2019年セントウルS 全頭評価。その2。

<キャプテンベリー>

”2018年市川S”ではほぼ平均バランスを中段の後ろから、4コーナー外からスムースに直線に入ってバテ差し1着、持続力を見せた。”2019年ニューイヤーS”ではハイペースバランスを中段の後ろから、4コーナー外を回して直線はスムースだったが2着、ハイペースバランスで自身も平均バランスくらいからのバテ差し、持続力と心肺機能の高さを見せた。”2019年ダービー卿CT”ではハイペースバランスを中段の後ろから、4コーナー外目から直線スムースだったが凡走、ドーヴァーとの着差や走破時計からこの辺が限界かも。”2019年谷川岳S”ではスローバランスを中段やや後ろから、直線中目からジリジリ伸びたがトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年パラダイスS”では稍重でスローバランスを中段から、直線外からスムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。

「セントウルSへ向けて」好材料:コース適正。悪材料:久々の1200、クラス負けの危険。

1600万条件のロードカナロアMでハイペースバランスをバテ差しで2着しているように、心肺機能は高く持続力もある、この時の1着がプロディガルサンで同じ57㎏だったことを考えてもクビ差は高評価。同じ中山でハイペースバランスだったのがニューイヤーSでバテ差し2着、平均バランスだったのが市川Sでバテ差し1着だった。ダービー卿CTも同じ中山マイル戦でハイペースバランスだったが、この時は凡走している、ドーヴァーを物差しにすればニューイヤーSとさほど差のない着差だったし、走破時計からもこの辺が限界だと思う、マイルでは1分32秒台後半が限界で勝ったフィアーノロマーノは1:31.7だから、完全にクラス負けだと思う。

トップスピードの質が低いことは谷川岳S、パラダイスSで見せていて、スローバランスを中段から差し届かずだった、特に谷川岳Sでは走破時計も1:32.8だったので、時計的な限界もあったと思う。

好材料はコース適正で、阪神内回りは大阪ハンブルクCで0.4差8着、後方から届かずのレースだった。中山で好走歴があるので坂上ゴールで持続力が問われればチャンスはあると思う。悪材料は新馬戦以来の1200mで、前半32秒台にでも入れば追走で苦しくなる可能性はある。このクラスになれば前半が32秒台でも後半34秒台で纏めてくるので、中段以降からだと33秒台の末脚を要求されるはず、トップスピードの質が低いこの馬には厳しいかもしれない。

<キングハート>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力はない。トップスピードの質は低くバテ差しタイプ。

”2018年オーシャンS”ではハイペースバランスを先行してバテ差し、上がり34.3で1着。”2018年京阪杯”ではスローバランスを後方から、直線ジリジリ詰めて12着だが0.7差。”2019年カーバンクルS”ではハイペースバランスをスタートで遅れて中段の後ろから、3,4コーナー最内を回して中段まで上がるが流れ込むだけで凡走。”2019年シルクロードS”ではハイペースバランスをスタートのタイミングが合わず最後方から、直線は前が壁になり追えずに凡走。”2019年オーシャンS”ではハイペースバランスをスタート出遅れて中段の後ろから、直線外からスムースだったが伸びずに凡走。”2019年春雷S”では平均バランスを3,4番手先行、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったがⅬ1で力尽きて6着。”2019年北九州記念”ではハイペースバランスをスタート決めて中段から、3,4コーナー中目を回して直線L1で一杯になり凡走。

「セントウルSへ向けて」好材料・・・。悪材料:近走の着順の悪さ。

2018年のオーシャンSでナックビーナスを破る大金星を挙げたが、その後は低迷している。そのオーシャンSではハイペースバランスを先行して、アタマ差ナックビーナスを抑えきった、心肺機能と持続力の高さを見せたレースだった。その後急にスタートが悪くなって後方からのレースが続き、トップスピードの質で見劣り凡走の山を築いてしまった。2019年の春雷Sで久々にスタートを決めて先行出来たが、3,4コーナーで外を回したこともあり6着。北九州記念でもスタートを決めて中段からレースが出来たが、さしてコースロスもなかったにもかかわらずL1で失速してしまった。OP特別でも掲示板に乗れない以上、力が落ちてしまったと認めるしかないと思う。

好材料は無し、悪材料は復活の兆しすら見られない近走の悪さかな~。

<シュウジ>・心肺機能はやや低い、パワーは有る、瞬発力はやや低い。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

”2016年函館SS”ではハイペースバランスを最内先行、直線粘って2着、この時の1着が50㎏のソルヴェイグでハナ差、自身は52㎏。”2016年キーンランドC”では平均バランスを逃げて2着、この時が53㎏。”2016年スプリンターズS”ではハイペースバランスを内から先行、逃げたミッキーアイル、先行のソルヴェイグと首-首差の4着、持続力は互角。”2016年阪神C”ではややハイペースバランスを中段の最内から、直線はスムースに外目に出して差し切り、この時は稍重でトップスピードの質を問われていない。”2018年ラピスラズリS”では平均バランスを中段から、直線は外目を回して伸びきれず4着まで、同じ位置から差し切ったダイメイフジにトップスピードで見劣り。”2019年千葉S”ではハイペースバランスを2番手先行、直線は楽に抜け出して圧勝、初ダートで適性を見せた。”2019年京葉S”ではハイペースバランスを2番手先行、直線は伸びきれず3着、この時は59㎏。

「セントウルSへ向けて」好材料:・・・。悪材料:芝で行き脚が付かない。

3歳時にスプリンターズS4着があったが、斤量が55㎏でこの恩恵は大きかった、先行したのもあるがトップスピードの質が高くないので、持続力頼みになるが勝ち身に遅かった。阪神Cではまさにこの持続力が生きた格好で、稍重だったことでトップスピードの質を問われなかった、この時の2着がイスラボニータなのでこれは評価しないといけない。

ここから低迷してしまい凡走を続けてしまう、ラピスラズリSでは同じ位置からレースをした、ダイメイフジに明確にトップスピードで見劣った、トップスピードの質が低い持続力タイプなので前に行けないとどうしても苦しくなる、芝ではなかなか先行出来なくなったことで、ダートに矛先を替えたのが3走前の千葉Sで、いきなり1着と結果を出してきた。勝因はズバリ先行出来たことだろう、ハイペースバランスを先行して圧勝しているので、持続力の高さは健在。次の京葉Sでは先行できたが59㎏を背負って3着まで、さすがに59㎏は重かったと思うのでこの3着も好評価していいと思う。2017年の凡走したレースがいずれも前半33秒台だったことからも、芝でハイペースの中先行してしまうと心肺機能が持たない、かと言って中段以降に控えてもトップスピードの質で見劣ってしまう、ダートはこの2つを上手くカバーできる舞台なのだろう。

好材料は見つけにくく、重馬場にでもならないと苦しいと思う。悪材料は行き脚が付かなくなっているので、中段以降からではトップスピードの質で届かない。