下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。
アルジーヌ | ・心肺機能はやや高い、パワー有る、瞬発力はやや高い。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
かもめ島特別 | 2着 | 重馬場でスローバランスをスタート遅く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びて2着。 |
2勝クラス | 4着 | 稍重でスローバランスをスタート早く中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
大宰府特別 | 1着 | 平均バランスをスタートやや早く離れたメイン集団のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。 |
豊橋S | 5着 | スローバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
博多S | 1着 | ハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースに押し切り。 |
2024年クイーンS | 3着 | 稍重でスローバランスをスタート五分に出て3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて3着。 |
2024年カシオS | 1着 | ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。 |
2024年ターコイズS | 1着 | ややハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナ―中目を回して直線スムースに差し切り。 |
かもめ島特別ではスタート遅く中段の後ろから、3コーナーからジリジリ上がってスムース、直線は後ろから差されているので、トップスピードの質は高くないが、スローからの4F戦でパワーと持続力は見せた。2勝クラスではスタート早く中段から、スムースだったがスローからの3F戦で、差せなかったことからトップスピードの質で見劣った。
大宰府特別ではスタートやや早く全体で中段から、自身は中緩みのないラップ推移だったはずで、バテ差しの形で差し切った。トップスピードの質ではなく、持続力で差し切った。豊橋Sではスローバランスを中段から伸びず、トップスピードの質で見劣り。博多Sではスタート五分にでて、ハイペースバランスを中段のやや後ろから。3コーナー手前から捲りに行って外からねじ伏せるように押し切り、パワーと持続力の高さを見せた。 2024年クイーンSでは3番手先行、2F目の11.2にしっかり対応して、直線も粘っているので心肺機能は見せたし、スローからの4F戦で持続力の高さも見せた。2024年カシオSでは中段の前からスムースに押し切り、L2で勝負を決めているので、やや高い瞬発力を見せた。2024年ターコイズSでは中段のやや前から、L2の11.3で先頭列に並んだので、やや高いおプスピードの質を見せたし、坂で抜け出したのでパワーの高さも見せた。 |
「阪神牝馬Sへ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:特になし。
好材料は距離適性で、前走のターコイズSでマイルを1着、2着のビハインドザヴァレーに2.5㎏あげていたので高評価。悪材料は特になし、この馬は非ノーザンF生産馬だが、外厩がチャンピオンヒルズなので休み明けを苦にしない。GⅡが初めてなので若干不安はある。
適性:松-
イフェイオン | ・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力はやや低い。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
新馬戦 | 3着 | スローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。 |
未勝利戦 | 1着 | 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から掛かり気味、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。 |
フェアリーS | 1着 | ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。 |
桜花賞 | 11着 | 平均バランスをスタート早く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
NHKマイルC | 5着 | 平均バランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。 |
2024年クイーンS | 7着 | 稍重でスローバランスをスタート遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年ターコイズS | 6着 | ややハイペースバランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2025年ニューイヤーS | 5着 | 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2025年愛知杯 | 11着 | ハイペースバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
新馬戦ではスローからの3F戦で届かず3着、中段のやや後ろから内目をスムースだったが、L2の11.3ではジリジリまでで、L1で差を詰めてきたので持続力の高さを見せた。未勝利戦では平均バランスを中段のやや前から、やや行きたがっていたが首を上げるほどではなく、3コーナーの手間では折り合っていた。これで中緩みからの4F戦でL1突き放したので、まぁまぁの心肺機能と高い持続力を見せた。
フェアリーSでは中段の前からやや掛かり気味、ややハイペースバランスだが中緩みがあり2F戦、L2区間では追走一杯だったが、L1で前を差し切り後続をしのぎ切ったので、パワーと持続力の高さを見せた。桜花賞では中段のやや前から、平均バランスだが中緩みがあって、トップスピードの質で見劣った。 NHKマイルCではスタート五分に出て中段の前から、アスコリピチェーノの進路変更に若干影響を受けたが、トップスピードの質で見劣り4着まで。2024年クイーンSではスタートで遅れ中段のやや後ろから。前半は無理をしなかったが、4コーナーで外を回すロスもあり伸びずに凡走。2024年ターコイズSでは先行したが凡走、1着のアルジーヌと3着のドゥアイズに1.5㎏貰って勝負にならなかったので、クラス負けした感じ。 2025年ニューイヤーSでは中段のやや前からスムース、流れ込むだけで5着まで。この時は54㎏で斤量に恵まれていたが、勝負にならず。2025年愛知杯ではハイペースバランスを中段の前から凡走、心肺機能で見劣り。 |
「阪神牝馬Sへ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。
好材料は距離適性で、マイルは2勝しているので好使用で良いと思う。悪材料はクラス負けの危険で、前走は1400mのハイペースバランスを中段の前から凡走、2走前3走前はマイルで、斤量に恵まれていたが勝負にならなかったので、このクラスでは苦しい。
適性:梅
ウンブライル | ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は低い。
・トップスピードの質は高く、持続力は高い。 ・休み明けは良くない。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
新馬戦 | 1着 | スローバランスをスタートやや遅く2番手先行、3,4コーナー内目を回して早目先頭に立ち、直線ノーステッキで圧勝。 |
もみじS | 1着 | スローバランスをサーやや遅く少頭数の中段から、3,4コーナー内目をスムース、直線スースに差し切り。 |
阪神JF | 15着 | ハイペースバランスをスタート遅れて中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
クイーンC | 6着 | 稍重でややハイペースバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
ニュージーランドT | 2着 | 稍重でややハイペースバランスをスタートやや遅く中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだたtが2着まで。 |
NHKマイルC | 2着 | 稍重でハイペースバランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに伸びたが2着まで。 |
2024年東京新聞杯 | 9着 | 平均バランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年阪神牝馬S | 2着 | スローバランスをスタートやや遅く中段やや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。 |
2024年ヴィクトリアM | 6着 | ハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年クイーンS | 10着 | 稍重でスローバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2024年キャピタルS | 10着 | ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
2025年白富士S | 7着 | スローバランスをスタート五分に出て2,3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。 |
新馬戦ではスタートやや遅かったが2番手へ、折り合いが付いていて4コーナーで先頭に並び、直線L2突き放したし、L3から持ったままなのでトップスピードの質をまだ隠している感じ。もみじSではスタートやや遅く少頭数の中段から、直線L2で自身10秒台に入れた感じで一気に差し切り、この時もノーステッキだったのでまだまだ本気で走っていない。阪神JFでは外枠でスタート遅れて中段の後ろから、中緩みがなく前に取り付けない展開で凡走。直線入り口で反応が悪く全く伸びていないので、体調面の問題の可能性が高い。
クイーンCではスタート五分に出て中段から、スムースだったが伸びずに凡走、この時は2カ月の間隔でプラス12㎏。ニュージーランドTでは稍重でややハイペースバランス、スタートやや遅く中段から進めて、直線スムースに伸びて2着。パワーと持続力の高さを見せた。 NHKマイルCでは稍重でスタート遅く後方から、ハイペースバランスになりバテ差しが決まったが、直線入り口ですぐ前に居たオオバンブルマイに離されたので、瞬発力が低くトップスピードに乗るのに時間が掛かった。そこからは高いトップスピードの質と持続力を見せた。2024年東京新聞杯では手術明けでプラス22㎏、走れる状態ではなかった感じ。 2024年阪神牝馬Sではスタートやや遅く中段のやや後ろから、スローからの3F戦を外から2着まで伸びたので、やや高いトップスピードの質と持続力を見せた。前走から10㎏の減量で仕上がっていた。2024年ヴィクトリアMでは中段のやや前からで、ハイペースバランスだったことで前半で消耗した感じ。 2024年クイーンSではスタート五分に出て中段の後ろから、前半は無理をしなかったが、4コーナーで手応えが悪くなり凡走。休み明けで仕上がてちなかった感じ。2024年キャピタルSでは中段のやや後ろから全く伸びず、すぐ前に居た1着ウォーターリヒトに全く付いて行けなかった。この時はプラス6㎏で過去最高馬体重。2025年白富士Sでは2,3番手先行から中段の前、スムースだったが全く伸びずに凡走。この時もプラス6㎏で過去最高馬体重だし斤量も58㎏で牡馬換算60㎏だった。 <NHKマイルC後に骨種の除去手術。> |
「阪神牝馬Sへ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:馬体重。
好材料はコース適性で、昨年のこのレースで2着なので好相性。悪材料は馬体重で、近3走は馬体重を増やし続けて凡走している。かなり絞らないと走れる状態にならないと思う。
適性:竹