2020年桜花賞 全頭評価。その1。

<インターミッション>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは高い、瞬発力は不明。

・トップスピードの質は不明、持続力は高い。

”新馬戦”ではスローバランスを2番手から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し差し切り。”菜の花賞”では稍重で平均バランスを2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが差されて3着。”アネモネS”ではハイペースバランスをやや離れた追走集団の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースにバテ差し1着。

「桜花賞へ向けて」好材料:無し。 悪材料:クラス負けの危険、初輸送。

<心肺機能について>菜の花賞では平均バランスを先行して末が甘くなった、稍重で前走の新馬戦から一気にペースが速くなったので、戸惑った可能性はある。次のアネモネSがハイペースバランスをやや離れた追走集団の中段からで、自身でも平均くらいで入っている。これを3,4コーナー中目を回して直線バテ差し、レースのL1ラップが13.0も掛かっているので、かなり厳しいレースだったはず。

<パワーについて>新馬戦から3走続けて中山で好走しているように、ゴール前の急坂も苦にしていない。

<瞬発力について>現状では不明。

<トップスピードの質について>新馬戦から3走続けて中山を走っていて、現状ではトップスピードの質は見せていない。菜の花賞、アネモネSが稍重で平均バランスだったので、現状では評価できない。

<持続力について>アネモネSで自身平均バランスをバテ差ししているように、持続力は高いものを見せている。ただし良馬場で11秒台を連発できるかどうかは未知数。

<その他について>この馬は非ノーザンF生産馬なので、休み明けには不安がある。

好材料はなし、悪材料はクラス負けの危険で、アネモネSでクビ差2着に下したフィオリキアリが1勝クラスで苦戦していたし、重賞は初めてになる。もう一つの問題が初輸送になる点で、これについては大きな不安材料。

<ウーマンズハート>・心肺機能は高い、パワーは不明、瞬発力不明。

・トップスピードの質は高く、持続力は高い。

”新馬戦”ではスローバランスを中段から、直線ノーステッキで圧勝、スローでも掛からなかった。 ”新潟2歳S”ではスローバランスを中段から、直線は外からややフラフラしたがしっかりと伸びて1着。”2019年阪神JF”ではハイペースバランスを3,4番手先行、終始最内を回したがL1手前で苦しくなり4着、この時が休み明け。”チューリップ賞”ではややスローバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず。

「桜花賞へ向けて」好材料:コース適性、休み明け2走目。 悪材料:騎手。

新馬戦ではスローバランスにも関わらず馬群の外からしっかりと折り合えていた、直線は外からスムーズに加速して圧勝しているので、トップスピードの質と持続力の高さを見せた。ただ直線でやや左に寄れる仕草が見られ、騎手が右へ修正するアクションをしている。新潟2歳Sでは馬群の中から進め、揉まれても嫌がる素振りを見せなかったことは評価できる。直線では新馬戦同様左に寄れる仕草を見せていて、まっすぐ走ることができていない。 2019年阪神JFではハイペースバランスを3,4番手先行、終始最内でロスなく進めたがL1手前で苦しくなり4着まで、この時が休み明けで非ノーザンF生産馬なので仕上がり切らなかった感じ。ただ心肺機能は十分に見せた。チューリップ賞では中段のやや後ろから、ややスローバランスだったことと追い出し開始がL2標識手前だったのでやや遅い、休み明けの非ノーザンF生産馬なので凡走も仕方ない面がある。休み明けだとトップスピードの質が低下している感じ、騎手の追い出しタイミングはペースを考えると遅かったので、藤岡康騎手の場合は不安が増す。

好材料は阪神JFで4着しているコース適性で、この時は休み明けだったので4着でも好走と言っていいと思う。休み明け2走目の上積みも期待できる、この馬は非ノーザンF生産馬でダーレジャパンの生産。阪神JF、チューリップ賞が休み明けでピリッとしなかった、逆に良かったのが新潟2歳Sで、この時はデビュー2戦目で中2週だった。悪材料は騎手で前走はスローバランスだったにもかかわらず、中段のやや後ろで動かなかった、当然このポジションで直線に入って届くはずもないので、騎手のペース判断は大きな不安材料。もちろんこの時は休み明けだったので、そこは考慮しないといけないが、前半のポジションは関係ないからね~。

<エーポス>・心肺機能は高い、パワーは高い、瞬発力は不明。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

”新馬戦”ではスローバランスを2,3番手先行から、3,4コーナー最内を回して直線捌いて差し切り。”白梅賞”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”エルフィンS”ではややハイペースバランスを逃げ争いから2番手で進め、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが差されて4着。”フィリーズレビュー”ではハイペースバランスを中段から、3,4コーナー最内を回して直線馬群を捌いてバテ差し1着。

「桜花賞へ向けて」好材料:・・・。 悪材料:距離適性、使い詰め。

<心肺機能について>フィリーズレビューでハイペースバランスを中段から、自身でもハイペースバランスに入っていたはずで、これをバテ差しで圧勝したのは心肺機能に余裕があったためだと思う。

<パワーについて>これもフィリーズレビューでL1の坂をものともせずバテ差している、この時は稍重だったこともありパワーは豊富なはず。

<瞬発力について>新馬戦、白梅賞のL2で良い加速をしているが、この時は前半がかなり遅かった。流れた中での急加速に対応できるかどうかは未知数。

<トップスピードの質について>新馬戦、白梅賞でもスローバランス、それもかなり前半が遅かったが上り35秒台だったので、トップスピードの質は低いはず。

<持続力について>フィリーズレビューでハイペースバランスをバテ差し、この時はL1で12.5迄落としているので、高いレベルで持続力を見せられるかは未知数だが、圧勝しているので持続力の高さは見せている。

<その他について>この馬は非ノーザンF生産馬なので休み明けは不安がある、加えてジャスタウェイ産駒なので疲労にも弱い可能性があるので、休み明けと使い詰めで不安が増すはず。

新馬戦からかなり掛かっていて、これはフィリーズレビューでも見せていた。1400mで前半33.4なので自身も34秒台前半では入っている、これでも掛かっているようだと、むしろ前半33秒台を先行してしまった方が良いかもしれない。

好材料は見つけにくく、前走フィリーズレビューを勝っているのでクラス負けの危険はないが、1400mで相手も実績馬ではなかったのでどこまで評価していいやら。悪材料は距離適性で、前走1400mで良さを見せた。新馬戦こそマイルで勝っているが、その後の2戦ではスロー、ややハイペースバランスでL1伸びなかった、特に白梅賞でL1伸びを欠いたのは印象が悪い。昨年の12月デビュー以降月1でコンスタントに使われている、今回も中1か月なので使い詰めの疲労は怖い。前走中段から進めて勝ち切っているので、今回も同じようなレースをしてしまえば当然末脚で見劣る危険はあると思う。