<カデナ>・心肺機能は高い、パワーは有る、瞬発力は低い。
・トップスピードの質はまぁまぁ、持続力は高い。
”京都2歳S”ではスローバランスを中段の後ろから、3,4コーナー外を回して直線も外からスムースに伸びて1着、直線入り口でヴァナヘイムの瞬発力には見劣ったが、まぁまぁのトップスピードの質と持続力で勝り圧勝。”弥生賞”ではスローバランスを中段から、4コーナー外を回して差し切り、持続力とパワーは見せた。”皐月賞”では平均バランスを後方から、向正面で内から中段まで上がり4コーナー出口で外に出したが伸びずに凡走、すぐ前に居たペルシアンナイトは内を突いて2着なので、外目に出したロスは良くなかった。”ダービー”ではスローバランスを後方から、直線外からスムースだったが凡走、すぐ前に居たアドミラブルにトップスピードの質と持続力で明確に見劣ったのは距離の可能性もある。”2018年アンドロメダS”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー外を回して上がり最速だが届かず凡走。”2019年大阪城S”ではほぼ平均バランスを4番手の最内先行、直線狭くなってL1で失速凡走、瞬発力の無さでコースを確保できなかった。”2019年福島民報杯”ではハイペースバランスを後方から、L3で捲って直線伸びたが3着、1着レッドローゼス、2着クレッシェンドラブは2㎏軽かった。”2019年巴賞”ではハイペースバランスを後方から、稍重の消耗戦をジリジリ伸びて3着まで、1着スズカデヴィアスは59㎏でこちらは56㎏だったので高評価は出来ない。”2019年小倉記念”ではスローバランスを後方から、直線入り口で一瞬待たされてからバテ差しで2着まで。”2019年新潟記念”では平均バランスを後方から、直線大外から伸びて3着、前半から流れたことでバテ差し気味になったことで届いた。”2019年天皇賞(秋)”ではスローバランスを後方から、3,4コーナー最内を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年中山金杯”ではややスローバランスを後方から、3,4コーナー中目を回して直線スムースだったが伸びずに凡走。”2020年小倉大賞典”では平均バランスを後方から、3,4コーナー内目を回して直線スムースに外に出し差し切り。
「大阪杯へ向けて」好材料:・・・。 悪材料:クラス負けの危険。
ディープ産駒らしい部分としては心肺機能の高さ、まぁまぁのトップスピードの質、高い持続力といったあたり。京都2歳Sではまぁまぁのトップスピードと高い持続力で差し切ったし、弥生賞でも持続力を生かしてきた。皐月賞では4コーナーから直線でのコース選択のミスだと思うし、ダービーは距離が敗因だと思う。その後は凡走の山を繰り返すが、福島民報杯で久々の連絡み、この時は良馬場でハイペースバランスを後方からのバテ差し、自身平均バランスくらいまでには入っているので心肺機能が生きた。心肺機能の高さは大阪城Sでも平均バランスを4番手先行、着順は14着で凡走したように見えるが、L1標識付近で狭くなり諦めているので、スムースならもっとやれた手応えは有った。巴賞でも稍重でハイペースバランスを後方から、バテ差し3着だったが1着が59㎏のスズカデヴィアスなので高評価までは出来ない。小倉記念でメールドグラース相手に互角のレースが出来たのは収穫で、直線入り口で一瞬待たされてからのバテ差し、L5から11秒台に入るロンスパ戦で持続力の高さを見せたレースだった。
後方からの追い込みに徹するようになって好走しているので、どこで脚を使うのかが難しいタイプなんだと思う。ただキレッキレのトップスピードの質を持っているわけではないので、トップクラス相手では届かないことが多い。元々心肺機能はまぁまぁの物を見せていたので、これを生かして持続力でバテ差しすることで良さが出たんだと思う。2019年の天皇層(秋)では完全にトップスピードの質で見劣ったし、道中も追走で離されてしまったので相当ユッタリ入らないと、後半の良さが出ないんだと思う。
2020年中山金杯ではややスローバランスをいつも通り後方から、前が止まらない流れで凡走、これが後方からの馬の怖いところで嵌れば鮮やかに差し切るが、展開が向かないと平気で凡走する。この馬は展開に関係なく追い込めるほどのトップスピードの質はないので、展開依存は今後も続くはず。2020年小倉大賞典が平均バランスで嵌ったレース、いつも通り後方からだったが、馬群が凝縮していて先頭からはさほど離されていない、これで4コーナーからスムースに外に誘導したことで差し切れた。ローカルGⅢでヴェロックスは居たが相手は弱いので、高評価できるレース内容ではない。
好材料はなく、最近は平坦コースでこその馬になっているので、ゴール前の坂も嫌な材料になる。悪材料はクラス負けの危険で、昨年の天皇賞(秋)でも1線級相手では手も足も出なかった。逃げ馬不在でドスローになったとしても、前の組が上がり33秒台を使ってしまえば、こちらは31秒台が必要なわけで、当然そこまでのトップスピードの質はない。自分から捲り追い込みに行けばいいが、そこまでの判断を期待できる騎手でもないので、ここではかなり厳しいと思う。
<クロノジェネシス>・バゴ産駒でかなり掛かる、外枠は危険。
・強烈な瞬発力がありトップスピードの質は高く持続力はまぁまぁ。
・心肺機能も高いがハイペースバランスでは割引。
・パワーも有り坂でも加速できる。
”アイビーS”では内枠から中段の前で何とか折り合って直線、コースを取り切るのにやや手間取るが坂から一気に加速して圧勝。”阪神JF”ではスタートで出遅れ最後方から折り合いに専念、4コーナーでダノンファンタジーの外を回された分2着に。”クイーンC”ではスローバランスを外枠から掛かりながら中段から、直線はビーチサンバが来てからL2で追い出し圧勝。”桜花賞”ではスローバランスをインコースの中段から、序盤掛かっていたが中盤で折り合う、直線は前が壁になり外に出してから瞬発力とバテ差しで3着。”オークス”では平均バランスを先行、4F戦になり脚が溜まらず3着まで。”2019年秋華賞”ではハイペースバランスを中段から、稍重で消耗戦になりバテ差し1着、この時が休み明け。”2019年エリザベス女王杯”ではスローバランスを中段やや前から、直線は全く伸びずに5着まで、前走の反動かも。”2020年京都記念”では重馬場でハイペースバランスを離れた追走集団の2番手から、3,4コーナー中目を回して直線外からスムースに差し切り。
「大阪杯へ向けて」好材料:距離適性。 悪材料:気性難。
馬のポテンシャルだけならグランアレグリアを凌ぐ可能性がある、強烈な瞬発力、高いトップスピード、まぁまぁの持続力と非の打ち所がないっように見えて、実は大きな弱点を抱えている、それが気性でとにかく掛かる。アイビーSなんかは内枠で折り合ってから強烈な瞬発力で圧勝している、クイーンCでは外枠で行きたがったがマイルで何とか勝ち切った、この時も掛かっていて上り33.1だがやや物足りない。桜花賞では内枠で直線前が壁になり絶望的な状況だったが、前が開いてからの強烈な瞬発力で3着まで持ってきた、もちろん褒められた騎乗ではなくスムースなら2着はあったはず。オークスも内枠を引けて折り合えたことで3着、ただL2の坂が苦手なカレンブーケドールにやっとこさ並んだだけで、L1では突き放されてしまったので恐らく距離が長かったんだと思う。本質的にはマイルから1800mまでじゃないかな~。秋華賞は稍重でハイペースバランス、やや離れた追走集団の中段やや前で馬群の中と絶好のポジションだったし、直線入り口でスムースに外に出せたことも大きかった。距離は2000mだったが稍重の割に流れていて、折り合いがしっかりと付いたので圧勝したんだと思う、この感じから心肺機能や筋持久力では2000m以上でも持つが、気性的な問題で距離制限が掛かる可能性がある。道悪になれば折り合いは付くはずなので、2000m以上でも距離不安は解消されそう。
ノーザンF生産馬なので休み明けは問題ないと思う、2か月の間隔を空けたクィーンCを圧勝している。2019年エリザベス女王杯では前半やや掛かり気味にレースを進め直線伸びなかった、前走休み明けでかなり厳しいレースを激走したので反動かもしれない。可能性は低いと思うがバゴの産駒なので燃え尽きた可能性も、ビッグウイークが菊花賞後に全く鳴かず飛ばずだった、まぁバゴ産駒のトロワボヌールがダートではあるが、息の長い活躍をしているので不安はないと思うが。このエリ女では直線で前のラブズオンリユーがフラフラしていたので、再三進路変更したがコースが空いていない、最内を突いたラッキーライラックがスムースだったことを考えると、コース取りの差は大きくこの辺りは騎手の差も考慮すべき。2020年京都記念では離れた追走集団の2番手から、馬群の外を回したが重馬場で折り合いが付き、直線スムースに差し切り圧勝。この時はゲートで大きく頭を下げているので、今後は出遅れる可能性がありそう。
好材料は距離適性で前走も2200mで牡馬を蹴散らし圧勝した、エリ女はコースが空かなかったので度外視していいと思うし、秋華賞は圧勝ですからね。悪材料は気性難で良馬場では掛かる危険が有ること、前走は重馬場だったので折り合いが付いたが、良馬場で外枠に入るようだと不安が出てくる。前走ゲートの中で大きく頭を下げていたので、スタートには不安が出てきた。内枠で上手くリカバリーできればいいが、外枠で無理にリカバリーすると掛かる可能性がさらに増すので、枠順と馬場状態はかなり重要になる。阪神内回りは初めてだが瞬発力とトップスピードの質がとても高い馬なので、不安材料ではない。