2025年日経賞 全頭評価。その3。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

ハヤヤッコ 特性 ・心肺機能はやや高い、パワーは有る、瞬発力は不明。            ・トップスピードの質はやや低く、持続力は高い。
レース名(ペース) 着順(馬場状態) 内容
2022年日経賞(スローバランス) 5着(稍) スタート~道中 やや早く出たが二の足がやや遅く中段のやや前から。
3,4コーナー 内目をスムース。
直線 スムースだったが届かず5着まで。
2022年天皇賞(春)(平均バランス) 15着(稍) スタート~道中 五分に出たが二の足が遅く後方から。
3,4コーナー 外目をスムース。
直線 全く伸びずに凡走。
2022年函館記念(ハイペースバランス) 1着(重) スタート~道中 スタートやや遅く中段のやや前から。
3,4コーナー 中目をスムース。
直線 スムースに押し切り。
2022年札幌記念(ハイペースバランス) 10着(良) スタート~道中 スタート五分に出たが二の足が遅く後方から。
3,4コーナー 内目をスムース。
直線 スムースだったが伸びずに凡走。
2022年中日新聞杯(スローバランス) 5着(良) スタート~道中 スタート早く押して促したが進んで行かず中段のやや前から。
3,4コーナー 内目をスムース。
直線 やや狭くなったがジリジリ伸びて5着。
2023年日経新春杯(スローバランス) 6着(稍) スタート~道中 スタートやや早く中段のやや前から。
3,4コーナー 中目をスムース。
直線 スムースだったが伸びずに凡走。
2023年金鯱賞(スローバランス) 4着(良) スタート~道中 五分に出たが押しても進んで行かずに後方から。
3,4コーナー 内目をスムース。
直線 スムースに伸びて4着。
2023年新潟大賞典(ややハイペースバランス) 6着(不) スタート~道中 スタート早く中段のやや後ろから。
3,4コーナー 外目をスムース。
直線 スムースだったが伸びずに凡走。
2023年函館記念(ハイペースバランス) 5着(稍) スタート~道中 スタートやや早く二の足が遅く中段のやや後ろから。
3,4コーナー 内目をスムース。
直線 スムースだったが届かず5着まで。
2023年オールカマー(スローバランス) 10着(良) スタート~道中 スタート五分に出て中段やや後ろから、向正面で2番手にまくり上がる。
3,4コーナー 内目を回してスムース。
直線 スムースだったが伸びずに凡走。
2023年中日新聞杯(スローバランス) 2着(良) スタート~道中 スタート五分に出て中段の後ろから。
3,4コーナー 外目をスムース。
直線 スムースに伸びたが2着まで。
2024年金鯱賞(ややハイペースバランス) 4着(良) スタート~道中 スタート五分に出て後方から。
3,4コーナー 中目をスムース。
直線 スムースだったが4着まで。
2024年大阪杯(スローバランス) 12着(良) スタート~道中 スタート五分に出て後方から。
3,4コーナー 中目をスムース。
直線 スムースだったが伸びずに凡走。
2024年函館記念(平均バランス) 12着(良) スタート~道中 スタートで躓き中段の後ろから。
3,4コーナー 外目をスムース。
直線 スムースだったが伸びずに凡走。
2024年タイランドC(平均バランス) 3着(稍) スタート~道中 スタート五分に出て中段から。
3,4コーナー 外目をスムース。
直線 スムースだったが3着まで。
2024年アルゼンチン共和国杯(平均バランス) 1着(良) スタート~道中 やや早く後方から。
3,4コーナー 内目をスムース。
直線 スムースに差し切り。
2024年有馬記念(バランス) 15着(良) スタート~道中 スタートやや早く中段の後ろからスタンド前で先行。
3,4コーナー 中目を回してスムース。
直線 スムースだったが伸びずに凡走。
2022年日経賞では稍重でスローからの3F戦、終始最内の中段やや前で進めていたので、ロスの無い競馬をしているが、直線ジリジリしか伸びなかったのでトップスピードの質では勝負できない。2022年天皇賞(春)では稍重で平均バランスを離れたメイン集団の後方から、L5で11.5が出るような展開になり勝負にならなかった。2022年函館記念では重馬場でハイペースバランスを、スタートでやや遅れたが中段のやや前から。L3で捲り上がって直線入り口で先頭に立ち押し切り、パワーと持続力の高さを見せたし、自身もややハイペースバランスだったはずなので、心肺機能も見せた。

2022年札幌記念ではスタート五分に出たが二の足が遅く後方から、上がり3F最速だったのは良馬場でも異様な重さだった為で、前に行けなかったことが大きな敗因。2022年中日新聞杯ではスタート自体は出ているが、押しても進んで行かず中段のやや前から。直線やや狭くなったがジリジリ伸びて5着、スローからの5F戦になっているので、トップスピードの質は見せていないが、パワーと持続力を見せた。

2023年日経新春杯では中段のやや前から、直線スムースだったが伸びなかった。この時は58.5㎏で重かったので悪くはない。2023年金鯱賞ではスタート五分に出たが押しても進んで行かずに後方から、直線はスムースで良馬場でも重い馬場に助けられて伸び4着。2023年新潟大賞典ではスタート早かったが、不良馬場でややハイペースだったからか中段のやや後ろまで下がってしまい、スムースだったが伸びずに凡走した。

2023年函館記念ではスタート早かったが、押しても進んで行かない感じで中段のやや後ろから。3,4コーナーで最内を回してポジションを若干上げて、直線はスムースだったが届かず。トップスピードの質で見劣っている。2023年オールカマーでは向正面で捲り上がったが、ペースが上がってしまいスピード負け。

2023年中日新聞杯ではスタートで前脚を上げてしまい、五分に出たが二の足がつかずに中段の後ろから。スローからの4F戦でL1が12.0まで落ちたことで2着まで届いた。この時は1着のヤマニンサルバムに1.5㎏あげていたので、高評価で良いと思う。2024年金鯱賞ではスタート自体は五分に出たが、行き脚が悪く後方からになり届かず。後ろからだとトップスピードの質で対応できない。

2024年大阪杯ではスタート五分に出たが行き脚がつかず後方から、スローからのロンスパになったが、バテ差しにならずにトップスピードの質で見劣り凡走。2024年函館記念ではスタートで躓いてしまい中段の後ろから、平均バランスで中緩みからの4F戦で届かず、トップスピードの質で見劣り。2024年タイランドCではスタート五分に出て中段から、平均バランスだが消耗戦になりバテ差しで3着まで持ってきた。この時は58.5㎏を背負っていたので高評価。

2024年アルゼンチン共和国杯ではスタートやや早かったが、行き脚がつかずに後方から。平均バランスで超ロンスパになり消耗戦になった。これで後方から差し切ったので、トップスピードの質は問われず、驚異的な持続力を見せた。2024年有馬記念ではスタートやや早く中段の後ろから、スローで掛かってしまい1周目のスタンド前で前に上がりスムース、ロンスパで11秒台前半に対応できずに凡走。

「日経賞へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:展開。

好材料は距離適性で、アルゼンチン共和国杯を勝っているので、2500mは好相性。悪材料は展開面で、前走の有馬記念では掛かって暴走してしまい自滅したし、勝ったアルゼンチン共和国杯ではバテ差しで届いたので、展開待ちになってしまう。

適性:梅

<フォワードアゲン>・心肺機能はまぁまぁ、パワーはまぁまぁ、瞬発力は不明。

・トップスピードの質はやや低く、持続力は高い。

”中山未勝利戦”では稍重でややスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線ジリジリで4着まで。”東京未勝利戦”ではややスローバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったジリジリまで。”新潟未勝利戦”ではスローバランスを中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが差せずに2着。”東京未勝利戦”では不良馬場でややハイペースバランスを中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切って圧勝。”2020年1勝クラス”では稍重で平均バランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。”2022年壇ノ浦S”ではスローバランスを中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2022年晩春S”では平均バランスを後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2022年むらさき賞”ではスローバランスをやや離れたメイン集団の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2022年阿武隈S”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2022年STV賞”ではスローバランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。”2023年目黒記念”ではスローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2023年関越S”では平均バランスをスタートやや早く中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2023年ケフェウスS”ではハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2023年ジャパンC”ではハイペースバランスをスタートやや遅く離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2024年万葉S”ではややスローバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して4コーナーで一杯。”2024年小倉日経OP”では重馬場で平均バランスをスタート五分に出て少頭数の中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて2着。”2024年大阪城S”では平均バランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがL1で失速。”2024年都大路S”ではスローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2024年鳴尾記念”平均バランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2024年巴賞”ではややスローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2024年オクトーバーS”ではややハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2024年アルゼンチン共和国杯”ではハイペースバランスをスタート五分に出て後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2024年ステイヤーズS”ではスローバランスをスタート五分に出て後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2025年万葉S”では稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2025年京都記念”ではスローバランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。

<心肺機能について>東京未勝利戦で不良馬場、ややハイペースバランスを中段からで、自身も平均には入っていたはず、これでL2からグ~んと伸びて圧勝したので、心肺機能はまぁまぁの評価。

<パワーについて>中山1勝クラスでL1の坂でやや失速したので、パワーが少ない可能性はある。

<瞬発力について>現状では不明。

<トップスピードの質について>東京未勝利戦3着時が差せずにトップスピードの質で見劣った、良馬場では良さを見せていないのでトップスピードの質はやや低いと思う。2022年晩春Sでは後方から全く伸びずに凡走、L3の11.0で反応できなかったのでトップスピードの質で見劣り。2022年むらさき賞では中段から、スローからの4F戦で全く伸びなかったので、トップスピードの質で見劣り。2023年目黒記念ではスムースだったが伸びずに凡走、4コーナーですぐ前に居た1着ヒートオンビート、3着サリエラに付いて行けなかった。2023年関越Sでは中段のやや後ろから届かず、平均バランスだが中緩みからの3F戦でトップスピードの質で見劣り。2023年ケフェウスSではハイペースバランスだが、自身は後方からでスロー、4コーナーで同じ位置に居た1着エピファニ―、2着スタッドリーにも見劣り凡走。2023年ジャパンCでは中段の後ろからレースにならず。2024年大阪城Sでは中段のやや後ろから、平均バランスだが中緩みからの3f戦で、L1の11.9に対応できずに失速した。2024年都大路Sでは中段の後ろから、L4から11秒台前半に入り追走一杯になり凡走。2024年鳴尾記念ではスタート遅く後方から、伸びないのでトップスピードの質で見劣り凡走。2024年オクトーバーSでは直線伸びずに凡走、L2の11.6で差を詰めていないので、トップスピードの質で見劣り。2024年アルゼンチン共和国杯では後方から、ハイペースのバテ差しになったが、すぐ後ろに居た1着ハヤヤッコに付いて行けずに全く伸びずに凡走。2024年ステイヤーズSでは後方から伸びず、11秒台に対応できなかった。

<持続力について>中山1勝クラスで稍重の中、消耗戦になっていて11秒台を連発している、これでL1で失速したが坂の可能性もあり2着確保は高評価で良いと思う。2022年STV賞ではスローからの6F戦で差し切り、11秒台の後半を連発することで、スピード能力が問われず持続力で押し切った。2024年小倉日経OPでは重馬場で中段の前から、トップスピードの質が問われず、持続力でジリジリ伸びた。

<その他について>2022年壇ノ浦Sでは向正面で11秒台に入ってやや遅れ、直線でも伸びなかったので、トップスピードの質だけでなく基礎スピードの質で見劣り。2022年阿武隈Sでは向正面で11秒台に入ったところで遅れて後方、基礎スピード不足を見せた。2024年万葉Sでは中段から、最終の4コーナーで一杯になっているので、距離が長かった感じ。2024年巴賞ではスタート五分に出て中段のやや後ろから、スローからの4F戦で、11秒台に入ったところで付いて行けなくなり凡走。2025年万葉Sでは稍重でハイペースバランスを中段の後ろから、消耗戦になったが全く伸びなかったので、追走一杯になった感じ。2025年京都記念ではレースにならず凡走。

「日経賞へ向けて」好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はナシ、悪材料はクラス負けの危険で、重賞に限らずOPでも勝負にならないので、このクラスでは苦しい。

適性:梅

ブレイヴロッカー ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。   

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
西部日刊スポーツ杯 4着 スローバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回してスムースだったが伸びずに凡走。
兵庫特別 4着 スローバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
清滝特別 3着 スローバランスをスタートやや早く離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
鳴滝特別 1着 平均バランスをスタートやや早く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
オリオンS 1着 スローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
2024年京都記念 6着 平均バランスをスタートやや早く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年金鯱賞 7着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年大阪ハンブルクC 2着 スローバランスをスタート五分に出て後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。
2024年新潟大賞典 9着 スローバランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年タイランドC 9着 稍重で平均バランスをスタート早く中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2025年京都記念 10着 稍重でスローバランスをスタート遅く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
西部日刊スポーツ杯ではスタート五分に出て中段のやや前から、スローからの3F戦で差せずに差されている。過去最長の2カ月強の休み明けが影響したのかも。兵庫特別ではスタートやや早く中段から、スローからの4F戦でバテてはいないが、差せなかったのでトップスピードの質が高くない感じ。清滝特別ではスローからの4F戦を中段の後ろから、3,4コーナーで最内を回して中段に上がり、直線ジリジリ伸びて3着。上り33.8だがジリジリ伸びた感じなので、トップスピードの質はまぁまぁ、持続力の高さを見せた。

鳴滝特別では中段の後ろから、平均バランスで中緩みからの4F戦をバテ差し、持続力の高さを見せた。オリオンSでは中段のやや後ろから、スローからの4F戦で3コーナーでは中段やや前に上がり、L1で差し切ったので、トップスピードの質ではなくパワーと持続力で差し切り。

2024年京都記念ではスムースなレースをしたが6着、クラス負けした感じ。2024年金鯱賞では中段のやや前から伸びずに凡走、L2最速戦に対応できていない。2024年大阪ハンブルクCではスタート五分に出たが後方から、スローからの4F戦になりトップスピードの質が生きた感じだが、阪神外回りなので下り坂で誤魔化せた感じ。

2024年新潟大賞典ではスタートやや遅く後方から、スローからの4F戦でスムースだったが全く伸びず、トップスピードの質で見劣り。2024年タイランドCではスタート早く中段のやや後ろから、稍重で平均バランスだったこともあり、追走一杯になり凡走。2025年京都記念ではスタート遅く中段から、スローからの4F戦になりトップスピードの質で見劣り。

「日経賞へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料は距離適性で、大阪ハンブルクCが2600mで2着なので、2500mはこなせるはず。悪材料はクラス負けの危険で、重賞では凡走続きなのでGⅡでは苦しい。

適性:梅

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング