下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。
ボンヌソワレ | ・心肺機能は高い、パワーはある、瞬発力は不明。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
1勝クラス | 2着 | スローバランスをスタートやや早く中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。 |
春菜賞 | 2着 | 平均バランスをスタート早く2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。 |
フィリーズレビュー | 3着 | ハイペースバランスをスタート早く中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。 |
1勝クラスではスタートやや早く中段の前から、スローバランスだったこともありやや掛かっていた。直線はスムースだったが差されて2着、掛った影響もあるが、トップスピードの質で見劣った。春菜賞ではスタート早く先行、スムースだったがL1で差されてしまったので、休み明けでプラス10㎏の影響かも。フィリーズレビューではスタート早く中段の前から、ハイペースバランスで自身もハイペース、スムースに抜け出したが0.1秒差の3着。高い心肺機能とパワー、持続力を見せた。 |
「桜花賞へ向けて」好材料:なし。 悪材料:クラス負けの危険。
好材料はナシ、悪材料はクラス負けの危険で、GⅡのフィリーズレビューで3着なので、GⅠではやや足りない可能性はある。が、1勝クラスではエンブロイダリーと0.2秒差、エンブロイダリーが勝ったレースの中で、2着との差が一番小さかったのがこの馬。さらにマイル戦で良さを見せたいないが、お母さんのノッテビアンカが2000mのクリテリウムサンクルーというGⅠで3着、お兄ちゃんのロングランが1800mの小倉大賞典を勝っているので、マイルへの延長は高材料かもしれない。
適性:竹+
マピュース | ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。
・トップスピードの質はやや高い、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
アルテミスS | 7着 | スローバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線詰まって凡走。 |
赤松賞 | 1着 | スローバランスをスタート五分に出て少頭数の中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。 |
クイーンC | 2着 | ややハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや前から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが2着まで。 |
アルテミスSではスタート五分に出て中段から、直線L1標識手前で詰まってしまい凡走。赤松賞では実質スローからの3F戦で差し切り、L2の11.1は自身のものなので、やや高いトップスピードの質を見せた。クイーンCでは直線入り口で1着のエンブロイダリーのすぐ後ろからだったが、L2標識から突き放されてしまい2着まで。トップスピードの質はやや高い位、持続力は高い。 |
「桜花賞へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険、初輸送。
好材料は距離適性で、マイルで2-1-0-1と、着外の1回はアルテミスSで詰まったものなので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、前走のクイーンCでスムースだったがエンブロイダリーに完敗したので、GⅠでは苦しい感じ。今回は関西圏へ初輸送なので不安はある。
適性:竹
ミストレス | ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。
・トップスピードの質はやや高い、持続力はやや高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
新馬戦 | 1着 | スローバランスをスタートやや早く逃げ切り圧勝。 |
アルテミスS | 2着 | スローバランスをスタートやや早く逃げて2着。 |
阪神JF | 8着 | 平均バランスをスタートやや早く逃げて凡走。 |
新馬戦ではスタートやや早く逃げ切り、スローからの3F戦にして、L2の10.9で突き放して圧勝。アルテミスSでは逃げてスローからの3F戦に持ち込み2着、L1最速の流れでL1で差されたので、トップスピードの質で見劣った。阪神JFではスタートやや早く逃げたが、平均バランスで中緩みを作ってしまい、トップスピードの質で見劣り。 |
「桜花賞へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:クラス負けの危険。
好材料は距離適性で、アルテミスSで2着だし、新馬戦もマイルで勝っているので好相性。悪材料はクラス負けの危険で、阪神JFで8着だし、サウジダービーでシンフォーエバーに負けているので、GⅠでは苦しい。
適性:梅
リンクスティップ | ・心肺機能はやや高い、パワーは有る、瞬発力は不明。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。 |
|
レース名 | 着順 | 内容 |
新馬戦 | 2着 | スローバランスをスタート遅く後方から、向正面で捲り3番手へ上がり、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。 |
未勝利戦 | 1着 | スローバランスをスタート五分に出て2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し快勝。 |
きさらぎ賞 | 2着 | 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースだった2着まで。 |
新馬戦ではスタートでゲートを出ず遅れてしまい後方から、向正面で3番手へ上がり、直線スムースだったが2着まで。未勝利戦ではスタート五分に出たが若干モタモタした、これでも2番手に先行しているので二の足は十分ある。スローからの3F戦を押し切ったので、まぁまぁのトップスピードの質と持続力を見せた。
きさらぎ賞ではスタート五分に出て2番手先行から、3コーナー手前で中段の前に下げて、直線はスムースだったが差されて2着。1着のサトノシャイニングにはトップスピードの質で完敗したが、朝日杯FS3着のランスオブカオスは競り落としたので、持続力の高さは見せた。 |
「桜花賞へ向けて」好材料:なし。 悪材料:距離適性、クラス負けの危険。
好材料はナシ、悪材料はクラス負けの危険で、きさらぎ賞でサトノシャイニングの2着だが、0.5秒差を付けられているので、サトノシャイ二ングが化け物でなければ、このクラスでは苦しい感じ。距離適性も不安で、この馬自身1800~2000mしか走っていないし、お兄ちゃんのデュアルウィルダーが青葉賞で3着、母系を辿っても海外で1800m以上で良さを見せているので、マイルはやや短い印象。
適性:竹-