<ダノンキングリー>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力はまぁまぁ。
・トップスピードの質は高く持続力も高い。
”新馬戦”では4番手からスローのL2最速戦、パワーで坂を上ってL1もしっかり。トップスピードの質でカレンブーケドールにやや見劣る。”ひいらぎ賞”ではスタートでやや遅れリカバリーしつつ中段の外を追走、ハイペースバランスの中で外から捲って圧勝、心肺機能の高さを見せた。”共同通信杯”ではスローバランスを中段やや前から、直線はトップスピードの質と持続力で圧勝、この時の2着がアドマイヤマーズ。”皐月賞”では平均バランスを中段の前から、直線入り口で待たされた分届かず3着。”ダービー”では離れた追走集団の前目から実質スローバランス、直線は伸びたがロジャーバローズを捕まえられず2着。”2019年毎日王冠”ではスローバランスを後方から、直線スムースに外から伸びて圧勝、持続力とトップスピードの質を見せたし、この時が休み明け。”2019年マイルCS”ではスローバランスを中段最内から、直線スムースだったが最内が伸びずに5着まで。”2020年中山記念”ではややスローバランスを中段の前から、3.4コーナー最内を回して直線差し切り1着、この時が休み明け。”2020年大阪杯”ではスローバランスを逃げて3着、逃げ馬不在で押し出されてしまい目標にされた。
「安田記念へ向けて」好材料:コース適性、距離適性。 悪材料:特になし。
共同通信杯で見せたトップスピードの質と持続力はかなりのもので、新馬戦で追い詰められたカレンブーケドールが、オークスで僅差の2着もこの馬の評価を上げる。さらに評価を上げるのがひいらぎ賞で、ハイペースバランスを力でねじ伏せ、高い心肺機能を見せつけた。問題は皐月賞で直線入り口で明らかに待たされている、それでも僅差の3着だったのは高評価。もちろん瞬発力の低さは見せてしまったので、直線詰まったり追い出しを待ってしまうと危険ですね。ダービーではロジャーバローズを捉えきれなかったが、クビ差まで追い詰めたし、持続力の高さを改めて見せた。
2019年毎日王冠で初の古馬混合戦で改めて素質の高さを見せてきた、相手がアエロリットとインディチャンプで、どちらも休み明けを苦にしないしアエロリットのホームコースでもある。これで最後方から1頭だけ次元の違う末脚を繰り出してきたので、今後も古馬相手に十分戦えることは証明した。ただここでも直線外からスムースだったので、瞬発力は見せていない。2019年マイルCSでは直線最内が伸びずに5着までだった。2020年中山記念では離れた追走集団の前から進め、L3からしっかり追い出し圧勝、馬場読み、追い出しのタイミングが抜群で騎手の能力が非常に大きかった。この馬は瞬発力には不安があるのでL4から前を捕まえる勢いで、L3からしっかり追い出してL2で10秒台に入るトップスピードの質も見せた。2020年大阪杯では逃げて3着、元々持続力の高さは持っている馬なので、悪い作戦ではないが風除けもなく目標にされたので仕方ない面もある。懸念された輸送はクリーアしているので、今後は不安視する必要はない。
この馬は三嶋牧場の生産だが、外厩はノーザンF天栄なので休み明けでも不安はない。2019年毎日王冠で休み明けを快勝している、だけだなく相手はアエロリットとインディチャンプなので、休み明けからかなり高いレベルで仕上げてきた。2020年中山記念でも休み明けで圧勝している。
好材料はコース適性と距離適性で、毎日王冠でアエロリットを撃破しているし、マイルCSでも0.4差5着でこの時は初輸送。大阪杯では逃げさせられて目標にされたので、3着でも高評価。悪材料は特になく、長期離脱していた戸崎騎手の調子くらいですね。
<ダノンスマッシュ>・心肺機能は高い、パワーはやや低い、瞬発力は高い。
・トップスピードの質は高く持続力はまぁまぁ。
・休み明けでも走る。
”2019年シルクロードS”ではハイペースバランスを中段やや前、直線前が詰まってL1だけで11.1で圧勝。”2018年京阪杯”ではほぼ平均バランスを先行して内から圧勝、L1は11.4で瞬発力抜群。”2019年高松宮記念”ではハイペースバランスを中段の前から、直線追い出しを待った分だけ伸びずに4着、3コーナー入り口で内に切れ込み制裁。”2019年キーンランドC”ではハイペースバランスを中段から、4コーナー外を回して直線スムースで1着、稍重馬場だったことと薬物問題でローテの狂いがあり、イマイチな内容だった。”2019年スプリンターズS”ではハイペースバランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線入り口で待たされてしまい3着まで。”2020年オーシャンS”ではハイペースバランスをスタートでやや遅れてリカバリーして中段やや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し1着。”2020年高松宮記念”では重馬場で平均バランスを中段から、3,4コーナー中目を回したが直線伸びずに凡走。”2020年京王杯SC”ではスローバランスを逃げて押し切り。
「安田記念へ向けて」好材料:コース適性、距離適性。 悪材料:騎手弱化、反動。
NHKマイルCや高松宮記念を見ていると、上り坂で苦労している。NHKマイルCでは1列後ろに居たギベオンに、L2の坂部分で一気に抜かれた、ただこれでズルズル下がるわけではなくL1の平坦部分では互角のスピードだった。これは高松宮記念でも上り坂の途中まで追い出しを待ってしまい、この馬にとって一番苦手な坂の途中から「行け!」と言われても・・・。なのでパワー不足の可能性は現状では否定できないと思う。
それ以上に強烈な瞬発力とトップスピードの質を持っていて、シルクロードSや京阪杯で直線詰まりながらも、こじ開けてからの加速は他を圧倒していた。シルクロードSではハイペースバランスを先行しているので自身もハイペースバランスだった、これでⅬ1の強烈な瞬発力とトップスピードの質を見せたのは、高い心肺機能のなせる業だろう。勝ったとはいえやや物足りなかったのが2019年キーンランドCで、この時は稍重だったことと薬物問題でローテーが狂った影響だと思う、2018年のキーンランドCも稍重で2着だったので、稍重では自慢の瞬発力が鈍る可能性はあると思う。
2019年スプリンターズSでは直線内枠で待たされたが、登坂で加速が鈍り3着まで、坂上では再度盛り返したので東京や中京は大丈夫なはず。坂に差し掛かった地点で明確にタワーオブロンドンに引き離されてしまったので、坂はやや割引。2020年オーシャンSではスタートでやや出遅れた、前が開いていたのでリカバリーできたが印象は良くない。中段やや前で進め最内を回して直線スムース、坂上でナックビーナスを交わしているので、坂は苦手なんだろう。2020年高松宮記念では直線全く伸びずに凡走、前走海外帰りの休み明けを勝ってしまった反動の可能性が高い。2020年京王杯SCでは稍重でスローバランスを逃げて押し切り、府中稍重表記の馬場状態を読み切ったレーン騎手の好騎乗。ロードカナロア産駒で5歳になるが、今のところ蓄積疲労は出ていない。
好材料はコース適性と距離適性で、前走の京王杯SCを逃げ切り、レーン騎手の好騎乗でまさかの逃げだったが、L1までしっかりとした持続力を発揮した。距離もNHKマイルCで0.4差7着でこの時はまだ上り坂を苦手にしていた印象があるが、坂もオーシャンSでこなしているので大きな不安はない。悪材料は三浦騎手への乗り替りで、レーン騎手の前走の好騎乗を見るとこの乗り替りは大きな悪材料。もう一つの不安材料が前走1着の反動で、馬柱を見てもらえばわかる通り連続で好走しないタイプ。ロードカナロア産駒なので反動が出る可能性はとても高いと思う。
<ダノンプレミアム>・心肺機能は不明、パワーは高く瞬発力も高い。
・トップスピードの質もまぁまぁで、持続力は高い。
・休み明けでも走る。
”2017年サウジアラビアRC”ではハイペースバランスを先行して3F戦に持ち込み圧勝したが、ステルヴィオに迫られている。”2017年朝日杯FS”ではスローバランスを先行して3F戦に持ち込み圧勝。”2018年弥生賞”ではスローバランスを先行して3F戦に持ち込み圧勝、この時が休み明け。”2019年金鯱賞”ではスローバランスを中段の前目から、L2の加速で後続を置き去りにして圧勝、稍重でも反応が良かった。”2019年マイラーズC”ではスローバランスを2番手追走、直線は楽に抜け出し圧勝。”2019年安田記念”ではスローバランス、スタートで大きく不利を受け中段から、直線では故障の可能性もあり流れ込んだだけ。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを中段のやや前からやや行きたがっていた、4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し2着。”2019年マイルCS”ではスローバランスを4番手先行、直線入り口で外に膨れてスペースをインディチャンプにあげてしまい2着まで。
「安田記念へ向けて」好材料:コース適性、距離適性。 悪材料:海外帰り。
どうしても気になるのがサウジアラビアRCなんだよね~、2歳の時のことなのでその後の成長を期待してもいいけど、結局サウジアラビアRC以降、平均バランスやハイペースバランスのレースを走っていない、ということで心肺機能は不明なんだよね~。スローバランスからのL3,L2最速戦なら一線級なのは元々分かっていたけど、2019年マイラーズCで再確認させられるほど強かった。平均バランス以上で流れた時に、この馬最大の武器であるL3,L2での瞬発力を発揮できるかどうか。このL3、L2の瞬発力は朝日FS と弥生賞で見せていて圧勝している、金鯱賞でもL2で一気に加速して勝負を決めてしまったので、L2もしくはL3最速にするためにいかに前半無理なく入るか。この馬はケイアイファーム生産馬だが休み明けでも走る、弥生賞や金鯱賞で勝ち切ってしまったので、休み明けは全く不安はない。
アーモンドアイとの比較では、心肺機能は劣る可能性がある、トップスピードはやや劣る、持続力と瞬発力は互角という評価。2019年天皇賞(秋)で持続力の高さを見せたが、L2でアーモンドアイに決定的な差を付けられてしまった、ただ前半やや行きたがった面もあったので、3着アエロリット以下とあまり差が無かったことを悪く見る必要はないと思う。懸念していた心肺機能についてはまたしても試されなかった。2019年マイルCSでは不調の川田騎手の不味い騎乗で2着までだった、能力は見せたがイマイチ一噛み合わないレースで消化不良の感じ。
好材料はコース適性と距離適性で、昨年の安田記念ではスタートで大きな不利を受け、直線早々に故障不安からレースを止めている。天皇賞(秋)でアーモンドアイの2着でコース適性の高さを見せたし、マイルCSで2着、マイラーズCで1着なので距離適性も高い。今回はレーン騎手へ乗り替わり、川田騎手が昨年あたりからピリッとしないので、プラスの材料で良いと思う。悪材料は前走がオーストラリアで帰国初戦、2か月の間隔でどこまで体調を整えられたか、大きな不安材料だと思う。
<ノームコア>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力はまぁまぁ。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。
”2018年フローラS”ではスローバランスを2番手追走、4F戦に持ち込み粘って3着、この時の1着がサトノワルキューレでトップスピードの質では見劣り。”2019年愛知杯”ではスローバランスを中段やや後ろから、直線伸びたが2着まで、この時が間隔2か月半。”2018年エリ女”ではスローバランスを中段の前から、L2最速戦に反応できずに5着。”2018年紫苑S”ではスローバランスを中段の前から、3F戦を圧勝していてL2で0.5くらいは詰めているので11.0くらいは踏んでいる、一瞬だけいい脚を使うイメージか。”2019年中山牝馬S”ではややスローバランスを中段の後ろから、終始最内を追走して直線でも最内を突いて前が壁、L1だけ追ってバテ差し7着。”2019年ヴィクトリアM”ではハイペースバランスを中段から、直線はスムースに中目に出してしっかり伸びた、ハイペースバランスの消耗戦で持続力を発揮。”2019年富士S”ではスローバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線外からスムースに伸びて差し切り。”2020年高松宮記念”では重馬場で平均バランスを中段やや後ろから、3,4コーナー外目を回って直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年ヴィクトリアMではややスローバランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線ジリジリ伸びて3着。
「安田記念へ向けて」好材料:コース適性、距離適性。 悪材料:特になし。
ノーザンファーム生産馬だが競りに出されて個人馬主の所有、デビュー戦は福島で石川騎手と全く期待されていなかった感じだが、そのデビュー戦で能力の片鱗を見せた。前半48.0なので速くはないが前後半で見ると1秒以上のハイペースバランスになっている、これを2頭で競りながら逃げて4コーナーで競り落とし、L3で12.6からバテてしまうかと思わせて、L2で12.2に引き上げてL1も12.2で持続力を見せた、後続には3馬身以上の差をつけて圧勝してる。もちろん相手が弱いんだけど、内容的にはタイム以上に中身があるな~っと感心しました。
勝った愛知杯がスタートで躓いて中段の後ろから、L2から追い出して2着だった、目視だがL2から10.9-11.0くらいは出ているはずでトップスピードも高いじゃんと思ったが、前半1000mが遅過ぎの62.2で超スローバランス、牝馬限定とはいえGⅢのレベルではなかった。翌日の500万条件熱田特別で1:59.8が出る馬場だったことを考えると好評価はできない。2019年ヴィクトリアMが圧巻の内容で、年明け3走目の上積みと母父クロフネの血が覚醒した感じ、ハイペースバランスを中段から進めてスーパーレコードで勝ち切った。これぞフレンチデュピティの持続力というのをいかんなく発揮してきたし、古馬になって少しずつ適性距離が短くなってきたんだと思う。ベストのマイル戦で最高のパフォーマンスを見せたと思うが、レース後に骨折が判明した。
2019年富士Sでは骨折休養明けで稍重、牡馬混合の重賞と結構厳しい条件だったがあっさり勝ち切った、マイルへの高い距離適性を見せたし、骨折の影響も感じさせない走りだった。2020年高松宮記念では海外帰りの休み明けでプラス11㎏、直線伸びなかったのはこの影響だと思う。2020年ヴィクトリアMではスタートでやや遅れてからリカバリーして中段から、直線はスムースだったがアーモンドアイの瞬発力とトップスピードの質には大きく見劣り3着まで、スタートの遅れが無ければ2着はあった可能性があるので、サウンドキアラと同等の評価でいいと思う。
好材料はコース適性と距離適性で、昨年のヴィクトリアM1着、それもスーパーレコード、今年のヴィクトリアMでもスタートでやや遅れたにもかかわらず3着に好走している。富士Sでも牡馬相手に56㎏で勝ち切っているので、このコースは最も得意。今季好調の横山典騎手の継続騎乗も好材料で良いでしょうね。この馬はハービンジャー産駒なのでヴィクトリアMから中2週はむしろ好材料。悪材料は特になく、スタート不安くらいかな~。前走もはっきり遅かったし、高松宮記念でも遅かったのでスタートだけが不安材料ですね。