2020年京都記念 全頭評価。その5。

<ノーブルマーズ>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力はない。

・トップスピードの質は低く持続力は高い。・休み明けは良くない。

”2018年ジャパンC”では高速馬場をハイペースで先行して直線失速。”2018年アルゼンチン共和国杯”では休み明け、高速馬場でトップスピードの質で見劣り。”2018年目黒記念”では前半ややスローから4F戦になりトップスピードの質よりも心肺機能を問われて2着。”2018年宝塚記念”ではややハイペースバランスを中段の最内から、L2最速戦を4コーナーで前のミッキーロケットの後ろからスムースに抜け出し3着、稍重のハイペースバランスでトップスピードの質が問われなかったし、持続力は高い物を見せた。”2019年日経新春杯”ではハイペースバランスを中段やや後ろから、4コーナースムースに回してバテ差したが4着まで、後ろからルックトゥワイスに差されたのは印象悪い。”2019年京都記念”ではスローバランスを中段のやや前から、直線やや前が壁になるシーンがあったが、その影響はほとんどなく凡走してしまった、脚を余して負けたのではなく苦しくなって投げ出した感じなので、昨秋以降4戦目で疲労の影響かも。”2019年鳴尾記念”ではスローバランスを中段から、直線はジリジリで伸びず、休み明けの影響かも。”2019年宝塚記念”ではスローバランスを中段の後ろから、スタートで前に行かずに後方から、4コーナーで外を回して距離ロスが大きく届かなかった、L1は伸びていたので位置とコース取り。”2019年小倉記念”ではスローバランスを3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線入り口で先頭に並んで粘ったが、外からメールドグラースとカデナに差されて3着。”2019年京都大賞典”では平均バランスを中段やや前の最内から、3,4コーナー最内を回し手直線粘って4着、間隔空けた分トップスピードの質が鈍った感じ。”2019年アルゼンチン共和国杯”ではスローバランスを中段から、直線はスムースだったがトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年チャレンジC”ではスローバランスを2番手先行、直線ではトップスピードの質で見劣り凡走。”2020年中山金杯”ではスローバランスを2,3番手先行、3,4コーナー最内を回して直線前が壁になり追い出しが遅れて4着。

「京都記念へ向けて」好材料:コース適正。 悪材料:特になし。

まず2019年日経新春杯の4着から振り返ると、この時はハイペースバランスを中段の後ろから、4コーナースムースに外を回してバテ差すところを、後ろからルックトゥワイスに差されている。持続力は見せたがルックトゥワイスに差されているのはいただけない。その前になると2018年の宝塚記念3着、稍重でハイペースバランスを中段の最内から、4コーナーですぐ前のミッキーロケットが道を作ってくれたので、最短コースでスムースだった。バテ差しの持続力は十分あることは見せているが、トップスピードの質と瞬発力は低い、心肺機能が意外と高いので流れた方が良いタイプですね。2019年小倉記念では先行して3着に粘り込んだ、ただ4着が55㎏のタニノフランケルと鼻差なので、あまり評価はできない。この馬はタガミFの生産馬なので休み明けや間隔空けると良くない。

この間隔空けてイマイチだったのが2019年京都大賞典で、終始最内を回して距離ロスが無かった割に直線離されてしまった、間隔空けてトップスピードの質が鈍った感じだったが、心肺機能はまぁまぁだったし持続力は見せた。2019年アルゼンチン共和国杯はスローバランスになったが中段から動かずに凡走、騎手がペース認識を出来ずにトップスピード戦にしてしまった。2019年チャレンジCでは川田騎手に乗り替わって2番手先行だったが、調教が非常に悪く走れる状態ではなかった。

2020年中山金杯が勿体ないレースで勝ってもおかしくはないレースだった、スタートでしっかりと出して行って2,3番手先行、ミナリク騎手がかなり手綱を押していたので、馬がかなりズブくなっている感があった。問題は直線入り口で前が壁になってしまったこと、L1標識でブラックスピネルが後退するまで待たされてしまった、こうなるとトップスピードの質と瞬発力の低いこの馬には不利で、外から差されて4着だった。1着トリオンフが58㎏を背負っていたし、2着がウィンイクシード、3着がテリトーリアルだったのでレースレベルは高いとは言えない。

好材料はコース適正で、2019年京都大賞典で4着、2017年比叡Sで2着と京都コースを苦にしていない。2200mも宝塚記念での3着があるので問題ない。悪材料は特になく、強いてあげればクラス負けの危険。前走は好走と言っても良いが相手が強いとは言えないし、2019年小倉記念3着もローカル重賞で、1着はメールドグラースだが57.5㎏を背負っていたことを考えると、中央のGⅡではやや不安がある。

<プリンスオブぺスカ>・心肺機能は普通、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質はやや低く、持続力はまぁまぁ。

”2019年御堂筋S”ではややハイペースバランスを離れた追走集団の中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線粘ったが3着まで。”2019年古都S”ではスローバランスを2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し1着。”2020年万葉S”ではスローバランスを中段の後ろから、終始中目を回して最終3コーナーで一杯になり凡走。”2020年日経新春杯”ではスローバランスを中段から、向正面で3番手外に上がり3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが5着。

「京都記念へ向けて」好材料:コース適正。 悪材料:クラス負けの危険。

2019年御堂筋Sではばらけて縦長の展開になりややハイペースバランス、なぜか向正面で押し上げて3,4コーナー外を回して3着まで、向正面で無駄に動いたために直線の伸びが削がれた感じの負け方だった。先頭からはかなり離れていたので自身はスローバランスだったはずなので、心肺機能は見せていないしこれで差されているので、トップスピードの質も高くはないと思う。トップスピードの質が低い事は古都Sでも見せていて、1着だったが先行してスムース縫抜けだしてゴール前マスターコードにハナ差まで迫られた。

2020年日経新春杯では中段から向う正面で意味のない押し上げで3番手に上がり、3,4コーナーで外を回され直線スピードが鈍って5着。中緩みの地点で押し上げたのでここでは足は使っていないが、3,4コーナーで外を回す位置取りをしている理由が不明で、3番手まで上がるなら先頭を叩いて自身が最内を回せばコースロスはないはず。2019年御堂筋Sでも同じようなレースを同じ騎手でしている。

2019年古都Sを見てもトップスピードの質は低いし、持続力もままぁまぁのレベル、心肺機能も高いとは言えないので相手と展開次第になってしまう。

好材料はコース適正で、前走日経新春杯がロスの多い競馬で5着、京都は直線が平坦なので持続力が足りない分を補えるんだと思う。それでも仕掛け所が難しいはずで、騎手がその辺を分かって乗れるかどうか。悪材料はクラス負けの危険で、前走はGⅡを5着しているが上位の馬はハイレベルとは言えず、現状の実績ではクラス負けの危険は大いにあると思う。