適性で烏丸Sを勝っているし、六社S、三田特別共に3着と距離適性も良い。悪材料はクラス負けの危険で、重賞では結果が出ていない。後方からのレースになることが多く、開幕週で届くかどうかも不安材料。

<モンドインテロ>・心肺機能はやや低く、パワーはある、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はやや低く、持続力はまあまあ。

”2016年アルゼンチン共和国杯”ではスローバランスを中段のやや前から、終始最内を回し直線も不利はなかったが、トップスピードの質で見劣り4着。”2016年ステイヤーS”では スローバランスを後方から、3、4コーナーで外から捲り追い込みに行ったが3着まで。”2017年日経新春杯”ではややハイペースバランスを やや離れた追走集団の中段から、4コーナー外から直線スムースだったがトップスピードの質で見劣り3着まで。”2018年札幌日経オープン”ではスローバランスを離れた追走集団の中段の後ろから、3、4コーナー外を回して直線スムースだったが届かず5着。”2018年京都大賞典”ではスローバランスを離れた追走集団の後方から、直線伸びずに凡走。”2018年ステイヤーS”ではスローバランスを3、4番手先行、終始最内を回し直線は中目からスムースだったが3着まで。”2019年札幌日経オープン”ではスローバランスを中段から、 直線スムーズだったが伸びずに6着。 ”2019年丹頂S”ではスローバランスを集団の後ろから、4コーナー外を回して直線スムースたったが伸びずに凡走。 ”2019年ステイヤーズS”ではスローバランスを離れた追走集団の前から、直線バテ差しで1着。

「京都大賞典へ向けて」好材料:無し。 悪材料:休み明け、クラス負けの危険。

2016年アルゼンチン共和国杯で直線後ろから刺されているのでトップスピードの質はやや低い、それでも4着まで粘っているので持続力はまあまぁ。 2016年、2018年のステイヤーズステークスで好走しているように、前半をスローで脚を溜めておいて後半ロンスパで勝負するのがあっている、これならばトップスピードの質を問われにくいし、まあまあの持続力でも勝負になる。3F戦以下ではトップスピードの質と瞬発力で見劣ってしまう。2019年ステイヤーズSでは離れた追走集団の前から、中盤から流れて2000mのレースになり直線バテ差して1着、中距離適性を見せたレースでステイヤー的なレースではなかったが、持続力の高さを見せた。L4,L3の11秒台に反応できたのはこのクラスでは大きい。

ノーザン F生産馬の割に休み明けが良くなく2019年札幌日経オープン、2017年大阪杯、2016年アルゼンチン共和国杯、 2015年信濃川特別で奔走している。

好材料は無し、悪材料は休み明けでノーザン F生産馬の割に休み明けが良くない、今回は10か月半の休み明けで大きな不安材料。クラス負けの危険もあると思う、中距離の重賞では日経新春杯3着があるが、2017年のことで近年は長距離戦以外では結果が出ていない。

<リッジマン>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く持続力は高い。

・完全なステイヤーで長ければ長いほど良く、前半に11秒台に入れると息切れしてしまう。

・休み明けでも走る。

”2018年丹頂S”ではハイペースバランスを中段のやや後ろから、早目に押し上げて押し切り。”2018年有馬記念”では平均バランスを後方から、全く伸びずに凡走、前半に11秒台に入っていた。”2018年ステイヤーズS”ではスローバランスを中段やや前から、3,4コーナーで取り付き直線バテ差しで1着。”2019年阪神大賞典”では前半11秒台に入る流れで凡走。”2019年天皇賞(春)ではスローからの4F戦を中段の後ろから、トップスピードの質で見劣り8着。”2019年京都大賞典”では平均バランスを中段の後ろから、直線入り口では諦めて凡走。”2019年ステイヤーズS”ではスローバランスを離れた追走集団の中段から、L4,L3の11秒台に反応できず凡走。”2020年ダイヤモンドS”では平均バランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが全く伸びずに凡走。

「京都大賞典へ向けて」好材料:なし。 悪材料:休み明け、距離適性。

ステイヤーとしての能力に特化している感じで、心肺機能とパワーは十分あるがトップスピードの質では大きく見劣ってしまう、それが2019年天皇賞(春)で4コーナー出口までは悪くなかったが、L2の11.0には全く対応できなかった。2018年ステイヤーズSでは終盤11秒台後半を連発したことで勝ち切った、この時はアルバートが居なかったがステイヤーとしての能力の高さを見せた。休み明けでも走るのは2018年丹頂S、2018年ステイヤーズSを勝っているので証明されている。2019年阪神大賞典が稍重馬場でピリッとしなかったので、軽い馬場の方が良いのかもしれない。

ステイヤーとして開花したような書き方をしてしまったが、どうも阪神大賞典を見直すと単にAT値(無酸素性作業閾値)が低い馬と見た方がしっくりくる、阪神大賞典は稍重で1000m通過が59.3、離れた追走集団の中段に居て自身の1000m通過が62秒台に入っていた可能性がある、これで後半全く伸びないかった理由がはっきりした。ステイヤーズSと比べて入りの1000mが馬場を考慮して速過ぎるし、後半の1000mが63.6も掛かっている、全馬が前半のうちにかなり消耗したレースになっていて、こういうレースこそ真のステイヤー決着レースなんだよね。この馬って最後の1000mで勝負したい馬なんですね。2019年ステイヤーズSでは後半2000mのレースになってしまい、L4,L3の11秒台に反応できず凡走している、11秒台に反応できないだけでなく11秒台を踏んだことでL2で一杯になってしまった。2020年ダイヤモンドSでは平均バランスで、中盤から激流になり消耗戦を凡走、この時は休み明けで非ノーザンF生産馬の脆さを見せた。

好材料はなし、悪材料は休み明けで、前走のダイヤモンドSでも休み明けで凡走、2019年京都大賞典でも休み明けで凡走している。距離適性も2400mはハッキリ短く、ここは叩き台かな~。