2025年阪急杯 全頭評価。その2。

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング

下線は加筆・修正した箇所です。継続してお読みいただいている方は、下線の部分だけお読みください。

※2025年阪急杯は京都(外)1400mです。

カンチェンジュンガ ・心肺機能は不明、パワーは有る、瞬発力は不明。   

・トップスピードの質は高い、持続力は高い。

レース名 着順 内容
2024年北九州記念 4着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線狭くなり4着まで。
2024年CBC賞 6着 平均バランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
2024年オパールS 6着 ややハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
2024年オーロC 8着 平均バランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず凡走。
2024年京阪杯 7着 平均バランスをスタート早く中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線進路変更しながら伸びたが届かず。
2024年北九州記念ではスタート五分に出て中段のやや後ろから、直線でやや狭くなり進路変更したことで届かず。ただスムースでも届いた感じはない。2024年CBC賞ではスタート五分に出たが中段の後ろに下げる謎騎乗で凡走、トップスピードの質は高いが前が潰れないと届かない。

2024年オパールSではスタート五分に出たが中段の後ろから、内からスムースだったが前が止まらず凡走。2024年オーロCではスタートで大きく遅れて後方から、ゲートが空くタイミングで前につんのめった感じ。上がり最速だったが届かず。2024年京阪杯ではスタート早かったが中段の後ろに下げる謎騎乗、直線も進路変更しながらになり届かず。

「阪急杯へ向けて」好材料:なし。 悪材料:届くかどうか。

好材料はナシ、北九州記念で4着があるので、クラス負けの危険はないと思う。悪材料は届くかどうかで、スタートは出るが二の足が遅く下げてしまう、トップスピードの質は高いが、ポジションが後ろ過ぎて届かないことが多い。

適性:梅

グレイイングリーン ・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は不明。

・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。

レース名 着順 内容
新馬戦 1着 平均バランスを3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し快勝。
12月1勝クラス 3着 ハイペースバランスを少頭数の中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが差されて3着まで。出遅れて後方からリカバリーしたが中段の後ろまで、自身は超ロンスパ5F戦くらいになっていて、L1で差されてしまったのは仕方ない。
2月1勝クラス 1着 ややハイペースバランスを少頭数の中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに抜け出し差し切り。スタートがイマイチで初手は中段の後ろから、終始最内を回してロスなく直線も最内が空いたので、持続力は見せたが。
アーリントンC 17着 重馬場で平均バランスを中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。重馬場で道悪適性もあるが、L2で一杯になっているので距離適性の可能性が高い。
NHKマイルC 17着 ハイペースバランスを2,3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。前半が速過ぎて心肺機能が持たなかった。
豊栄特別 1着 平均バランスを3番手先行、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。持続力を見せた。
奥多摩S 2着 スローバランスを後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。トップスピードの質で見劣り。
六甲アイランドS 3着 平均バランスを中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。トップスピードの質で見劣った。
新春S 1着 ハイペースバランスを中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに差し切り。持続力の高さを見せた。
2022年阪急杯 5着 平均バランスを中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。トップスピードの質で見劣り。
2022年パラダイスS 3着 平均バランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが3着まで。
2022年朱鷺S 6着 ややハイペースバランスをスタート遅れて中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2022年信越S 6着 ハイペースバランスをスタート五分に出て中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2022年オーロC 5着 平均バランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年淀短距離S 13着 ややハイペースバランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年阪急杯 4着 平均バランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線伸びたが4着まで。
2023年朱鷺S 4着 良馬場で平均バランスをスタートやや早く中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが4着まで。
2023年信越S 12着 稍重でややハイペースバランスをスタートやや遅く後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年オーロC 2着 良馬場で平均バランスをスタート五分に出て中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
2023年阪神C 4着 ハイペースバランスをスタート五分に出て中段の後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースに伸びて4着。
2024年東風S 5着 ハイペースバランスをスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが届かず。
2024年六甲S 8着 重馬場で平均バランスをスタート早く中段のやや後ろから、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがジリジリまで。
2024年安土城S 2着 スローバランスをスタート早く中段から、3,4コーナー外目を回して直線スムースに伸びて2着。
2024年朱鷺S 4着 ハイペースバランスをスタートやや早く中段のやや後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが届かず4着。
2024年キャピタルS 9着 ややハイペースバランスをスタート早く中段のやや後ろから、3,4コーナー外目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
お母さんがリトルゲルダで個人的に思い入れが強い血統なのですが、お母さんの距離適性が出ているようで、アーリントンCではL2で一杯になっている、もちろん道悪適性の可能性もあるが。心肺機能はまぁまぁまでで持続力もやや高いというレベル、トップスピードの質は見せていない。豊栄特別では平均バランスを3番手先行、自身も平均バランスだったはずなのでまぁまぁの心肺機能は見せた。L2の11.1では差を詰めていないので、トップスピードの質はまぁまぁで持続力で差し切った。

奥多摩Sではスローバランスを後方から、直線スムースだったが届かず2着、1着ヴィジュネルに0.2秒離されているので、トップスピードの質で見劣った。六甲アイランドSでは中段から、平均バランスだったのでバテ差しにならずに届かず。新春Sではハイペースバランスを中段から、直線内がポッカリあいて差し切った。バテ差しの形なのでトップスピードの質はまぁまぁまでで良いと思う。

2022年阪急杯では中段の後ろから届かず、トップスピードの質で見劣り。2022年パラダイスSでは平均バランスを中段から、スタート良かったがなぜか中段まで下げてしまい、バテ差しの展開になったがL2で差を詰められなかったので、トップスピードの質で見劣り。2022年朱鷺Sではスタートで遅れて中段の後ろから、バテ差しの展開になったが届かなかったのでトップスピードの質で見劣り。

2022年信越Sではスタート五分に出て中段のやや前から、直線スムースだったが粘れず凡走、この時はマイナス12㎏。2022年オーロCではスタート五分に出たが中段まで下げてしまい凡走、L3からの11.2-11.3で前と差を詰められずにトップスピードの質で見劣り。2023年淀短距離Sではスタートでやや遅れて中段の後ろから、直線全く伸びなかったのでトップスピードの質で見取り。

2023年阪急杯ではスタートやや遅く中段の後ろから、3,4コーナー馬場の悪い中目を回したが、その割には直線伸びて4着まで持ってきた。やや高いトップスピードの質と持続力の高さを見せた。2023年朱鷺Sではスタートやや早く中段から、中緩みからの3F戦で、直線最内だったことで伸びきれなかった。

2023年信越Sではスタートやや遅く後方から、稍重だったが新潟でL2の11.4に対応できずに凡走。2023年オーロCではスタート五分に出て中段のやや後ろから、二の足が遅く前に行けない。平均バランスで中緩みのない展開で、トップスピードの質が問われず持続力が活きた。2023年阪神Cではスタート五分に出て中段の後ろから、バテ差しが効いて4着まで持ってきた。こういう出し切るレースなら好走できる。

2024年東風Sではスタートやや遅く中段の後ろからになり届かず、トップスピードの質が高くないので、後ろからだと展開待ちになる。2024年六甲Sではスタート早かったが中段のやや後ろに下げる、中緩みで中段に上がり、3,4コーナーで内から中段の前に上がった。この区間は11秒台前半だったので、ここで無駄に脚を使ってしまい直線伸びなかった。

2024年安土城Sではスタート早く中段から、スローバランスで馬群が凝縮していたことで、中段でも前から離されなかった。前半ゆったり入ったことで足が溜まり、下り坂を生かして32秒台の末脚を出してきた。この時は1着エイシンスポッターと同タイムクビ差だが、1.5㎏貰って後ろから差されているので、トップスピードの質は高いとは言い切れない。

2024年朱鷺Sではスタートやや早く、前がバラケタ中段のやや後ろから。中緩みのない展開で、L4の11.4で前との差を詰めているので、ココで無駄に脚を使ている。2024年キャピタルSではスタートやや早く中段のやや後ろから、L1で減速率が大きくなったので、距離が1F長かった。

「阪急杯へ向けて」好材料:コース適性。 悪材料:クラス負けの危険。

好材料はコース適性で、安土城Sで同コース2着だし、1400mは好走多数で好相性。悪材料はクラス負けの危険で、重賞になるとちょっと足りなくなってしまう。乗り方ひとつで好走できるポテンシャルはあるが、騎手次第になってしまう。

適性:竹

ゴールデンシロップ ・心肺機能はまぁまぁ、パワーは有る、瞬発力は不明。 

・トップスピードの質はやや高く、持続力は高い。

レース名 着順 内容
弥生賞 8着 スタート五分に出て中段のやや後ろから掛かり気味、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
3歳1勝クラス 2着 スタート五分に出て中段から掛かり気味、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが2着まで。
3歳以上1勝クラス 1着 スタート五分に出て中段から、行く気に任せて3コーナーでは中段の前、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し押し切り。
木更津特別 1着 スタート五分に出て中段の前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに抜け出し快勝。
秋色S 1着 スタート遅れて中段から、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
2022年関屋記念 14着 スタートやや遅れたがリカバリーして2番手先行、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったがL2で一杯になり凡走。
2023年洛陽S 8着 ややスローバランスをスタート五分に出て中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2023年マイラーズC 14着 ややスローバランスをスタートやや遅く中段から、3,4コーナー内目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年ポートアイランドS 11着 稍重でハイペースバランスをスタート五分に出て離れたメイン集団の中段のやや前から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
2024年オーロC 1着 平均バランスをスタート遅く中段の後ろから、3,4コーナー中目を回して直線スムースに差し切り。
2025年京都金杯 15着 ハイペースバランスをスタート遅く後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。
弥生賞では中段のやや後ろから、ペースが遅かったからやや掛かり気味だった。4コーナーのL2では手応えが悪くなっているので、距離が長い可能性がある。3歳1勝クラスではスタート五分に出て中段から、二の足で3番手辺りまでリカバリーしたが、手綱を引いて下げて行き掛かっていた。直線ではすぐ前に居た1着ホウオウラスカーズと同じような上がりで届かず2着、L2の10.8には対応したのでトップスピードの質と、4F戦でL1が11.6なので持続力も見せた。

3歳以上1勝クラスではスタート五分に出て中段から、掛かりそうになり行く気に任せて上がって行き、3コーナーでは3番手辺りで折り合った。直線はスムースに抜け出しL4から11.6-11.1-10.9-12.0と持続力とトップスピードの質を見せた。木更津特別ではややハイペースバランスを中段の前から、自身も平均には入っていたのでまぁまぁの心肺機能を見せた。スタートで若干首を上げて遅れたので、スタート不安がある。このレースは中緩みのない展開だったので、L1で12.0まで落ちたが高い持続力とパワーを見せた。

秋色Sではスタートで遅れてリカバリーして中段から、直線スムースなコース取りで差し切り。このレースは内優位だったので、額面通りには受け取れないが、ミルコだからか折り合いは付いていた。2022年関屋記念では先行したがL2で一杯になり凡走、休み明け。2023年洛陽Sでは中段から、スムースだったがスタートからバランスが悪く凡走、この時も休み明け。

2023年マイラーズCではスタートやや遅く中段から、直線全く伸びないので、トップスピードの質が落ちた感じ。2024年ポートアイランドSではスタート五分に出て離れたメイン集団の中段やや前から、自身はややスローくらいで凡走したので、57㎏背負ってクラス負けした感じ。

2024年オーロCではスタート遅く中段の後ろから、平均バランスで中緩みのない消耗戦になり、バテ差し1着。持続力の高さは見せたが、この時は53㎏で2着のシュトラウスに3kg貰っていた。2025年京都金杯ではスタート遅く後方から、全く伸びないので斤量負けだと思う。

「阪急杯へ向けて」好材料:なし。 悪材料:斤量負け。

好材料はナシ、悪材料は斤量まで、OPに上がってからは54㎏以上では好走できないので、別定重賞では苦しい。

適性:梅

ジャングロ 特性 ・心肺機能は高く、パワーは有る、瞬発力は不明。                                                                            ・トップスピードの質はやや低く、持続力は高い。
レース名(ペース) 着順(馬場状態) 内容
ベゴニア賞(スローバランス) 6着(良) スタート~道中 五分に出て逃げ体勢。
3,4コーナー 内目をスムース。
直線 スムースだったがL1で垂れて凡走。
中京2歳S(ハイペースバランス) 1着(良) スタート~道中 スタート良く逃げ体勢。
3,4コーナー 内目をスムース。
直線 スムースに押し切り圧勝。
マーガレットS(ハイペースバランス) 1着(良) スタート~道中 スタート良く中段のやや前から。
3,4コーナー 中目をスムース。
直線 スムースに差し切り快勝。
ニュージーランドT(平均バランス) 1着(良) スタート~道中 スタート速く逃げ体勢。
3,4コーナー 内目をスムース。
直線 スムースに押し切り。
NHKマイルC(ハイペースバランス) 7着(良) スタート~道中 ゲートが開く前に突進して大きく出遅れ。
3,4コーナー 内目をスムース。
直線 スムースに伸びたが7着まで。
2023年セントウルS(平均バランス) 6着(良) スタート~道中 スタートやや早く中段のやや前から。
3,4コーナー 内目をスムース。
直線 待たされてしまい伸びずに凡走。
2023年オパールS(ややハイペースバランス) 13着(良) スタート~道中 スタートやや早く中段の前から。
3,4コーナー 中目をスムース。
直線 スムースだったが伸びずに凡走。
2024年シルクロードS(ハイペースバランス) 11着(稍) スタート~道中 スタートやや早く中段の後ろから。
3,4コーナー 中目をスムース。
直線 スムースだったが伸びずに凡走。
ベゴニア賞ではスローバランスを逃げて凡走、L3から11.-1-11.4には対応しているが、L1で垂れてしまったので、速いラップを連発することができない感じ。中京2歳Sではスタート良く逃げ切り、L1で12.1迄落としたが圧勝しているので、心肺機能と持続力を見せた。マーガレットSではスタート良く中段のやや前から、折り合いも付いて操縦性は良い。L2までは差を詰めていないが、L1でバテ差したのでパワーと持続力で快勝した。

ニュージーランドTでは平均バランスを逃げ切り、スタートが良く楽に先手を取れたこと、中緩みからの3F戦で自分の形に持ち込めたことが良かったが、L3からの11.7-11.4のペースが絶妙。これはベゴニア賞でL1甘くなったことを、豊騎手が速いラップを連発しないように乗ったからだと思う。これが出来たのは豊騎手のペース認識の良さだが、中山なのでL3からL2の中間までコーナー区間だったことが大きい。

NHKマイルCではゲートが開く前に突進してしまい大きく出遅れ、バテ差しの展開になったので7着まで持ってきたが、この馬のトップスピードの質では届かない。2023年セントウルSではスタートやや早かったが、内の2頭が早く逃げられず。外から前をカットされてリズムを崩してしまい、直線入り口でも前が壁になり待たされてしまい凡走。

オパールSでは中段の前からスムースだったが、L1標識で一杯になって凡走。斤量の可能性がある。2024年シルクロードSではスタートやや早く、押して押して促したが中段の後ろから。直線は全く伸びずに凡走。

「阪急杯へ向けて」好材料:なし。 悪材料:斤量。

好材料はナシ、悪材料は斤量で、この馬は57㎏以上だと好走例がないので、この斤量は良くない感じ。

適性:梅

競馬ランキング  ←押して応援してくださいね~

競馬ランキング