2019年京都大賞典 全頭評価。その1。アドマイヤジャスタ一夏越して成長したか?

<アドマイヤジャスタ>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力はない。

・スタートで遅れることがある。・トップスピードの質は低く持続力は高い。

”2018年ホープフルS”ではではスローバランスを先行して2着、サートゥルナーリアの瞬発力に明確に見劣り。”2019年すみれS”ではスローバランスを中段から、L2最速戦の瞬発力勝負で見劣り2着。”皐月賞”では平均バランスを後方から、インコースに入れて直線もコースが狭くなり凡走。”ダービー”では離れた追走集団の最後方から、馬体重大幅減で体調が悪かったのかレースにならずに最下位。

「京都大賞典へ向けて」好材料:休み明けでフレッシュ、コース適正。悪材料:クラス負けの危険、北村友騎手と手が合うかどうか。

皐月賞はスタートイマイチで大外枠からすぐに内に入れてしまった、これは岩田騎手らしい乗り方でこれが嵌ることもあるので何とも言い難いが、内に入れてしまうとスローペースになった時に押し上げられないし、動くに動けなくなって結果的に展開待ちになってしまう。皐月賞では全くの平均バランスになったが、上位3頭はL1で最速タイムを出しているように実は余力十分なスローペースだった、これを後方待機で直線勝負しても届くはずはない、元々トップスピードの質は低いからね。

さらに物足りないのがすみれSでサトノルークスを捉えきれず、この時は休み明けだが、ホープフルSも2か月以上間隔を空けていたので言い訳にならない、中段から3,4コーナーも手応えが悪く直線もジリジリ伸びただけ、L2最速10.9で離されずに対応はしているが、下り坂で瞬発力は問われていない。スタートが悪かったが少頭数で中段を取れても動き出しの反応は悪いし、直線でも伸びないとなるとこれ以上の上積みは難しそう。出ムチをくれてでも逃げるつもりで出して行くなりして、ホープフルSのようなレースになればチャンスはありそう、脚質的にも距離延長でステイヤー的なレースの方が合うと思う。

好材料は休み明けでフレッシュな点で、紫菊賞が3カ月弱の間隔明けで快勝している、この時の2着がロジャーバローズなので評価は必要だと思う。この紫菊賞が京都内回りなので、内と外の違いがあるがコース適正は一応評価していいと思う。今までのレース振りからも、距離が伸びてステイヤー的なレースになった方が良いと思うし、2400mで先行出来るようならプラスの評価かな。成長曲線の遅いハーツクライ系なので、一夏越しての成長は期待できると思う。

悪材料はクラス負けの危険で、皐月賞はともかくダービーでは最下位だった、もちろんマイナス16㎏だったので体調も悪かったんだと思うが、あまりに負け過ぎて初古馬戦に対応できるか不安が大きい。もう一点の不安が北村友騎手と手が合うかどうか、好位差しをしたがる騎手で、仕掛けが遅いのはいつものこと、この馬は瞬発力とトップスピードの質が低いので、早目に仕掛けてロンスパに持ち込んだ方が良いと思うんだけど、それが出来るかどうか。

<アルバート>・心肺機能は高く、パワーもある、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

・外人騎手と好相性。

”2015年ステイヤーズS”では中段の後ろから、L4から11秒台に入る流れを中目を回して直線馬群を割って圧勝、馬群に怯まない闘志と、底なしのスタミナを見せた。”2015年有馬記念”では後方から、3,4コーナー外を回して直線伸びずに凡走、内、前の決着で出番なし。”2016年天皇賞(春)”では中段の後ろから、終始最内を回して直線馬群をぬってジリジリ伸びたが6着まで、後ろからは差されていない。”2019年アルゼンチン共和国杯”では中段やや後ろから、4コーナー中目を回してシュヴァルグランのすぐ後ろから、トップスピードの質では見劣ったが持続力を生かして2着まで。”2016年ステイヤーズS”ではやや離れた追走集団の中段から、3,4コーナー中目を回して直線バテ差しの形で辛勝。”2017年ダイヤモンドS”では中段の後方から、4コーナー外を回して直線大外から追い込んで1着、高速馬場とは言え上がり3F33.4は立派。”2017年アルゼンチン共和国杯”では中段から、4コーナー外を回して4着まで、1着スワ―ヴリチャードには離されたが、2,3着には僅差だった。”2017年ステイヤーズS”では中段から、3,4コーナー外から進出して直線しっかり伸びて圧勝。”2017年京都大賞典”では追走集団の中段後ろから、4コーナー外を回して3着まで、1着サトノダイヤモンドのすぐ後ろだったがL2の11.2のラップには対応できなかった。

「京都大賞典へ向けて」好材料:休み明け、コース適正。悪材料:騎手、転厩の影響。

ステイヤーズS3連覇だけでなく2017年にはダイヤモンドSも圧勝している最強ステイヤー、中距離でも心肺機能と持続力が問われる展開ならば十分勝負になる。まずステイヤーズS3レースだが、ここでは底なしのスタミナを見せた。高い心肺機能と持続力で全く他馬を寄せ付けなかった、もちろんこれはステイヤーとしての心肺機能と持続力で、中距離戦ではスピードが足りない。しかし2016年。2017年のアルゼンチン共和国杯や2017年の京都大賞典で好走しているように、まぁまぁのトップスピードを持っているので、完全なトップスピード戦にならなければ中距離戦でも十分勝負になる。2017年の京都大賞典では3,4コーナーで1着のサトノダイヤモンドのすぐ後ろに居たが、4コーナーから直線入り口にかけてのL2で11.2のラップに反応できずに、サトノダイヤモンドに一気に引き離されてしまった、瞬発力の低さを見せたが、その後は持続力を生かしてシュヴァルグランを差して3着を確保したのは高評価。

騎手には注意が必要で、外国人騎手が乗った場合は7-0-2-7で複勝率5割6分3厘、日本人騎手の場合は2-2-1-11で複勝率313と大きな違いがある。この馬は非常にズブイ印象で外国人騎手がパワーに物を言わせて、全身を使った激しいアクションで追うことで、馬が反応している感じ。非力な日本人騎手との差が出ているんだと思う。

好材料は休み明けでフレッシュな点で、ノーザンF生産馬なので休み明けは問題ないし、昨年の京都大賞典が休み明けで3着だった。ついでにコース適正も昨年3着なので不安なし、天皇賞(春)でも5,6着の実績があるから問題はない。悪材料は騎手で上記したように日本人騎手とは相性が悪い。今回は転厩初戦、堀厩舎から橋口厩舎への転厩でどんな事情があったのか定かではないが、いきなりでどこまで仕上げられるか。前走は9カ月前に予定していたステイヤーズSだったが、右前肢ハ行で出走取りやめになっている、これもどこまで回復しているかは未知数。

<ウィンテンダネス>・心肺機能はやや低くパワーは有る、瞬発力は少ない。

・4F以上のロンスパが得意。・トップスピードの質は低く持続力は高い。

”2018年緑風S”では前半スローから後半6Fのロンスパ消耗戦に持ち込み圧勝。”2018年目黒記念”ではヴォ―ジュがハイペースを作って5,6番手で折り合い、4F戦を内から馬群を割ってL1バテ差し1着。”2018年アルゼンチン共和国杯”ではスローバランスを逃げて4着、スローバランスで3F戦にしてしまい4着まで。”2018年ジャパンC”では5,6番手を追走したが後半のハイペースで一杯。”2019年日経新春杯”では後方からになり向う正面速い地点で押し上げてしまい息切れ凡走。”2019年目黒記念”でハイペースバランスを中段の後ろから、直線コースを探しながらになり6着まで、休み明けの影響か。”2019年七夕賞”ではハイペースバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走、スタートで躓いて前をカットされてしまいポジションを取れなかったし、稍重で走りづらそうだった。

「京都大賞典へ向けて」好材料:・・・。悪材料:騎手、休み明け。

緑風S、目黒記念とロンスパで好走した、スローバランスからのロンスパなら持続力は高いものがある、目黒記念では4F戦で勝ち切っているように、トップスピードの質は高くないが、持続力はとても高い。この馬の場合トップスピードの質を馬場で補う傾向があって、軽い高速馬場の方が好走率が高い。2018年のアルゼンチン共和国杯でも3F戦にしてしまったが4着には粘っている。こういう時に怖がらずに後半のロンスパに持ち込める騎手とは手が合いそうで、例えば横山典騎手とかね。緑風S、2018年目黒記念と好走したのは内田騎手だが、日経新春杯や2019年目黒記念を見ると偶々だった可能性が高い。

休み明けは良くなくてこの馬はマイネル軍団の馬なんだよね、外厩はどうしてもノーザンFと比べて弱い。2018年京都大賞典、2019年の目黒記念、条件戦の箱根特別が休み明けで凡走しているからね。乗り方が不味かった面もあるので、全てが休み明けのせいには出来ないが、ピリッとしないのは確かだと思う。