2020年エリザベス女王杯 全頭評価。その4。

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

<ノームコア>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

”2018年フローラS”ではスローバランスを2番手追走、4F戦に持ち込み粘って3着、この時の1着がサトノワルキューレでトップスピードの質では見劣り。”2019年愛知杯”ではスローバランスを中段やや後ろから、直線伸びたが2着まで、この時が間隔2か月半。”2018年エリ女”ではスローバランスを中段の前から、L2最速戦に反応できずに5着。”2018年紫苑S”ではスローバランスを中段の前から、3F戦を圧勝していてL2で0.5くらいは詰めているので11.0くらいは踏んでいる、一瞬だけいい脚を使うイメージか。”2019年中山牝馬S”ではややスローバランスを中段の後ろから、終始最内を追走して直線でも最内を突いて前が壁、L1だけ追ってバテ差し7着。”2019年ヴィクトリアM”ではハイペースバランスを中段から、直線はスムースに中目に出してしっかり伸びた、ハイペースバランスの消耗戦で持続力を発揮。”2019年富士S”ではスローバランスを中段やや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線外からスムースに伸びて差し切り。”2020年高松宮記念”では重馬場で平均バランスを中段やや後ろから、3,4コーナー外目を回って直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年ヴィクトリアMではややスローバランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線ジリジリ伸びて3着。”2020年安田記念”では平均バランスを後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。”2020年札幌記念”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り1着。

「エリザベス女王杯へ向けて」好材料:特になし。 悪材料:特になし。

ノーザンファーム生産馬だが競りに出されて個人馬主の所有、デビュー戦は福島で石川騎手と全く期待されていなかった感じだが、そのデビュー戦で能力の片鱗を見せた。前半48.0なので速くはないが前後半で見ると1秒以上のハイペースバランスになっている、これを2頭で競りながら逃げて4コーナーで競り落とし、L3で12.6からバテてしまうかと思わせて、L2で12.2に引き上げてL1も12.2で持続力を見せた、後続には3馬身以上の差をつけて圧勝してる。もちろん相手が弱いんだけど、内容的にはタイム以上に中身があるな~っと感心しました。

勝った愛知杯がスタートで躓いて中段の後ろから、L2から追い出して2着だった、目視だがL2から10.9-11.0くらいは出ているはずでトップスピードも高いじゃんと思ったが、前半1000mが遅過ぎの62.2で超スローバランス、牝馬限定とはいえGⅢのレベルではなかった。翌日の500万条件熱田特別で1:59.8が出る馬場だったことを考えると好評価はできない。2019年ヴィクトリアMが圧巻の内容で、年明け3走目の上積みと母父クロフネの血が覚醒した感じ、ハイペースバランスを中段から進めてスーパーレコードで勝ち切った。これぞフレンチデュピティの持続力というのをいかんなく発揮してきたし、古馬になって少しずつ適性距離が短くなってきたんだと思う。ベストのマイル戦で最高のパフォーマンスを見せたと思うが、レース後に骨折が判明した。

2019年富士Sでは骨折休養明けで稍重、牡馬混合の重賞と結構厳しい条件だったがあっさり勝ち切った、マイルへの高い距離適性を見せたし、骨折の影響も感じさせない走りだった。2020年高松宮記念では海外帰りの休み明けでプラス11㎏、直線伸びなかったのはこの影響だと思う。2020年ヴィクトリアMではスタートでやや遅れてからリカバリーして中段から、直線はスムースだったがアーモンドアイの瞬発力とトップスピードの質には大きく見劣り3着まで、スタートの遅れが無ければ2着はあった可能性があるので、サウンドキアラと同等の評価でいいと思う。2020年安田記念ではスタート出遅れて後方から、直線は持続力を生かして良く伸びたが4着まで、平均バランスになってしまったので後方からでは苦しかったが、コース適性の高さを見せた。2020年札幌記念ではスタート決めて中段から、4コーナーから直線入り口で上手くコースを取って差し切り、スローからの4F戦になり持続力でラッキーライラックを上回った。

好材料は特になく、2018年エリザベス女王杯で5着、リスグラシューとクロコスミアからは0.6秒離されたし、6着のカンタービレと同タイムというのも印象が悪い。リスグラシューには完全に見劣ったが、ゴールまで垂れることなく走れているので距離適性に不安はないかな~。ただ前の馬を交わしていないのも事実なので、この距離になるとトップスピードの質で若干見劣る可能性もある。クロコスミアが作ったスローからのL2最速戦という流れに乗った形だったので、この馬の良さであるトップスピードの質持続力が活きる展開ではなかったことは考慮してあげた方が良いと思う。悪材料も特になく、阪神の内回りは4コーナーが結構きついので、コーナーリング中に速いラップを求められた時に対応できるかどうか。好走歴が府中に集中しているように、長い直線でトップスピードの質と持続力を生かすのがこの馬のパターンで、札幌記念もコーナーが緩いので好走できたはず。スローからのL2最速戦は論外だけど、4F戦になってもコーナーを器用に回ってこられるかどうか、ここが不安材料かな~。

<ミスニューヨーク>・心肺機能は低い、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はまぁまぁ。

”未勝利戦”ではややハイペースバランスを後方から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに追い込み差し切り。”3歳1勝クラス”では稍重でスローバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。”白百合S”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。”2020年松島特別”では重馬場でスローバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。”紫苑S”では稍重でスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線前が壁になって5着まで。”秋華賞”では稍重でハイペースバランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。

「エリザベス女王杯へ向けて」好材料:・・・。 悪材料:クラス負けの危険。

<心肺機能について>秋華賞では稍重でハイペースバランスを中段からで、自身は平均くらいだったがこれで全く伸びなかったので、心肺機能は低いはず。

<パワーについて>松島特別で福島の坂をしっかり伸びているので、パワーは十分にある。

<瞬発力について>白百合SでL2で1.3秒の加速に対応している、このレースはかなりのスローなのでまぁまぁの評価。

<トップスピードの質について>白百合Sがスローバランスで中段の前から、かなりのスローで捉えきれずに3着だった、この時にL2で10.6には対応できたがかなりのスローだったので高評価はできない。

<持続力について>白百合SがL2で10.6には対応しているが、L3で11.9迄落としている、これで前との差を詰められていないので持続力はまぁまぁのレベル。松島特別でスローバランスを中段の前から、これで4F戦を差し切ったがL1は12.0だった、この時は重馬場表記だが稍重並なので、まぁまぁの評価かな~。

<その他について>

好材料はなし、中山の1800mを勝っているので坂は苦にしないはず、紫苑Sで前が壁になってしまって5着なら悪くはないかな。悪材料はクラス負けの危険で、紫苑Sはスムースではなかったが、秋華賞では完全に力負け。テン乗りの長岡騎手の騎乗も悪くなかったので、デアリングタクトはともかくパラスアテナから0.6差は印象が悪い。今回は再度加藤騎手へ乗り替わり、騎手6年目で重賞出走12回で3着が1度だけという有様では、不安材料になってしまいますね。

<ラッキーライラック>・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は高い。

・トップスピードの質は高い、持続力はやや高い。

・阪神でのL2最速戦が得意。・休み明けは良くない。

”チューリップ賞”ではスローバランスをやや離れた3番手からL2最速戦で圧勝。”阪神JF”ではややスローバランスを中段から、L2最速戦でリリーノーブルを差し切り。”桜花賞”では平均バランスを3番手追走から自身は直線に入ってから追い出して、外から勢いを付けたアーモンドアイに差されて2着。”オークス”では実質ややスローバランスを離れた4,5番手追走から2F戦になりジリジリ3着。この時が休み明け3走目。”2019年中山記念”では離れた2番手追走から実質平均バランス、3F戦にして2着に粘り込み、トップスピードの質は低かったが長く足を使ってきた。”2019年阪神牝馬S”ではスローバランスを中段から、道中不利を受け直線でも前が壁になりレースにならず。”2019年ヴィクトリアM”ではハイペースバランスを中段の前から、直線はスムースに中目に出したが持続力でわずかに見劣り4着、心肺機能は上がってきた。”2019年府中牝馬S”ではややスローバランスを中段の前から、終始外目を回して直線Ⅼ2で先頭に立つもL1で交わされて3着、この時が休み明け。”2019年エリザベス女王杯”ではスローバランスを中段の最内から、ドスローからの4F戦を直線でとんでもないトップスピードを繰り出し快勝、道中しっかり折り合って爆発させた手腕。”2020年中山記念”ではややスローバランスを中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで、この時が海外帰りの休み明け。”2020年大阪杯”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー最内を回して直線差し切り。”2020年宝塚記念”では稍重でハイペースバランスを中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線伸びずに凡走。”2020年札幌記念”ではスローバランスを2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。

「エリザベス女王杯へ向けて」好材料:距離適性、コース適性。 悪材料:休み明け。

桜花賞では前半800m46.6の平均バランスを先行してL2で出し抜いたところを、L1アーモンドアイの強襲に合った。この時期に前半800m46.6の平均バランスを先行して2着は、勝ったのがアーモンドアイも含めて高評価。チューリップ賞のL2は目視10.2くらいの急加速をしていて、瞬発力の高さを見せた、ただこの時は前半800m47.5のスローバランスだったことと、L1で11.5まで落としているので一瞬の加速が鋭いタイプかもしれない。この感じは中山記念でも見せていて、マルターズアポジーに追いつく勢いでL2が11.6と瞬発力は見せたが、L1で11.9に落として2着。目視だがL3から11.5くらいは踏んでいるので、いい脚は2Fくらいしか持続できないかもしれない。

実はアルテミスSで「このいい脚は2Fくらいしか使えない」という特性は見せていて、この時は雨だが良馬場表記、時計はやや掛かっていたので実質的には稍重位だと思う。サヤカチャン(2着)が逃げていて、これをL2で4馬身位あった差を一気に縮めて、L1突き抜けるかと思ったがサヤカチャンに粘られたというよりも、ラッキー自身が落として0.1差の辛勝だった。目視L3から11.4-11.1-12.2でL2の瞬発力はまぁまぁだが、L1で落としたところから持続力には疑問符が付く。中山記念でもレベルは高くなったが同じようなラップになっている。2019年阪神牝馬Sで見せた出負けと、内で揉まれて投げ出した気性はお父さんのオルフェーブルそっくりで、内枠に入ってしまうと危険は増すと思う。

2019年ヴィクトリアMが僅差の4着、このレースは超超高速馬場でハイペースバランスの消耗戦、当時のマイル日本レコードが出るほどの馬場でかなり軽かった、これを中段の前からになり瞬発力は問われていない、トップスピードの質と持続力でノームコアとプリモシーンに、持続力でクロコスミアに見劣ったレースだった。もちろん見劣ったと言っても非常に高いレベルでの話で、海外帰りで体調イマイチのアエロリットとは言え1馬身半の差を付けたし、ミエノサクシード以下は完封しているので、この馬も高評価で良いと思う。特に前半から流れて瞬発力を問われなかったことで、消耗戦の持続力勝負に持ち込めた。こういう展開でも好走できたのは今後に向けて、大きなプラス要素だと思う。

2019年府中牝馬Sでちょっと不安な面を見せたのが距離適正で、L2で先頭に立って突き抜けるかと思ったがL1で垂れてしまい3着、休み明けの影響ならいいが超高速馬場の1800mで垂れたことは印象が悪い。2019年の中山記念は牡馬相手だったし、1着が後の香港クイーンエリザベス2世Cの勝ち馬ウィンブライトだったのであまり意識しなかったが、この時もL1で落としているんだよね。秋華賞は休み明けで中間順調さを欠いたようで度外視した方が良いと思うが、オークスでもL2標識過ぎにリリーノーブルに突き放されてしまった。マイルベストにシフトしてきた可能性があり、1800は超高速馬場でギリギリになっている可能性がある。2019年エリザベス女王杯で2200mをあっさり勝ってしまったが、この時は前半1000mが62.8で自身は更に遅い64.3くらいだったし、終始最内から全くロスの無い競馬だったので、これで距離適正を伸ばすのは不安がある。

2020年中山記念は海外帰りの休み明けで反応がイマイチ、それでも持続力生かして2着は確保したので地力の高さは見せた。2020年大阪杯ではミルコが非常に上手く乗った印象、やや離れた中段の最内で折り合いも付いたし、3,4コーナー最内を回しロスは0、直線での仕掛けのタイミング、コース取も完璧だった。ややロスの多い競馬をしたクロノジェネシスとは僅差なので、枠が逆なら危うかったかもしれない。2020年宝塚記念では中段のやや前からで、トーセンスーリヤのハイペースに巻き込まれてしまい直線で失速した。この時は3カ月の間隔を空けていたのでその影響もあったはずで、稍重表記だが重馬場並みの馬場も合わなかった感じがする。2020年札幌記念では2番手先行、ミルコが横綱相撲を取ろうとして強気に乗り過ぎ、スローからの4F戦にしてしまい3着、持続力でノームコア、ペルシアンナイトに見劣った。

好材料は距離適性で、昨年のエリザベス女王杯で圧勝したので距離適性は高いはず、香港ヴァ―ズでも2400mで2着なので好材料で良いと思う。宝塚記念で6着に負けているがこの時は休み明けだったので、度外視して良いと思う。同じ阪神内回りの大阪杯を勝っているので、当然コース適性も高い。悪材料は休み明けで、この馬はノーザンF生産馬だが休み明けがピリッとしない、前述の2020年宝塚記念は馬場状態もあって凡走したし、中山記念では2年連続で2着と悪くはないが勝ち切れていない。秋華賞は怪我明けなので度外視してもいいが、2019年府中牝馬Sでも3着だし、2020年札幌記念でも2カ月の間隔で3着と勝ち切れなかった。今回も3カ月弱の休み明けでかなりの不安材料になる。阪神2200mでは宝塚記念が行われていて、同じような展開になると前半から結構流れることも多い、こうなると前半ゆったり入りたいこの馬にはあまり良くないかもしれない。

<ラヴズオンリーユー>・心肺機能とパワーの両立型で瞬発力は低い。

・トップスピードの質はまぁまぁで持続力は高い。

・スタートが悪く、掛かることがある。

”白菊賞”では平均バランスを中段の後ろから、4コーナー出口で外に出して直線はバテ差し、コーナーで加速しながらスムースに外に出せる操縦性の高さ、コーナーで11秒前半の脚を使える器用さ、L1も11.7で纏める持続力を見せた。”忘れな草賞”ではスローバランスを掛かりながら中段の後ろから、向正面で緩んだところを中段の前まで上がって、4コーナーから流れる展開を外からじわっと進出してL2で前を捉えて押し切り、L3から目視で11.4-11.2-12.0とここでも持続力を発揮、瞬発力についてはL3、L2が下りの為評価できず。”オークス”では平均バランスを中段から、4F戦になりバテ差し1着、心肺機能と持続力を見せた。”2019年エリザベス女王杯”ではスローバランスを2番手先行から、3,4コーナーで先頭にクロコスミアを楽に逃がし過ぎて3着まで、この時が休み明けで中間に骨折も。”2020年ヴィクトリアMではややスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年鳴尾記念”では平均バランスを中段やや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて2着。”2020年府中牝馬S”では重馬場でハイペースバランスを中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。

「エリザベス女王杯へ向けて」好材料:コース適性、距離適性、休み明け2走目。 悪材料:クラス負けの危険。

ハッキリしているのは持続力が高いこと、トップスピードの質はまぁまぁ、コーナーでも加速できる器用さです。白菊賞が結構いい内容で平均バランスから上り33.9とまぁまぁのトップスピードを見せている、前日の12Rが古馬1000万条件で1:33.5の時計で、この時の1着がエントシャイデンなので時計は評価していいと思う、もちろん最内をロスなく回って4コーナー出口でスムースに直線に入れた点は恵まれている、平均バランスで流れたため掛かることもなかったなど全てが上手く運んだ感じだった。忘れな草賞が勝ったとはいえやや物足りない内容で、桜花賞当日の馬場はかなり軽かったにもかかわらず、スローバランスで2:00.6と平凡だった、後半1000mも59.6、上がり3Fも34.6も掛かっていてやや遅い印象。休み明けだったこともあるが前半のスローペースでかなり掛かっていたことは確かで、それを差し引いても後半のタイムは物足りない。

オークスは平均バランスを中段からしっかり伸びて勝ち切った、勝負根性はかなり物を見せたし持続力の高さはかなり高い。このレースはL3最速のバテ差しのレースになっていて、前はかなり苦しいレースになっているので中段で足を溜められたのは大きい。そういう意味では前で粘ったカレンブーケドールはかなり強いと思う。この馬はL3からゴーサインを出している割に加速は鈍かったので、瞬発力は低いと思うのでコースや展開には注文が付くかもしれない。2019年エリザベス女王杯は意表を突く2番手先行だったが、3,4コーナーで先頭のクロコスミアを楽に行かせすぎて届かず3着と、ミルコのリズムの悪さを見せた感じだった。前半1000m62.8では前が止まらない、元々トップスピードの質に関してはまぁまぁなので後ろからも差されてしまった。2020年ヴィクトリアMでは中段の後ろから、直線伸びなかったのでマイルは合っていない、血統的にもお兄ちゃんがリアルスティールとプロディガルサンがマイルで良くなかった。2020年鳴尾記念では持続力を生かして直線伸びたが、外目を通したことで内から差されて2着だった。2020年府中牝馬Sでは重馬場で全く伸びなかった、高速馬場こそが得意で良馬場でも重い馬場だった鳴尾記念でも甘くなっていたし、重馬場で道悪適性の悪さを見せた。

好材料はコース適性で、忘れな草賞で阪神内回り2000mを圧勝している、この時は3F戦になっていて、これを外から力でねじ伏せているので、とんでもない持続力を感じさせた。続くオークスでも4F戦を持続力で勝ち切っているので、いつものエリザベス女王杯ではなく宝塚記念の展開の方が向くと思う。ただし忘れな草賞でもそうであったように、3F戦の可能性もあるし、リスグラシューの勝った時のようにレースはL2最速戦だが、自身は3F戦にしてしまえば適性的には合う。距離適性も昨年のエリザベス女王杯で0.2差3着なので、好材料で良いはず。今回は休み明け2走目で上積みが期待できる、前走はプラス12㎏で太目の残しだったし、昨年のエリザベス女王杯こそ休み明けで3着だったが、ヴィクトリアMで7着は休み明けの影響だと思う。悪材料はクラス負けの危険で、昨年のエリザベス女王杯3着は54㎏だったので、56㎏で勝負になるかどうかは未知数。