2025年高松宮記念 全頭評価。その5。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

マッドクール ・心肺機能は高い、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
知多特別 1着 平均バランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに押し切り。
知立S 1着 平均バランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し快勝。
2023年シルクロードS 3着 平均バランスをスタートやや早く逃げ体勢、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
2023年春雷S 1着 重馬場でハイペースバランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー外目を回して直線スムースに差し切り。
2023年CBC賞 9着 平均バランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年スプリンターズS 2着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。
2024年高松宮記念 1着 重馬場でややスローバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
2024年スプリンターズS 12着 ハイペースバランスをスタートやや早くメイン集団の中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年阪神C 2着 平均バランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出したが2着まで。
知多特別ではスタート五分から促して2番手先行、平均バランスで押し切ったので、まぁまぁの心肺機能と高い持続力を見せた。知立Sではスタート五分に出て中段の前から、平均バランスで押し切ったのでまぁまぁの心肺機能を見せたし、L2で一気に加速しているので自身11.0くらいは出しているはずなので、やや高いトップスピードの質を見せた。

2023年シルクロードSではスタート早く逃げ体勢、スムースだったが3着まで。この時は1着ナムラクレアに2.5㎏貰っていたので、力負けした感じ。2023年春雷Sでは重馬場でハイペースバランスを先行押し切り、心肺機能の高さとパワーの高さを見せたが、1.5㎏あげていたキミワクイーンと同タイムクビ差は印象が悪い。2023年CBC賞では全く伸びずに凡走、熱中症が敗因とのこと。

2023年スプリンターズS ではスタートやや早く、内にスペースが出来て最内から3番手、直線でも前が空いてスムースに伸びて2着。かなり恵まれたレースをしていて、額面通りには受け取らない方が良さそう。2024年高松宮記念では2番手先行から押し切り、終始内を回したし、ややスローバランスで前優位だった。

2024年スプリンターズSではスタートやや早くメイン集団の中段のやや前から、終始内から3頭目を回す謎騎乗で凡走。2024年阪神Cでは2番手先行、平均バランスで中緩みのない展開を前で粘ったので、心肺機能と持続力を見せた。

「高松宮記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:特になし。

好材料はコース適性で、昨年勝っているので好相性。悪材料はナシ、スプリンターズSは通ったコースが悪かったので度外視で良いと思う。

適性:松

ママコチャ ・心肺機能はやや高く、パワーは有る、瞬発力は不明。 

・トップスピードの質はやや高く、持続力は高い。

レース名 着順 内容
エルフィンS 2着 平均バランスをスタートやや早く2,3番手先行で掛かっている、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
1勝クラス 1着 平均バランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
豊栄特別 1着 スローバランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
納屋橋S 1着 スローバランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
2023年ターコイズS 5着 平均バランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線やや狭くなったがジリジリまでで5着。
2023年阪神牝馬S 9着 稍重でスローバランスをスタートやや遅く中段の後ろから掛かる、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年安土城S 1着 スローバランスをスタートやや早く4番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し圧勝。
2023年北九州記念 2着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
2023年スプリンターズS 1着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナーで中目から先捲りに行って、直線スムースに押し切り。
2023年阪神C 5着 ハイペースバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年高松宮記念 8着 重馬場でややスローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年セントウルS 2着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し2着。
2024年スプリンターズS 4着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段やや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。
2024年阪神C 5着 平均バランスをスタートやや早く3,4番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがL1で失速。
2025年オーシャンS 1着 平均バランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
エルフィンSではスタートやや早く2,3番手先行、掛かっていたので折り合いが悪い。直線はL2で一旦先頭に並んだが、残り100mで差し返されたので、前半掛かった影響が出た。1勝クラスでは中段の前から差し切り、平均バランスでL3からの11.3‐11.3には追走まで、L1で差し切ったのでパワーと持続力を見せた。豊栄特別ではスタート後に狭くなり中段のやや前から、L3で先頭に立ち持続力で押し切った。

納屋橋Sでは2番手先行から、スローからの4F戦でL1差し切り、L2が10.8で対応してきたがトップスピードの質はやや高く、持続力で差し切ったがこの時53㎏。2023年ターコイズSでは中段の前から、L2最速戦で11.4で差せなかったので、トップスピードの質で見劣った感じ。2023年阪神牝馬Sではスタートでやや遅れてしまい中段の後ろから、かなり掛かっていて抑えきれずに前に上がったが、3,4コーナーでは馬場の悪い中目を回して凡走。

2023年安土城Sではスタートやや早く先行、スローバランスで中緩みは大きくないが、L2の10.8で抜け出しているので、自身は10.6くらいを出している。高いトップスピードの質と持続力を見せた。2023年北九州記念では中段のやや前から、スムースだったが届かず2着。ハイペースバランスで自身もハイペースに入っていたはずなので、心肺機能は高いものを見せたし、1着のジャスパークローネに0.5㎏あげて0.1秒差なので高評価で良いと思う。

2023年スプリンターズSではスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナーでペースが遅いと見るや先捲りに行って押し切り。通ったコースを考えると着差以上に強かった。2023年阪神Cではスタート早く中段の前から、スムースだったがL1で減速率が大きくなったので、心肺機能でやや見劣った。

2024年高松宮記念ではスタートやや早く中段の前から、3,4コーナーで馬場の悪い中目を回したことで、直線伸びずに凡走。2024年セントウルSではスタート五分から中段の前、直線スムースに抜け出したが差されて2着。この時は1着のトウシンマカオに2kg上げていたので高評価で良いと思う。

2024年スプリンターズSでは離れたメイン集団の中段のやや前からスムース、直線入り口で外へ行った分だけ伸びなかった感じ。2024年阪神CではL1標識まではすぐ前に居たマッドクールについて行けたが、L1標識以降減速率が大きくなったので、1200mまでにシフトした感じ。2025年オーシャンSではスタート早く先行、L2ではペアポルックスと同じくらい、L1でトップスピードの持続力で差し切った。

「高松宮記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:馬場状態。

好材料はコース適性で、セントウルSで2着なので好相性。悪材料は馬場状態で、道悪は良くないのでお天気次第。

適性:松

モズメイメイ ・心肺機能は低い、パワーは有る、瞬発力は不明。    

・トップスピードの質はやや高く、持続力はまぁまぁ。

・京都牝馬Sが狙い目。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線進路変更してから伸びて差し切り。
つわぶき賞 3着 ややスローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
こぶし賞 1着 スローバランスをスタートやや早く逃げ切り。
チューリップ賞 1着 スローバランスをスタート早く逃げ切り。
桜花賞 13着 平均バランスをスタート早く逃げ体勢、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがL2で一杯になり凡走。
葵S 1着 ややスローバランスをスタート早く逃げ切り。
2023年北九州記念 10着 ハイペースバランスをスタート五分に出て2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年スプリンターズS 16着 ハイペースバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年京阪杯 12着 平均バランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年京都牝馬S 12着 平均バランスをスタート早く逃げて凡走。
2024年高松宮記念 15着 重馬場でややスローバランスをスタート五分に出て後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年北九州記念 3着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線抉じ開けて伸び3着。
2024年アイビスSD 1着 ハイペースバランスをスタート五分に出て中段から、中目をスムースに差し切り。
2024年セントウルS 3着 ややハイペースバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し3着。
2024年スプリンターズS 10着 ハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年京阪杯 11着 平均バランスをスタート早く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年阪神C 15着 平均バランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2025年阪急杯 9着 平均バランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
新馬戦ではスタート五分に出て中段の前から、スローからの3F戦でL1標識まで前が壁になったが、L2が10.9なので詰まってブレーキしているわけではない。L1でしっかり伸びていて自身10秒台に入っている可能性があるので、トップスピードの質を持続する能力は高い。つわぶき賞ではスタート五分に出て中段の前から、ややスローバランスだが中緩みのない展開で、L1で失速したので心肺機能でやや見劣った感じ。

こぶし賞ではスタートやや早く逃げ切り、この時はスローからの3F戦になり押し切った。チューリップ賞ではスタート早く逃げ切り、この時もスローからの3F戦に持ち込み、L2で下り坂を生かして10.9を出して押し切った。桜花賞では逃げて平均バランスにする謎騎乗で凡走、心肺機能が高くないことを見せた。

葵Sではロケットスタートで逃げ体勢を築き、ややスローペースにコントロールして押し切った。前半無理をしなかったことで、やや高いトップスピードの質で逃げ切ってしまった。2023年北九州記念ではスタート五分に出て2,3番手先行、ハイペースバランスに付き合って凡走した。この時は休み明けでマイナス8㎏も影響したかもしれない。2023年スプリンターズS ではスタート早く中段の前から、ハイペースバランスで直線早々に一杯になり凡走。

2023年京阪杯では中段の前から凡走、平均バランスで前半無理をしているので、トップスピードの質が発揮できていない。2024年京都牝馬Sではスタート早く逃げたが凡走、平均バランスなので、これでもトップスピードの質で見劣ってしまった。完全にクラス負け。2024年高松宮記念ではスタート五分に出たが出して行かずに後方から、スムースだったが全く伸びずに凡走。

2024年北九州記念では中段から、直線は狭くなったがこじ開けてジリジリ伸びたので、持続力と闘志を見せた。2024年アイビスSDではスタート五分から中段、スムースに差し切ったが、2着のウイングレイテストに2kg貰っていたので、クビ差は印象が良くない。2024年セントウルSではスタート早く2番手から、終始最内でスムースだったし、ややハイペースで心肺機能も問われなかった。直線でも最内が空いたので楽に抜け出せたが、勝ち切れなかったのでこのクラスでは、これ以上の成績は苦しそう。

2024年スプリンターズSではスタート五分から下げてしまい凡走。2024年京阪杯ではスタート早かったが中段から、平均バランスで下げてしまう謎騎乗で、トップスピードの質で見劣り。2024年阪神Cではスタート遅く後方から、スムースだったが直線も荒れている内へ行ったこともあり伸びずに凡走。2025年阪急杯ではスタート五分に出て中段の前から、L2の11.2で見劣り凡走したので、トップスピードの質が高くない。

「高松宮記念へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はコース適性で、セントウルSが同コースで3着なので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、GⅠでは結果が出ていないし、セントウルSも2着のママコチャに2㎏貰っていたので、GⅠでは苦しい感じ。

適性:梅

ルガル ・心肺機能は高く、パワーは不明、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質はやや高く、持続力は高い。

レース名 着順 内容
1勝クラス 2着 ややスローバランスをスタート遅く少頭数の中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
橘S 1着 不良馬場でややハイペースバランスをスタート五分に出て少頭数の中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し圧勝。
葵S 2着 ややスローバランスをスタートやや遅く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
2023年朱鷺S 3着 平均バランスをスタートやや早く2、3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線寄られたが3着まで。
2023年スワンS 4着 平均バランスをスタート遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず。
2023年京阪杯 2着 平均バランスをスタート遅く中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて2着。
2024年シルクロードS 1着 ややハイペースバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
2024年高松宮記念 10着 重馬場でややスローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年スプリンターズS 1着 ハイペースバランスをスタート早くやや離れた中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し1着。
1勝クラスではスタート遅く少頭数の中段から、スムースだったが終始馬群の外を回していた分だけ、ゴール前で差し返されて2着。トップスピードの質はまぁまぁまで。葵Sでは不良馬場でややハイペースバランスを中段の前から押し切り圧勝、やや高い心肺機能と持続力の高さを見せた。

葵Sではスタートやや遅く中段のやや前から、ややスローバランスで終始最内をスムース、上がり32.7を出しているのでやや高いトップスピードの質を見せた。この時はすぐ前に居た3着ビッグシーザーに1㎏貰っていたので、着差を考えると高評価は出来ない。2023年朱鷺Sではスタートやや早く2,3番手先行、直線L1で内から寄られてしまったが、反応を見ると大きな影響はなく3着まで。この時は休み明けでプラス10㎏なので、仕上がっていなかった可能性がある。

2023年スワンSではスタート遅く中段のやや後ろから、L3の中緩みで若干ポジションを上げ、直線スムースだったが4着まで。瞬発力とトップスピードの質で見劣り。2023年京阪杯ではスタート遅く中段のやや前から、直線スムースだったが後ろから2㎏貰っていたトウシンマカオに差されて2着まで、トップスピードの質で見劣った。

2024年シルクロードSではスタート早く2番先行、直線スムースに抜け出し持続力を生かして押し切り。2024年高松宮記念ではスムースな競馬だったが、直線全く伸びなかった。クラス負けした感じ。2024年スプリンターズSではスタート早くやや離れた中段の前から、外枠から前に行って足を使ったはずだが、直線スムースに抜け出して押し切った。着差以上に強い内容。

「高松宮記念へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:出遅れ懸念、馬場状態。

好材料は距離適性で、スプリンターズSを勝っているので好相性。悪材料は出遅れ懸念で、前走の香港スプリントで出遅れている、癖になっていると再度の出遅れ懸念がある。馬場状態も不安で、昨年は重馬場で全く伸びずに凡走したので、道悪が良くない可能性がある。

適性:松

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング