2025年桜花賞 全頭評価。その4。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

ナムラクララ ・心肺機能はやや高い、パワーは有る、瞬発力は不明。     

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
つわぶき賞 2着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
紅梅S 1着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
チューリップ賞 5着 スローバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが5着まで。
つわぶき賞ではスタートやや早く中段の前から、ハイペースだが中緩みからの2F戦で、トップスピードの質で見劣り2着。紅梅Sではスタートやや早く中段から、ハイペースバランスで中緩みが小さかったことで、トップスピードの質が問われず、持続力で差し切り。チューリップ賞ではスタート早く中段の前から、スローからの4F戦でトップスピードの質で見劣り凡走。

「桜花賞へ向けて」好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はナシ、悪材料はクラス負けの危険で、前走のチューリップ賞で5着に負けてしまったので、GⅠでは苦しい感じ。

適性:梅

ビップデイジー ・心肺機能は不明、パワーは不明、瞬発力はやや高い。      

・トップスピードの質はやや高い、持続力はやや高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 ハイペースバランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。
紫菊賞 1着 スローバランスをスタート五分に出て少頭数の前から4頭目あたり、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
阪神JF 2着 平均バランスをスタートやや遅く中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて2着。
チューリップ賞 3着 スローバランスをスタートやや早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが3着まで。
新馬戦ではスタートやや遅く中段の後ろからジワっとリカバリー、ハイペースの消耗戦になりスムースに差し切った。自身のL2は11.0位で、やや高いトップスピードの質を見せた。紫菊賞ではスローからの3F戦を差し切り、L1最速の展開で楽に差し切ったので、トップスピードの質はやや高く、持続力もやや高いものを見せた。

阪神JFではスタートやや遅く中段のやや後ろから、直線入り口で瞬発力生かして加速して、アルマヴェローチェと叩き合って伸びたが2着まで。やや高い瞬発力を見せた。チューリップ賞ではスタート早く2番手先行、スローからの4F戦で、スムースだったが後ろから差されているので、トップスピードの質で見劣り。

「桜花賞へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:体調。

好材料はコース適性で、前走が同コースのチューリップ賞を3着だし、京都だが阪神JFで2着なので距離適性も良い。悪材料は体調面で、前走は休み明けでマイナス2㎏だった、小柄な馬なのでさらに減るようだと不安が出て来る。

適性:竹++

ブラウンラチェット ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力はまぁまぁ。

・トップスピードの質は高い、持続力はやや高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 スローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
アルテミスS 1着 スローバランスをスタート五分に出て2,3番手先行、3,4コーナー内目を回して直線待たされてから伸びて差し切り。
阪神JF 16着 平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
新馬戦では中段の前から、スローからの3F戦で差し切り快勝、L1最速11.2を楽に差し切ったので、まだ本気で走っていない。アルテミスSでは先行して差し切り、L2標識過ぎまでコースが空かず待たされたが、空いてから一気に伸びて、自身のL2は10.9位、L1も10.9位で高いトップスピードの質を見せた。空いてからの加速しているので、まぁまぁの瞬発力を見せた。

阪神JFではスタート五分に出て中段から、スタート後にアルマヴェローチェに前をカットされた際に、首を上げて嫌がる仕草があった。4コーナーでは手応えが悪く、直線は全く伸びずに凡走。マイナス12㎏で輸送の影響があった感じ。

「桜花賞へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料は距離適性で、アルテミスSでマイルを勝っているので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、アルテミスSで0.2秒差の2着に下したミストレスが、阪神JFで0.9秒差8着なので、GⅠで通用するかはやや不安。今回は栗東滞在で輸送がないので、体調面は心配なし。

適性:竹+++

プリムツァール ・心肺期のは不明、パワーは有る、瞬発力は不明。     

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力はまぁまぁ。

レース名 着順 内容
新馬戦 2着 スローバランスをスタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。
未勝利戦 1着 ややスローバランスをスタートやや早く先行、3,4コーナー内目を回して直線詰まってから伸びて快勝。
アネモネS 2着 ややスローバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが2着まで。
新馬戦ではスローからの2F戦を中段の前から、4コーナー出口から外目に出した分、距離ロスがあり0.1秒差の2着。未勝利戦ではスローからの3F戦を先行、直線入り口で前が壁になっていたが、L2標識付近でコースが空いてから伸び、抜け出してから突き放して圧勝。まぁまぁのトップスピードの質と持続力を見せた。アネモネSではスタート五分に出たがなぜか下げてしまい中段のやや後ろから、スローからの2F戦になりスムースだったが届かず2着。

「桜花賞へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:騎手不安、クラス負けの危険。

好材料は距離適性で、マイルで1-2-0-0なので好相性。悪材料は騎手不安で、前走のアネモネSがスタート五分に出たが、なぜか中段のやや後ろに下げる謎騎乗。スローからの2F戦で当然のように届かなかった。津村騎手の継続騎乗なので大きな悪材料。クラス負けの危険もあって、まだサンプルが少ないので、能力を出し切ってない感じはあるが、現状ではGⅠで高い評価はできない。

適性:梅

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング