2020年札幌記念 全頭評価。その3。

赤いアンダーラインは加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、赤いアンダーラインの部分だけお読みください。

<トーラスジェミニ>・心肺機能は高い、パワーは高い、瞬発力は不明。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。

”2020年中山2勝クラス”ではややハイペースバランスを逃げて押し切り。”2020年節分S”ではスローバランスを逃げて凡走。”2020年但馬S”ではスローバランスを2番手から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着。”2020年幕張S”ではハイペースバランスを逃げて押し切り。”2020年ダービー卿CT”ではハイペースバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年エプソムCでは不良馬場でハイペースバランスを逃げて3着。”2020年巴賞”ではスローバランスを逃げ切り。”2020年函館記念”では平均バランスを逃げて4着。

「札幌記念へ向けて」好材料:・・・。 悪材料:距離適性、クラス負けの危険。

<心肺機能について>勝った2019年中山2勝クラスがややハイペースバランス、現状でこの馬のベストレースと言ってよい幕張Sがハイペースバランスで押し切っている。かなり高い心肺機能を見せていて、十分武器になると思う。2020年エプソムCでは不良馬場でハイペースバランスを逃げて3着、改めて心肺機能の高さを見せた。2020年函館記念でも平均バランスを逃げて4着、先行馬の中では唯一掲示板に残っているので、ここでも心肺機能の高さを見せた。

<パワーについて>中山2勝クラス、幕張Sと中山の坂をものともしないで押し切っているので、高いパワーを見せた。

<瞬発力について>現状では不明。

<トップスピードの質について>ハッキリ低い、スローバランスで逃げた節分S、スローバランスを容認して2番手から進めた但馬Sで凡走している。トップスピードの質で勝負する馬ではない。面白いのが2020年巴賞で、この時は前半800m49.1、後半800m46.9とかなりのスローバランスを逃げ切り、この展開ならば通常ならばトップスピードの質で見劣るはずだが、L5から11秒台に入れてL1まで11秒台で踏ん張っている、トップスピードの質を補うにはこれが正解かもしれない。

<持続力について>幕張Sが非常に良い内容でL1で12.7まで落しているが、2着アラガスをしっかりと押さえ切ったし、中山2勝クラスでもL1が12.4だが終始11秒台のラップを踏んで押し切るなど、高い持続力を見せている。2020年巴賞で5F戦を11秒台連発で逃げ切っているので、改めて持続力の高さを見せた。

<その他について>まずダービー卿CTの敗因だが、恐らく使い詰めの疲労だと思う。何しろ使い方がめちゃくちゃで動物愛護団体に糾弾されそう。2歳7月にデビューして6カ月で9戦も走らせ、これが祟ったか1年の休養を余儀なくされる、まぁこの間にもダービーに登録していたようなので、馬のことなど全く考えていない感じ。復帰したのが2019年秋で、ここからまたもや懲りずに使い続ける。5カ月で7走も使ってダービー卿CTで凡走と、まぁ当然と言えば当然の凡走だった。2020年エプソムCで不良馬場をハイペースにして3着に粘った、心肺機能は見せていたが道悪適性も見せた。2020年函館記念ではL1で失速しているので、平均バランスでは2000mは1F長いかもしれない。

好材料はなし、悪材料は距離適性で、前走の函館記念で平均バランスを逃げたがL1で一杯になってしまった、スローで進められればチャンスはあるが。クラス負けの危険もあってGⅡは初めてだし、札幌記念はメンバーが揃うので通用するかどうか。更にエプソムCが2カ月間隔を空けた後4走目になるので、疲労の不安も出てきた。

<ドレッドノータス>・心肺機能はやや低く、パワーは有る、瞬発力は低い。

・トップスピードの質は低く、持続力は高い。・休み明けは良くない。

”2018年五稜郭S”ではややスローバランスを中段から、L2で付いて行けずにやや離されて3着まで、終始最内を進めてコースロスなかった割に伸びず、トップスピードの質と瞬発力の低さを見せた。”2018年レインボーS”ではスローバランスを逃げて1着、稍重馬場でL5から11秒台に入れるロンスパを、持続力とパワーで押し切った。”2018年アンドロメダS”ではスローバランスを中段の前から、直線内を突いて伸び1着、L4から11秒台に入る流れで瞬発力を問われなかった。”2018年中日新聞杯”ではハイペースバランスを中段の前から、直線はL3で一杯になり凡走、心肺機能の低さを見せた。”2019年福島民報杯”ではハイペースバランスを中段の前から、L4で一杯になり凡走。”2019年新潟大賞典”ではスローバランスを2番手先行、直線はトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年メイS”ではスローバランスを逃げて凡走、直線はトップスピードの質で見劣り凡走。”2019年巴賞”ではハイペースバランスを中段の後ろから、L3で中段に取り付き直線一瞬待たされたが、バテ差しで5着まで。”2019年函館記念”では平均バランスを離れた追走集団の前から、直線はトップスピードの質で見劣り4着まで。”2019年丹頂S”ではスローバランスを2番手先行、かなりのスローでやや掛かり気味、中緩みからL1でやや落として5着、前半スロー過ぎて周りの脚を削げていない。”2019年京都大賞典”では平均バランスを2番手先行、終始緩まない一本調子のペースでトップスピードの質を問われず持続力を生かせた。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを中段の前から、終始外を回され4コーナーで一杯になり凡走。”2020年京都記念”では重馬場でハイペースバランスを離れた追走集団の2、3番手から、直線はスムースだったが伸びずに凡走、この時が休み明け。”2020年阪神大賞典”では超々ロンスパ戦を逃げて凡走。

「札幌記念へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:近走の不振、休み明け。

中日新聞杯ではハイペースバランスを先行してしまい、心肺機能の低さで凡走した。新潟大賞典ではスローバランスを2番手先行したがトップスピードの質で凡走。いずれも苦手な展開で、何の工夫もない騎乗だった。この馬は心肺機能がやや低くトップスピードの質も低い、しかし持続力は非常に高いので、前半無理をしないで後半のロンスパに持ち込めば好走できる。2019年の函館記念は平均バランスだが、離れた追走集団の前からになり自身スローバランス、これで仕掛を待ってしまいトップスピードの質で見劣った、後ろからステイフーリッシュに差されているくらい、トップスピードの質は低い。

2019年巴賞で見せたのが持続力の高さでハイペースバランスを中段の後ろから、L3でやや待たされたがバテ差しで5着になっている、自身は平均バランスくらいだったはずで持続力を見せてきた。この持続力の高さは丹頂Sでも見せていて、5着には来たが仕掛が遅くて周りの馬の脚を削げなかった。もう少し早目に動く意識が必要だが、この馬はどうも騎手に恵まれない。ノーザンF生産のキャロットクラブの馬で、1流騎手が乗ってもおかしくないんだけどね~。ハービンジャー産駒だがノーザンF生産馬なので休み明けから走るはずだが、ピリッとしない感じはある。もちろん使い減りはしない。

2019年京都大賞典で大金星を挙げた、すんなり2番手先行でダンビュライトが作り出した一定ペースを追走、L4から11秒台に入れる4F戦になってトップスピードの質を問われず、先行したリードを行かして押し切った。持続力の高さを存分に発揮してのもので、馬場がやや重かったことも味方した。2020年京都記念では休み明けで凡走。2020年阪神大賞典ではスタート良く逃げたが、1周目スタンド前でキセキにスイッチを入れられてしまい、超々ロンスパ戦に巻き込まれ凡走した。流石に後半2000mを1分58秒台では走れないので、展開が向かなかった。

好材料は距離適性で2000mは好相性、洋芝では3着が最高なのでハービンジャー産駒の割には、洋芝適正は見せていない。悪材料は近走の不振で、京都大賞典を勝って以降は大敗が続いていて、去勢の効果も出ていない。ノーザンF生産馬だがハービンジャー産駒ということもあり休み明けは良くない。

<ノームコア>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

”2018年フローラS”ではスローバランスを2番手追走、4F戦に持ち込み粘って3着、この時の1着がサトノワルキューレでトップスピードの質では見劣り。”2019年愛知杯”ではスローバランスを中段やや後ろから、直線伸びたが2着まで、この時が間隔2か月半。”2018年エリ女”ではスローバランスを中段の前から、L2最速戦に反応できずに5着。”2018年紫苑S”ではスローバランスを中段の前から、3F戦を圧勝していてL2で0.5くらいは詰めているので11.0くらいは踏んでいる、一瞬だけいい脚を使うイメージか。”2019年中山牝馬S”ではややスローバランスを中段の後ろから、終始最内を追走して直線でも最内を突いて前が壁、L1だけ追ってバテ差し7着。”2019年ヴィクトリアM”ではハイペースバランスを中段から、直線はスムースに中目に出してしっかり伸びた、ハイペースバランスの消耗戦で持続力を発揮。”2019年富士S”ではスローバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線外からスムースに伸びて差し切り。”2020年高松宮記念”では重馬場で平均バランスを中段やや後ろから、3,4コーナー外目を回って直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年ヴィクトリアMではややスローバランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線ジリジリ伸びて3着。”2020年安田記念”では平均バランスを後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。

「札幌記念へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:スタートの悪さ。

ノーザンファーム生産馬だが競りに出されて個人馬主の所有、デビュー戦は福島で石川騎手と全く期待されていなかった感じだが、そのデビュー戦で能力の片鱗を見せた。前半48.0なので速くはないが前後半で見ると1秒以上のハイペースバランスになっている、これを2頭で競りながら逃げて4コーナーで競り落とし、L3で12.6からバテてしまうかと思わせて、L2で12.2に引き上げてL1も12.2で持続力を見せた、後続には3馬身以上の差をつけて圧勝してる。もちろん相手が弱いんだけど、内容的にはタイム以上に中身があるな~っと感心しました。

勝った愛知杯がスタートで躓いて中段の後ろから、L2から追い出して2着だった、目視だがL2から10.9-11.0くらいは出ているはずでトップスピードも高いじゃんと思ったが、前半1000mが遅過ぎの62.2で超スローバランス、牝馬限定とはいえGⅢのレベルではなかった。翌日の500万条件熱田特別で1:59.8が出る馬場だったことを考えると好評価はできない。2019年ヴィクトリアMが圧巻の内容で、年明け3走目の上積みと母父クロフネの血が覚醒した感じ、ハイペースバランスを中段から進めてスーパーレコードで勝ち切った。これぞフレンチデュピティの持続力というのをいかんなく発揮してきたし、古馬になって少しずつ適性距離が短くなってきたんだと思う。ベストのマイル戦で最高のパフォーマンスを見せたと思うが、レース後に骨折が判明した。

2019年富士Sでは骨折休養明けで稍重、牡馬混合の重賞と結構厳しい条件だったがあっさり勝ち切った、マイルへの高い距離適性を見せたし、骨折の影響も感じさせない走りだった。2020年高松宮記念では海外帰りの休み明けでプラス11㎏、直線伸びなかったのはこの影響だと思う。2020年ヴィクトリアMではスタートでやや遅れてからリカバリーして中段から、直線はスムースだったがアーモンドアイの瞬発力とトップスピードの質には大きく見劣り3着まで、スタートの遅れが無ければ2着はあった可能性があるので、サウンドキアラと同等の評価でいいと思う。2020年安田記念ではスタート出遅れて後方から、直線は持続力を生かして良く伸びたが4着まで、平均バランスになってしまったので後方からでは苦しかったが、コース適性の高さを見せた。

好材料は距離適性で、古馬になってからも愛知杯で2着があるし、3歳時にはフローラSで0.1差3着、紫苑Sは勝ち切っているので久々の2000mだが問題ないはず。母系からも妹のクロノジェネシスが2200mを2勝しているので、血統的にも合うはず。悪材料は特にないが、近走スタートが悪くなっていることが気になる。高松宮記念は初めての1200mだったので度外視していいが、ヴィクトリアMも安田記念もスタートが悪かった。末脚はしっかりしていたので、少なくとも中段は欲しい。